
日曜日の作業です、午前中はフリド君の洗車に
ウチの方の軽自動車の洗車、子供の靴を洗ったりと
昼前に車庫に行きました、F73がやって来て
TAの足廻りを借りて?行きました、
赤いのの復活に一役かってもらいます。
で、作業に入りますよ。久々の作業らしい作業
油圧の保持バルブを交換します、この舶来なバルブが
説明書にも書いてあるとおり、絶対的な大丈夫ではないよと…
油圧の保持が勝手に戻ってしまうんですよねσ(^_^;)
だから、色々な工夫?が必要になってくる訳で
見てくれをシンプルにする為に採用しましたが、
今回はプッシュ式からレバー式に交換します。
レバー式のバルブは、頂き物ですが
とりあえず、センターコンソールをバラしバルブとご対面
大きさが若干違うし取付を違う、配菅の向きは、
まあまあ少々変更で行けそうです。
どうやって付けるか、あっちゃこっちゃと思案して
取付したが、コンソールをガッツリ加工しないとレバー操作出来ない(^_^)a
やっぱりシンプルに納めたいので、コンソール加工は
無しで入る様に思案。
レバーの元のシャフトを延長して、バルブとレバーを
少々離しコンソールからレバーだけ出る様にしました。
ただ、シャフト延長って言っても簡単に出来ない
まあ、ないアタマで思案、シャフトのレバーの取付が四角になってる
眺めてたら、思い出した…ボックスのコマと同んなじじゃね?
大体11mm位だからボックス付けてみたら、
行けそうです。ボックスを延長用のシャフトの代わりにして
シャフト延長が出来ました。
これでコンソールからレバーだけ出る様になりました(^_^)v
完全なるカットバルブなので油圧保持は、間違いないでしょう
今までは、油圧保持して新たに油圧を掛けるとリリースするタイプ
どういう訳か、油圧掛けなくても勝手にリリースして
クルマが動き出すという恐怖がありました(゚o゚;;
これで大丈夫ですね、現在新しく出てる日本製のは
プッシュ式でも大丈夫なようです、リリースするのに
新たに油圧を掛けるのではなく、もう一度プッシュすると
油圧が抜けのに変わってます。
そちらでもよかったんですが、同じでは芸?がないのでσ(^_^;)
試運転は、また後日。
Posted at 2015/12/14 12:49:30 | |
トラックバック(0) |
セリカ 制動系 | クルマ