• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ピット長?のブログ一覧

2017年10月18日 イイね!

ノミスケ③

ノミスケ③お疲れヂャンでず、今日も頑張りましたよ。
現シフトは、昼勤ですね…
お昼の勤務は、8時半から21時半まで…長居?
ガシガシやって、ちかれたびー。
帰ってきたら、家族は寝るモードになっとる
そりゃそうでしょ、だから私は1人呑み…
呑み放浪系のテレビを見ながら、そこに居るかのような
最近気付いたのが、この居酒屋系のテレビを流して
呑んでると会話とかガヤガヤ感がBGmになり
お店で飲んでる錯覚になる気がします。
まあ、会話は出来ませんけどね
さて、昨日の休日は雨が降ってますので買い物です
よく行く量販店でペットボトルのアルコールを
で、今回は初めて
計り売りの焼酎を買う事にしました。
前から気になってたんですが、お願いする勇気が無かった
前回の焼酎のボトルが空になったので、
それを持って、お店へ行って
コレに入れてちょうだいってお願いする。
2.6で1200ですよ、安い!
しかも、今回はバイトかなぁ〜お姉さんだったんで
これまた、計り売りのタンクの高さが微妙で
パツンパツンのジーパンで中腰な感じで、
入れるんで…
あっ、ペットボトルに焼酎を入れるんですよ〜
そのボトルにタンクから注いでるのを
後ろで待ってると、
待てっ!が出来ない犬になりそうでした。
なんてアホなんでしょうね、私は…
今日も酔っ払ってます。
そんで、ついでに在庫の無くなったジンも買いました
勿論、ペットボトルです
ペットボトルの形が変わった気がします、気のせいか?
で、このペットボトル達は、以前飲んで空になった
洒落た瓶のボトルに詰め替えられて、あたかも
色々なお酒が並んでる様に見せかけて、実は、
全部なかみ同じってオチです。
昔みたいに、色々なの揃えラれなくなった
もう、あんた風に買えないのです
現状、ただ酔っ払えばイイと言う、駄目な路線に
行ってます、ね。
さぁ、そろそろ真面目にクルマいじったらどうだ…

ガレージに
バーカウンター作ったが
飲んだら乗れない
いじれない…

Posted at 2017/10/19 00:40:11 | コメント(3) | トラックバック(0) | 呑み | 日記
2017年10月16日 イイね!

ノミスケ…②

ノミスケ…②夜勤終わりました…
昨夜も頑張りましたよ。
それにしても、雨がよく降りますね
今日は、作業お休みです。試運転したくても
雨降ってと出したくないから、出しません。
錆びた旧車は、雨に降られると溶けちゃいますから…
さて、本当は作業するつもりでしたが、
昨日が全然昼間に寝れなかったんで
なんか気持ち悪いんです…
ジャックバウバウには、なれませんね。
何で寝れなかったんか、世間は昼間です
勿論、家族にとっても昼間です…で?
私らだって昼間やる事あるんだわー
いちいち夜勤だからって気ぃ使ってられるかぁー
みたいな、おっしゃる方がいましてね
まあ、確かに昼間は昼間ですから
で、今日も、飲みます〜
よく酒場系のテレビを観てと、よく出てくるコレ
数年前、居酒屋で挑戦してみましたが
まだ、ヤングエレファント…だったんで
あっ?ワカゾウね。美味しさが分かりませんでした。
が、テレビで余りにも美味しそうに呑んでるで
スーパーで見つけて買って来ました。
グラスもキンキンに冷やして、コレもガンガン冷やして
焼酎も瓶に移して冷やして、良い塩梅で
冷やしたグラスに注ぐ…
グビグビと飲むっ!
美味いよっ!前のは、何だったんかな?
普通のは、スーパーで買えるけど
黒いのは、なかなか無いので置いてあるとこ
二軒発見して、これだけの為にソコヘ行きます。
いやぁ焼酎もデカいペットボトルで買うように
なってしまった…
ウヰスキーもウォッカもジンもデカペットで買ってる…
第3のビールも500のケースを一か月で2ケース半…
ノミスケと言うより…飲み過ぎか…?
1人呑みの飲み過ぎは、何かの始まりでヤバいって

飲まんと寝れんっ
今日のご飯は、焼き鳥です。
嫁さんが買ってきてくれました、ココは気が効くんですが…

Posted at 2017/10/16 11:32:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | 呑み | 日記
2017年10月12日 イイね!

パット変更…ブレーキの

パット変更…ブレーキのここから浮上後のほぼリアルタイムなります。
やっとと言うか自分のペースになって来ました
ただ、寝れないというのは変わらないですが
昼勤でしっかり寝れば良いですが…
で、休みは基本平日です。
さて、車庫で作業します。
ステアリングの改善の成果を確認したかったのですが
水道工事してて車庫から出れない。
まず、ジャッキアップのウマ飼って、インパクトで
バババァっと。
前は、チョットいい奴からノーマルのFD用へ
パットの角をグラインダーで落とし、ピンとか磨いて
摺動部にグリス塗って組み付け。
後ろは、パット外してウインのマックスのままにして
角だけ落として、同じく磨いて
摺動部にグリス塗って組み付け、タイヤ付けて降ろして
本日終了です。
あとは、家事手伝いとなります…
さて、ホイールをツラまで出すスペーサー
微調整やガッツリとか色々入れますよね
ワイドなトレッドにするスペーサーとか…
後ろは、キャリパーの関係やホイール変更の都合で
ワイドなトレッドのスペーサーで脱着簡単にしてますが、
前側は、ロングなボルトにスペーサーです。
あんまり重ねるのは良くないと思い、ワイとれのボルトを
抜いてスペーサーとして使ってます。
どうしても、ボルトが貫通してないと飛んでっちゃうんじゃ
って、心配になるんです。
でも、これだとホイールナットのテーパーのみで
ホイールのセンターを出してる訳で、芯とかバランスの
ヘッタクレも無いんじゃないかと…
ワイトレだってテーパーで止まってるだけですが
なんか、ガッチリ締め付けがスペーサー挟むより
ワイトレの方が有る様な気がします。
センターリング付きのワイトレも有りますしね
まぁ、スペーサーで何とかしようってのが
よろしく無いんでしょうけど…キャリパーが当たる⤵︎
マイナスオフセットにすれば良いんかね。
さて、そろそろ幼稚園に送って行くか。

画像は、イメージです。


Posted at 2017/10/12 08:15:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | セリカ 制動系 | 日記
2017年10月11日 イイね!

アース線がアースせん…

アース線がアースせん…潜水中の作業です
夜勤明けを自分の時間とし、寝ずに作業をする習慣が
慣れてきて調子が出てきた頃です。
この日も夜勤明けでしたが、どうしても我慢出来ないと
嫁さんが言うので、やってあげました。
嫁さんの新しい古いクルマ、車種は内緒です
ウチに来て半年程になり、元気に走るのですが
カーステの調子が良くありません。
勝手にボリュームが上がったり、突然雑音したり
最終的には、熱を持って壊れてしまいました。
で、別に持ってたカーステに交換して乗ってました
が、こいつも似た症状で壊れました。
初めのは、お気に入りのカーステ…もう無いモデルで
かなり残念がってました。2個目は、付いてたヤツ。
コレも、まあまあ良かったのですが、次のは
壊す訳には、行きません。
こんな立て続けにイッてしまうのは、車両側に何か?
始めのは、始めは寿命かと思ってましたが…
色々調べたら、リヤのみなら大丈夫のようです。
元々は、この車両はリヤしかスピーカー有りません
車両購入の際に前に追加して貰いました
が、こちらから持って行ったのが付かないとかで
違うのを付けましたよ…って事後報告…
ちょっと、はぁ⤴︎って感じでしたが
納車のウキウキのほうが勝ってしまい、波風立てず
乗って帰ってきました
が、どうもこの追加の前がイタズラしてる様子
ツーウェイの別体タイプを購入しお願いしたんで
そのように付いてました…が、
これは、ネットわーくが別体で途中で分岐します
辿るとカーステが出て、ネットワーくで分岐し
ダッシュに付けたツイーたぁーに、もう一本は
ドアのスピーかーに繋がってます。
特に問題無さそです。左右どちらも確認、大丈夫そうです。
う〜ん、しばらく悩む…
ん?ドアのスピーかぁー、これ一体式の
ツーうえいでは無いかい?
ツイーたぁーがついたースピーかぁーが付いとる
簡易的なクロスおばーも付いてるみたい。
って事は、ツイーたぁ二個掛けのネットわくも二個って事?
もしかして、これかい?って思い
前側のスピーかぁコードを新たに引き直し
ドアのスピーかぁ呑みの配線にし、別体のネット枠と
ツイーたぁを撤去。
リヤは、面倒だったのでそのまま純正配線
暇みて太いコードに変えるつもりです。
きっと、これで原因が合ったと思いいます
これに変更してから二週間ほどになりますが、調子良し。
色々試してたら、カーステ二台駄目になりました
触れないくらい熱をもってしまったり
挙げ句の果てには、基板が焼ける様な臭いも…
車両側のヒューズまで飛んでしまいました。
新品のカーステを購入し、念の為にオーディお用の
ヒューズを追加し各配線して完成。
このクルマのヒューず、オーディおとフラッシャとかが
同じヒューず、こりゃマズイでしょで。
おまけにこの車両は、メーターパネルが木製で
変にこじたら壊れそうなんで、カースて穴から指入れて
ごちょごちょと引っ張ったりしてやりました。
それにしても、アースが取りにくい…
奥まで突っ込んで、アース出来そうなナットを緩め
シッカリとアース取って取付を完了。
完成したら晩飯どきに、試運転兼ねて家族で外食
ご褒美に大ジョッキをいただきました。




Posted at 2017/10/11 09:50:54 | コメント(3) | トラックバック(0) | 嫁車 | 日記
2017年10月07日 イイね!

ステアリング周りの改善16

ステアリング周りの改善16お久しぶりなので、連投します。
潜水中でも後半は、気分の切替が出来て作業
出来るようになりました。
ずーっと暗中模索的な感じのステアリング周り…
数えたら、もう15回やってたんですね。
その前の妄想中の、やるかやらないかと迷うのも
随分前でした。
ある程完成して来ると、フィーリングに違和感が
色々な方にアドバイスを頂き、問題はシャフトのヨーク
ヨークの位置を何処にするか?
結論は、なるべく室内寄りにする事。
なるべく角度を緩くし角速度の変化を出さない様にする

しかし、シャフトやチューブを溶接加工したのですが
バルクヘッドとメーター下の取付が寸法的にカツカツ
後ろに下げて、ヨークを室内側に移動出来ませんでした。
どうするか?シャフトを作り変えるか…
色々考えてました、ふとっ先日想いたち
チューブの取付けブラケットのスポットを揉んで外しました
当たり前ですが、自由にステアシャフトが下がります
とりあえず10ミリ程後ろに下げて、ヨークを室内側へ
移動させました。
バルクヘッドとの取り付け隙間は、とりあえずのゲタを
かまして締め付け、ブラケットもとりあえず溶接
後ろに下がった分、ステアリングがシートに寄るので
ステアリングボスを10ミリ短いのにしました。

とりあえず、先日軽くて流しましたが
何となく変わったかなぁとの感じです。
もっと山道とかクネクネ道を行かないと分かんない。

これでも、ステアシャフト何回も脱着しました。
ヨークがバルクヘッドから見えない位に室内側に
するのがポイントだそうです。
Posted at 2017/10/07 08:22:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | セリカ 操舵系 | 日記

プロフィール

「Hな内面のコンロッド… http://cvw.jp/b/1538270/44985186/
何シテル?   11/10 09:27
ピット長?です。よろしくお願いします。 75年式セリカリフトバックを所有し、組み立て、走行、破壊、分解、組み立てを繰り返しています。 2012年の4月の...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/10 >>

123456 7
8910 11 121314
15 1617 18192021
22232425262728
293031    

リンク・クリップ

これって怪しいやつ? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/28 03:23:46
構想から3年、、ようやく出来上がりました!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/06/19 10:21:19
富士祭り2015決勝 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/21 00:06:52

愛車一覧

ホンダ シャリー ホンダ シャリー
ストック錆ボディー フレームのみ未再生原形塗装込み 楽ちん遠心クラッチ4速仕様 間違 ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
ストック錆ボディー やらなくては、いけない事をやらずに、やらなくて良い事を山盛りやってま ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
フレームから製作しました。 色々なメーカーの寄せ集めです。
ホンダ エイプ50 ホンダ エイプ50
発売すぐに新古で購入し 真っ先にディスクにしました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation