• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ピット長?のブログ一覧

2013年06月22日 イイね!

びっくりしました(じぇじぇじぇじぇー)

びっくりしました(じぇじぇじぇじぇー)午前中は、ディオンの洗車とシャリーのキャブ画像撮影と子守、三輪車で地元をブラブラ…
近くの乗馬クラブを覗いて、おっ!今日は馬がおるぞ!しばらく、見学。3頭が颯爽と走ってました、どちらかと言うと私は、乗馬していた女性をガン見していたかも…
午後からセリカでF73宅へ出発。天気が良くなって気持ち良いね~チョット暑いけど…などと呑気に水温計みたら…(@_@)
100度を指してます…(・_・)エッ......?
電動ファンのパイロットランプが点いてません。ヤバっ!ファン回って無い!
すかさず、手動スイッチオン!水温は下がって来ました。
あー、ヤバかった。多分大丈夫だと思います。その後、自動に戻しましたが、ちゃんと作動してました。何だったんでしょう。
とりあえず、F73宅へ到着。手伝う事ないよって事でしたが、点火系の配線だけ手直しして終了。
さて、帰ろうとしたら…お姉さまが、携帯片手に私のセリカの周りをウロウロ…
駐車場をうる覚えで適当に停めしまったので、不信車両で通報してました…m(_ _)m申し訳有りません。
ちょっと遅かったら、レッカー移動でした…ヤバかった。
今日は、ドキッとする事が何度も有りました。
因みに
電動ファンのパイロットランプは、モーターのアース線を室内に延長して発光ダイオードのパイロットランプを介してアースしています。以前は、スイッチにパイロットランプを付けていましたが、スイッチの入り切りは確認出来ますがモーターの作動は、確認出来ないので、面倒ですがアースで確認しています。アース制御にすれば問題ないんですが…
Posted at 2013/06/22 18:13:49 | コメント(3) | トラックバック(0) | セリカ 電気系 | クルマ
2013年06月22日 イイね!

リクエスト

リクエスト前回のブログよりシャリー88様より取り付け状態を見たいとの事でアップします。
キャブは、PC20でキタコより単品新品で購入。
インマニは、CD90用をBPアウトレットで購入。取り付けは、キャブ側は飲酒レーター、ヘッド側はモンキー用のガスケット。
インマニとヘッドの間には、変換アダプター等は使用していません。この状態でキャブは、フレームより約半分飛び出します。
クリアランスは、左右は殆ど有りませんので、ほんの少しフロートのケース横、ボルトの取り付け部を削っています。
キャブとインマニの取付けは、車両ではスペース的にボルト長や工具の関係上、出来ないので、キャブとインマニを組んでから、上からフレームの中を通しヘッドに取付けします。
スローのスクリューやエアのスクリューは、フレームより出ますので、走行調整出来ます。
また、この位置ですと、チョークレバーが当たるので、工夫が必要です。私は、少し曲げていますが、短くカットされてる方も居ました。
シャリーのキャブの取り付けには、皆さん色々こだわりが有るので、ノーマルのカバー内に納める方や、スーパーなレーシングキャブを思いっ切り飛び出して取付ける方など色々有って面白いです。
私は、半分飛び出した所にカバーをキャブの形にクリ抜いてチョイ見せ位にして居ます。
Posted at 2013/06/22 12:16:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイク | クルマ
2013年06月16日 イイね!

ジェット交換

ジェット交換早起きして少し作業します。
掛かりのイマイチ悪くなってしまったシャリー
今日は、昨日諦めたジェット交換をしました。
キャブのカバーを外して、上から覗いてマニごと外せばイケそう。自分でやってるのに細かい所、忘れてます。
マニの取り付けをキャップボルトにして要るので、上から出来ます。マニごとキャブを上に外して、フレームから抜き出します。
今回は、パイロットジェットを交換。35番から33番に。これで様子を見てみます。
マニは、CD90用です。これにPC20キャブですと、ちょうどキャブのフロート部の幅の広い所がフレームに来るので、殆ど当たってます。キャブをほんのチョット削って対応しています。
少し走らせて、昨日変更したクリップを下から2番目に戻しました。フィーリングは、良い感じで走行後の始動も一応出来ます。
今日は、ここまで。これから家族サービスです。その前にディオンと嫁のクルマの洗車しなくては…暑い!
Posted at 2013/06/16 09:44:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2013年06月15日 イイね!

プラグ交換

プラグ交換横っ腹のチクチク痛いのが和らいで、痛々しいのが少し見れるようになりました。
今週は、先週臨時で休んだので、急遽夜勤をしてきました。夜勤明けの作業です。
下駄のシャリー号ばかり最近さわってますね。
暑くなってきたのか、エンジンかかりが悪いのです。特に走行後…再始動するのにナカナカ掛かりません。
せっかくクラッチが良くなったんですが、キックしてもパスパス言って始動しません。初爆は、してるようですが…
とりあえず、プラグを確認。真っ黒なんで、手持ちに8番しか無かったので、中古8番に交換。
掛かり難い方向なので、殆ど変化なし。キャブののクリップを下から2番目を中央に変更。
とりあえず、様子見ます。
ジェットを変えるのは、オイルクーラーやら、インマニから外して面倒なんで、またの機会にします。
シャリーを所有の皆さん、ノーマルキャブで無い人達は、大変ですよね。思いっきりロングインマニでキャブが飛び出してれば、楽なんですが…
あっちこっちが、カツカツです。
眠くて集中力が無い…セリカやれよー!(-.-)zzZ
Posted at 2013/06/15 17:38:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | クルマ
2013年06月09日 イイね!

やっぱりキレが悪い~

やっぱりキレが悪い~今日は、早起きして少し作業します…バイクですけど。
前回のクラッチ調整で、エンジンは掛かるようになったんですが、走行中のキレが悪くチェンジが堅い。
ちょっと、イヤかなり乗り難い!
遠心クラッチは、遠心と言いつつ、チェンジペダルを踏み込んでギヤが入っても、ペダルを踏んで居ればクラッチは、切れていると言う優れもの。
ギヤを入れたまま、減速停車すれば、遠心でクラッチが切れる、エンストしないしエンブレも効くと言う、真面目に素晴らしい機能。
でも、前回の調整では、イマイチ。しかも、確認してみると最初の1回転締めるが、1回転締まらない。
今日は、スタンドでリヤタイヤを上げ、手でタイヤを回しながら、チェンジペダルを手で押してキレを確認しながら調整してみました。
緩める方向へ、抵抗有る所を越えも回し、キックで滑らずペダルを踏んで切る所を探しました。
これで様子見してみます。
昨日の出来事ですが…
バイク等を格納している貸ガレージに行った時の出来事。いつもは、お隣さんは開いてる事は無いのですが…
昨日は、珍しく開いてまして、チラッと覗いたら…Z33が格納されており、何やら作業をされてまさた。
フロントに付けられたバンパースポイラーとツートンの塗装…240ZGを感じさせる雰囲気。
これは、まずお話し出来る機会は無いと思い…コンニチハっと声を掛けました。
色々お話しをしていただき、以前はサーキット走行してたそうですが、今はストリートオンリーとか。この車両は、走り用の様です、ちゃんと足が置いて有りましたから。
色々お話しして、これターボ付いてますよ、五百馬力位です…って、また短い時間でしたが、楽しいトークが出来ました。
さて、クラッチを走行確認しよう、もうすぐ家族サービス。
Posted at 2013/06/09 08:33:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | クルマ

プロフィール

「Hな内面のコンロッド… http://cvw.jp/b/1538270/44985186/
何シテル?   11/10 09:27
ピット長?です。よろしくお願いします。 75年式セリカリフトバックを所有し、組み立て、走行、破壊、分解、組み立てを繰り返しています。 2012年の4月の...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/6 >>

       1
234 56 7 8
91011121314 15
161718192021 22
23242526272829
30      

リンク・クリップ

これって怪しいやつ? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/28 03:23:46
構想から3年、、ようやく出来上がりました!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/06/19 10:21:19
富士祭り2015決勝 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/21 00:06:52

愛車一覧

ホンダ シャリー ホンダ シャリー
ストック錆ボディー フレームのみ未再生原形塗装込み 楽ちん遠心クラッチ4速仕様 間違 ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
ストック錆ボディー やらなくては、いけない事をやらずに、やらなくて良い事を山盛りやってま ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
フレームから製作しました。 色々なメーカーの寄せ集めです。
ホンダ エイプ50 ホンダ エイプ50
発売すぐに新古で購入し 真っ先にディスクにしました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation