
先日の…お休みに
家族サービスで年末手前の恒例の仏教なのに
クリス待つのお出掛けします
もう何年続けてるか、蛇〜ローテーションのジャパニィーズ
の電マーク…安◯城市にある、電波〜区。
本当、毎年行ってますね
毎年レベルアップしてて、楽しめます
イルミネーションも色々試行こらして幻想てき
去年のクリス待つに行って、その後
1人地ビール祭りをやると言うって、やらなかった
飲む呑む詐欺をしてしまったなと反省
昨年の電波〜区の状況は、フォトギャラリーに有り〼
今年は、もっと良かったね
で、今年も沢山のデリバリーな
お店が沢山出店してました、ダッチなバンやハイなエース
ハイなエースの一台は、中に石窯あってピザ焼いてた
他にも色々と面白い、デリバリーなへ
じゃなかった、デリバリーな車両を見てたら嫁に怒られ
タイプ2も数台居ました、程よいヤレ具合い…
で、そんな中にデカいのいましたよ、
これは、多分キャンターですね、FE系かな
恐らくキャンターベースのトラックフレーム使った
マイクロ系のバスだと思います、
きっと、もともとは幼稚園とかの送迎用だったのか
かなかなのモデファイで機関車の格好です
そいつをベースにキッチンカーにしたんだと思います
こう言うキッチンカーやキャンプ的な車両、
スピードには、関係ないけど創意工夫は参考になります
もう、どの車両も中は下手なワンルームのキッチンより
完璧に良く出来てます…当たり前か仕事だで
いや、このキャンターのは初めて見ました
幼稚園の送迎のは、見たこと有りますけどね。
それにしても、整備性は良くないでしょうね、きっと
エンジン整備するもキャビンは、上がりませんから
シートを跳ね上げて、ゴソゴソやる訳で
開口面積が期待出来ない…
ローザベースならマイクロ系のバスなので、
まあまあ室内では、あるがしっかり開口するので
ソコソコ整備性は、あると思います
が、助手席にドアが無いんですよね〜
まあ、そんなどうでもいい話です。
で、ここの自慢の地ビールは
今回は堪能出来ませんでした…
嫁さんがイマイチ調子が良くなく、運転したくないと
なので、地ビールのデカい銅製のタンクを眺めながら
ノンアルコールのビールで乾杯…
ローストなビーフとか牛タンのシチューとか…
もう今年も少しなので、来年こそは
地ビール祭りをこっそりやるか、全種類ジョッキは
覚悟して望まなければ…
そんな、先日の休日でした。
よく見たら、この車両も助手席のドア
開かないみたい…
Posted at 2017/12/27 12:21:38 | |
トラックバック(0) |
家族 | 日記