• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ピット長?のブログ一覧

2016年02月28日 イイね!

海鮮丼

海鮮丼昨日の土曜日は、突然の仕事でイリュージョン的な
スケジュール。何とか粉し…車庫へ行きます。
ホンの少しでも作業します。
テンションロッドを取り付け、スタビ付けて
ステアリングのラックエンドを付けるが…
長さが合わない?センターが分からない?
あらかじめ作ってあったシャフトも、何か短い?
とりあえず、仮組したが…時間切れ(T_T)
センターを確認するのに、ロックtoロックだな。
ステアリングのシャフトは、イマイチな気がするので
もう一度溶接しなおす予定、ヨークのリーマーボトルは来た
さて、先週に行った海鮮の店
以前は、マンキツだつたが元回る系の寿司やの店長が
開店した、魚食べてく⤴︎な看板の店
これで千三百円です、丼なのに載ってないのは
温つたたまって鮮度が落ちないようにだそうですよ
美味かったです(*^_^*)
ウイングなアリーナの近くです、地元の方は行ってみて
にほん◯のうみ◯ってお店です。

さて、先ほど突然の携帯変指令が出されました。
もしかしてな予感がしますが…
何かネット出来ないのにするとか言ってます、超旧式か!

それでは、

し〜ゆーあげいん…(^^)/~~~
Posted at 2016/02/28 13:03:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | 呑み | 日記
2016年02月23日 イイね!

ステアリング廻りの改善14

ステアリング廻りの改善14前回の日曜日の作業の続きです。
オイルポンプの調整を終わらせ、オイルパンを適当に塗装し
取付、エンジンメンバーを取付てマウント類も取付ました。
少し、オイルポンプのリリーフ圧が本当に良かったか?
心配ですが、元々設定が高いので大丈夫でしょう。
オイルクーラーが遠いんですよねσ(^_^;)
後、オイルパンも折角バッフル付いてますが、
隙間が気になる、時間が無かったから組んでしまったが
次回、余裕が出来たら見直しをする予定。
んで、次の作業を進めていきます、
ステアリングシャフトです、ここの部分は
バルクヘッドに取り付くプレートは、TA用で
ベアリング部分がAE用になり大きさが全然違います
ベアリングも交換出来るようにしなくては、いけないので
プレートとシャフトのチューブが分解出来るようにします。
でも、太さが違うので色々考えましたσ(^_^;)
プレートを新たに作ることも考えましたが、純正加工しました。
プレートのシャフト穴を拡大、初めは何処に通すか迷った為
あっちこっち削ってしまった、結果
下側に三日月型の大きな隙間が発生してしまいました。
今回は、この隙間を埋めるためのプレート作り
適当に厚紙切って型とってアルミ板を切ります
こいつをビス止めして完成、安いアクリルカラー吹いて終了
ステアリングシャフトのチューブに関しては、
ノーマルより上からシャフトを出すようにしてます
取付ボルトと関係もありますが、下側にすると
シャフトがラックまで落とした時にボディーに
当たりそうだったので、上側にオフセットしてます。
また、ラックよりある程度放した方がクロスジョイントが
緩い角度になるんじゃないかと思い、この位置にしました。
この位置なら普通に室内からボルト付け出来たんですよね
後から分かりましたσ(^_^;)
相変わらず汚い仕上がりです…

色、塗ってしまえば分かんなくなってしまいました(*^^*)
Posted at 2016/02/23 20:45:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | セリカ 操舵系 | クルマ
2016年02月21日 イイね!

オイルポンプのリリーフ圧の変更

オイルポンプのリリーフ圧の変更今日は日曜日ですが、車庫で作業しますσ(^_^;)
まずは、昨日の続きでメンバーの仕上げ
ブラックメタで塗って終了だったので、乾いたの確認して
朝からクリアを吹き、少々お疲れなメンバーが
コテコテになりました。
そうこうしてたら、やばーって忘れてた?
フリド君の点検だった…慌ててデラへ
何とか終了、でも結構時間潰してしまった
んじゃ、気をとりなおして作業再開
メンバーが外れてるので、簡単にオイルパン外れます
ガレージジャッキをクラッチハウジングに当てて
チョコっと持ち上げて、今まで支えていた
パンタジャッキとブロックを外しオイルパンをフリーに
早速、オイルパンを外し内部点検
特に問題なし、まあ普通に走ってましたからね
一応、トルクレンチにて締付け確認、問題なし。
で、本題のオイルポンプを
TRDのオイルポンプですが、リリーフ圧が上げてあります
以前、下心むき出しなあの頃?ん、ちょっと前か
レスポンスUPと高回転を企み、油圧を下げました…
フリクションが減ったのか、レスポンス良し
軽く回転が上がります…気がした(T_T)
で?壊けました…(≧∇≦)
なので、油圧に過剰な心配が発生
今の仕様は、TRDのオイルポンプに付いてるリリーフに
ワッシャーを2枚追加して油圧を上げてます
ワッシャーを1mmで1kgアップと言うウワサ…
私、臆病者でして3mm入れました、だから
霊感時には、油圧がガンガン上がります…
何処がブッ飛びそうなくらい、温まればイイですが
それでも全体的に高そうで、仲間に
油圧高くねぇ⤴︎?って言われます、だから
今回は、ワッシャーを減らし1.5mmにしました。
全部取るのは、臆病者なので出来ませんでしたσ(^_^;)
今、久美子んでるコンロッドは、小メタルの所に穴有りません
一瞬の油圧ゼロが(小メタル部分)発生しないようだと思います
ですが、油圧が低いと穴が無い為か?
シリンダーに潤滑がされません、なのか壊けました
そのビビリが、油圧アップになりました
だから、今回は折角オイルパン外せる状態なので
チョコっと油圧を下げました、上手くイクかな?
これで少しは、油圧系の負担が減るかな
誤解を招くといけないので、追加しますが
コンロッドが駄目じゃなく、油圧の管理をしっかりとし
よく理解して久美子こまないと宝の持ち腐れだがや

今のところ、ずっとトラブル無しなので大丈夫です。
イタズラに油圧を下げちゃ駄目よってねσ(^_^;)
んで、今回はオイルパン付けて、メンバー付けて終了。
ステアシャフト系も付けました、足廻りも付けました。
今週は、小出しにしようかな…今更?
Posted at 2016/02/21 22:31:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | セリカ 潤滑系 | クルマ
2016年02月20日 イイね!

ステアリング廻りの改善13

ステアリング廻りの改善13今週は、忙しかった〜先週の臨休の余波か…
余波は、まだまだ後かぁ…
お陰で今日は、珍しく寝坊しました(-_-)zzz
んで、お昼過ぎから車庫で作業を開始
先週に本付けさせてもらったので、本日とりあえず
取付て確認、取付も本気締めしてステアリング操作で
引っ掛かりが無いか確認、ロックtoロックまで問題なし
でも、何となく心配だったのでブラケットにプレートを追加します。
メンバーを降ろし、ブラケットの幅で帯鉄を切り
メンバーの溶接で盛り上がった所を馴らして、
帯鉄をメンバーとブラケットの下に追加して溶接します。
ノンガス100vは、なかなか難しい…
調子良い時は、上手く行くんですが今日は…
まあ、これが私の実力ですね。
ついでに、メンバーの真ん中のジャッキポイント
ここは、度重なるジャッキアップで変形してます
ならば序でに、帯鉄を追加してジャッキポイント補強
ノンガスは、飛び散ったスパッタが通電した所に付いてしまう
まあ、溶け込んでくっつきゃイイんですけどね。
相変わらず、下手クソです(T_T)
TAとAEでは、メンバーの形状が違い
TAは真っ直ぐ、AEは少々湾曲してます
だからと言う訳では無いですが、何か心配で鉄板追加
飛び散ったスパッタをサンダーで落とし、軽くブラシし
ペーパーかけてシンナーで拭いて
ブラックメタのスプレーで塗装、クリアは明日吹こ。
後、溶接で熱が入った所は、酸化して錆びやすいので
袋状になったメンバーの中とかブラケットの奥とか
錆び止めのスプレーを細いノズルでプシューとしとしました。
シーラーまでは、必要ないか…ボディじやないから。
Posted at 2016/02/20 22:57:29 | コメント(3) | トラックバック(0) | セリカ 操舵系 | クルマ
2016年02月14日 イイね!

ステアリング廻りの改善12

ステアリング廻りの改善12今日もやります…なぬ?今日もやれる(*^^*)
諸事情により、お仕事お休みなのれす(;^_^A
…だから、ぼーッと過ごすのは勿体無いので
やる気スイッチをオンにガチャリンコと入れました。
とりあえず、午前中は子供と過ごします(*^^*)
焼そば作って一緒に食べます、肉はイラないって
私の方に入れてきました、肉焼そばだせぇ〜σ(^_^;)
いつもは、食べるのにね…
さあ、肉のサービスをいただき、午後からフリーに
なったので車庫に向かい、メンバーを外し
フリド君にメンバー等の各パーツを積み込み出発。
困ったときの、知り合いの自動車さんへ…
お久し振りでしたが、忙しそうで会話短目で
溶接機をお借りしてジッジッジーっと本漬けします。
まず、メンバーから仮付けの点付けから200Vで本気付け
左右交互に途中、寸法を測りながらラック付けたまま
大体付いたら、ラックを外して内側も…
次にシャフトを本気付け。ぐるりと一周…
溶け込み大丈夫かな?チョット心配になってきた
そしたら、メンバー同様モリモリになってしまった。
次にチューブを本気付け。先ほどのシャフトを突っ込み
途中、シャフトを回転させて確認しながら溶接。
なんとか、しっかり付いてますσ(^_^;)
んで、純正部品を注文して御礼を言って帰ります。
純正部品は、ヨークの所のスプライン締めるボルト
これは、適当なボルトは良くないのでAE86用
早速、車庫に着いたらメンバーだけ脱落防止で取付て
時間切れで終了です。メンバーは、もうちょっと溶接します。
何回もメンバー外してると、何かメンバー外すの
慣れてきちゃいましたσ(^_^;)
これで、本当に役者は揃ったかな?
富士には、間に合いそうです…って、エントリー
もう始まってる?まだか?
東名が2本になった、富士に行くのに楽になったかな
普通に行った方が速そうな気がする…

それにしても、溶接…汚い(T_T)
Posted at 2016/02/14 01:51:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | セリカ 操舵系 | クルマ

プロフィール

「Hな内面のコンロッド… http://cvw.jp/b/1538270/44985186/
何シテル?   11/10 09:27
ピット長?です。よろしくお願いします。 75年式セリカリフトバックを所有し、組み立て、走行、破壊、分解、組み立てを繰り返しています。 2012年の4月の...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/2 >>

 123456
78910 11 1213
141516171819 20
2122 2324252627
2829     

リンク・クリップ

これって怪しいやつ? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/28 03:23:46
構想から3年、、ようやく出来上がりました!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/06/19 10:21:19
富士祭り2015決勝 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/21 00:06:52

愛車一覧

ホンダ シャリー ホンダ シャリー
ストック錆ボディー フレームのみ未再生原形塗装込み 楽ちん遠心クラッチ4速仕様 間違 ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
ストック錆ボディー やらなくては、いけない事をやらずに、やらなくて良い事を山盛りやってま ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
フレームから製作しました。 色々なメーカーの寄せ集めです。
ホンダ エイプ50 ホンダ エイプ50
発売すぐに新古で購入し 真っ先にディスクにしました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation