
潜水中の作業です
夜勤明けを自分の時間とし、寝ずに作業をする習慣が
慣れてきて調子が出てきた頃です。
この日も夜勤明けでしたが、どうしても我慢出来ないと
嫁さんが言うので、やってあげました。
嫁さんの新しい古いクルマ、車種は内緒です
ウチに来て半年程になり、元気に走るのですが
カーステの調子が良くありません。
勝手にボリュームが上がったり、突然雑音したり
最終的には、熱を持って壊れてしまいました。
で、別に持ってたカーステに交換して乗ってました
が、こいつも似た症状で壊れました。
初めのは、お気に入りのカーステ…もう無いモデルで
かなり残念がってました。2個目は、付いてたヤツ。
コレも、まあまあ良かったのですが、次のは
壊す訳には、行きません。
こんな立て続けにイッてしまうのは、車両側に何か?
始めのは、始めは寿命かと思ってましたが…
色々調べたら、リヤのみなら大丈夫のようです。
元々は、この車両はリヤしかスピーカー有りません
車両購入の際に前に追加して貰いました
が、こちらから持って行ったのが付かないとかで
違うのを付けましたよ…って事後報告…
ちょっと、はぁ⤴︎って感じでしたが
納車のウキウキのほうが勝ってしまい、波風立てず
乗って帰ってきました
が、どうもこの追加の前がイタズラしてる様子
ツーウェイの別体タイプを購入しお願いしたんで
そのように付いてました…が、
これは、ネットわーくが別体で途中で分岐します
辿るとカーステが出て、ネットワーくで分岐し
ダッシュに付けたツイーたぁーに、もう一本は
ドアのスピーかーに繋がってます。
特に問題無さそです。左右どちらも確認、大丈夫そうです。
う〜ん、しばらく悩む…
ん?ドアのスピーかぁー、これ一体式の
ツーうえいでは無いかい?
ツイーたぁーがついたースピーかぁーが付いとる
簡易的なクロスおばーも付いてるみたい。
って事は、ツイーたぁ二個掛けのネットわくも二個って事?
もしかして、これかい?って思い
前側のスピーかぁコードを新たに引き直し
ドアのスピーかぁ呑みの配線にし、別体のネット枠と
ツイーたぁを撤去。
リヤは、面倒だったのでそのまま純正配線
暇みて太いコードに変えるつもりです。
きっと、これで原因が合ったと思いいます
これに変更してから二週間ほどになりますが、調子良し。
色々試してたら、カーステ二台駄目になりました
触れないくらい熱をもってしまったり
挙げ句の果てには、基板が焼ける様な臭いも…
車両側のヒューズまで飛んでしまいました。
新品のカーステを購入し、念の為にオーディお用の
ヒューズを追加し各配線して完成。
このクルマのヒューず、オーディおとフラッシャとかが
同じヒューず、こりゃマズイでしょで。
おまけにこの車両は、メーターパネルが木製で
変にこじたら壊れそうなんで、カースて穴から指入れて
ごちょごちょと引っ張ったりしてやりました。
それにしても、アースが取りにくい…
奥まで突っ込んで、アース出来そうなナットを緩め
シッカリとアース取って取付を完了。
完成したら晩飯どきに、試運転兼ねて家族で外食
ご褒美に大ジョッキをいただきました。
Posted at 2017/10/11 09:50:54 | |
トラックバック(0) |
嫁車 | 日記