
今週は昼勤なんですがハードなワークでチカレタびーです。
さて、この前とりあえずの修理品を組み込みましたが
ついでにアームの取付けボルトを小細工しました
カラーを作ろうか、凸型のプレートを作ろうかとか
考えましたが、取付けボルトを締めてしまえば
ブッシュの端面のギザギザが、 ク イ コ 厶 ので
そんなに真剣に考えなくても良いかなと
簡単な方法にしました。
車体のボルト穴が14ミリ、取付けボルトが12ミリ…
ガバガバです
取付けボルトのワッシャーをより締付ける為に
本当に内径12ミリにし、今までチョットデカいのでした
外径はデカくして、厚みは厚いモノにしました
そのワッシャーをボルトに挿して、径を確認しながら
厚めのアルミテープを巻いていきます、アルミテープを巻いただけ
コレだけで、径の誤差を誤魔化します
しっくり収まるように太くしたら、ゆっくり挿れていきます
はじめは、ゴム無しで挿れて奥でハミ出てないか確認
ゴムじゃなかった、ブッシュですね
ハミ出てないので、ブッシュをセットしてボルトを通して
ガタを確認、ほとんど隙間なくしっくり入ってます
で、締付けて終了
ただ、テープを巻いて太くして挿し込んだだけの
簡単な内容でした、当日は雨だったのでウマに載ったままです。
Posted at 2022/11/19 03:47:55 | |
トラックバック(0) |
セリカ 足廻り | 日記