• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ピット長?のブログ一覧

2018年09月29日 イイね!

ノミスケ⑰

ノミスケ⑰昨日の金曜日で上半期は、終了です。
なので、金曜日は棚卸しの為、作業は早めに終了し
在庫のカウントを…
で、久し振りに定時で終われたので、呑みに行きます。
数日前に偶々職場で再会した、以前、私が教えてた研修の彼、
現在は、立派になっていた…
で、後日呑みに行く事にした。
そして、昨日の金曜日に気になる店に行って来ました。
大変明るい店内に、デカいガラス窓で店内丸見え…
最近の居酒屋の流行りスタイルですね。
カウター席がメインで8人位座れて、テーブル席は2個
椅子は、全部丸い背もたれ無しのパイプ椅子。
さて、早速生ビールで乾杯です、
久し振りなので、仕事の話しやら、ミッションの話しとか…
後輪駆動のミッションの4速直結…これは、自分もそうなんで理解出来ますが、
最近の後輪駆動の直結ギヤ?が無いミッション…
ホン○のスポーツオープンとか、ありゃどういう事かね?
などなど…美味いもんと共に呑みが進みます。
で、10時半にオーダーストップ…最近の居酒屋さん
遅くまで、営業しないタイプ多いですね。
そして、久しぶりの彼は、本日土曜日に用事が有ると
いう事で、一旦解散…私は、何故か閉店まで
再び飲みました。
相変わらず、ダメですね〜
しかし、帰りの道中の記憶が有りません…朝起きたら
ちゃんと帰ってきてました。
さあ、上半期終了で来月から下半期が始まります
で、今月から昼勤オンリーでカスタネット出勤から
抜けたんですが…チェンジした若い衆が代謝する事に
なので、またカスタネットの出て出て休んで休んでの
昼勤やって休んで夜勤やってに戻ります…
なので、また昼間っから呑んじゃうっての始まります。
まあ頑張りまぁす。
画像は、最初に頼んだ馬刺です
私、馬刺で呑むと酔いが早い気がしますが、
気のせいですのね〜
始めの乾杯で、もう無くなる手前の私のジョッキ(^_^)v
Posted at 2018/09/30 02:27:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | 呑み | 日記
2018年09月26日 イイね!

今夜、月の見える…道て…

今夜、月の見える…道て…この前のファミツーお疲れ様でした…
って、ウチの家族だけのイベントでした(;^_^A
頂上の駐車場に入った途端の注目度は、
かなり高かったです…ちょい恥ずかしい位f^_^;
行きも帰りも私が先行だったので、嫁さんは、
私の後ろをずっと見てる訳で、帰ってきてから
マフラーが凄い通りかたしてるね?って
言って来たので、進化して来た結果だと言っておきました…
が、本当は、もう少し変えたいのが本音です。
で、帰りに少し遠回りで走ってたら、
綺麗な月が出てました、こんな輝いてたっけ?
って思ったら、そう言う時期だったんですね。
あまりにも、綺麗だったんで路上で停めて撮ろうと
思ったら、雲行きが怪しくなって来たのだぉー、
結局、撮ったらイマイチだった。
ヘッドライトは、LEdで明るいけど、なんか上照らしてる
みたいで、イマイチ見にくい。
かと言って、パッシングとかされないから
眩しくないんだろか。
Posted at 2018/09/26 06:54:19 | コメント(3) | トラックバック(0) | セリカ | 日記
2018年09月22日 イイね!

どもホルン…

どもホルン…先日のリヤの足廻りをイジった続きの作業です。
もう、いつ買ったか分からないお歳を召したタイヤさん…
横の数字を読めば、いつの誕生日か分かるのですが
かなりのオバさんの気がして、怖くて確認出来ません(;^_^A
そんなタイヤさんは、ヒビ割れとかは無いものの
溝は、しっかり有りますが表面は、もうツルツル
脂が抜けちゃった感じで、お役目ご苦労様って感じ…
4本を交換するには、お財布に厳し過ぎるので、
プライベーたーの味方の紀伊国屋さんに気になる
アイテムを発見! ホットなラップなる物は、買えないので
もうちょっと安いので実験してみます。
クリーナーと言う事ですが、新品の表面処理や
中古でも効果があるらしいので、初めてウチに来た位
に蘇るか?試してみました。
初めてウチに来た歳は、新品だったのでサーキットで
使ってみたら、結構熱も入り溶けましたが、
今では、何の反応も無く熱くも成りません…
で、今回使ったクリーナーは、海外製で
開けたら、灯油みたいなニオイ…
大丈夫かぁ?と思いつつ、説明通りにウエスに着けて
表面をゴシゴシと擦ります、すると
ウエスは、たちまち真っ黒に…最初は、心配だったんで
一番外側の一部だけコスって様子を伺い、
良さそうだったんで、四輪全表面に施工?しました、
初めは、灰色だった表面の色は、しこしこコスって
乾いて来たら、真っ黒な表面が帰って来ました(b_d)
で、ツルツルだった表面が、しっとりして来たのです(OvO)
カチカチだった表面が、なんとなく柔らかくなったかな…
爪を立ててみたら、怒られて…じゃなかった
施工?前は、全く後が付かなかったが、施工?後は、
跡か残るようになた。
騙されたと思って騙されるか、やって良かったと
後で後悔するか…あなたしだいです…
とにかく、表面は、しっとりとしましたね。
1時間以上は、乾燥しろって事だったので、ジャッキアップのまま放置
そこそこ時間が経過したので、下ろして試運転します。
むむっ!グリップするんじゃないかい?
軽く街乗りしただけですが、ブレーキ踏んでも
効いてる感じがしますし、帰って来て
タイヤ触ったら、かなり温っかいよ!
当日は、天気良かったから地面も熱かったと思うが
タイヤが、温度を持続してる感じがした。
ナンシーで拭いてみたら、どうなんだろ?
プロ触れんどのトリートメンちゃんは、温ったくしてくれました。
街乗りじゃない所で、試してみたいですねー
かなり、若返った気がします。
手を当てたら、吸い付くのぉ〜
日曜日、天気良いとイイねー




そういえば、試運転してたら
凄いカッコいいカローラセダンと、すり違いました。
ステッカーとか貼ってないのに、サーキットから飛び出して
来たみたいな感じで、速そうでした。



Posted at 2018/09/22 03:39:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | セリカ | 日記
2018年09月19日 イイね!

長さと角度と心強さとー…?

長さと角度と心強さとー…?先日の作業の続きです、でも本日の作業です。
とりあえず、ホースをパックまん状にカットして巻いた
リヤスプリング、着陸したら車高上がってた…
試運転したけど、大して変化無しな感じf^_^;
なので、本日は、ホース切ったのを撤去して、
ナイロン系のスパイラルな配線まとめる奴をスプリングの
上下に、蒔きました。バキ音なくなるかなぁー(;^_^A
ついでに、フロントとの車高を確認して、フロントの
アブソーバーを変えた時に車高を変えたのを思い出し
まあまあケツ上がりに気がつく…
なので、4分の1巻カットしました。
スプリング外したついでに、ホーシングを上下して確認
で、ロアアームと上のアームの角度が違うのが原因か(;^_^A
バネ着けて、片側にジャッキを掛け、ジャッキアップしてみた、
音がするまで上げたら、パッキン音がする。
自分が車体の下に潜り込み、家族にジャッキアップしてもらう、
どうも、上側のアームから音がしてるようだ。
ぐうッとホーシングを上げると、ロアアームは回転?
するが(極端の引っ張りを感じない)
上側のアームは、通常時は回転するが、ジャッキアップすると
ガッツリ引っ張りが効いて回転しない。
回転?とは、一応アームを握って回転させてみて
ピロに対して動くかって事を確認した。
やっぱり、ロアアームと上側のアームの長さ違いや
取付角度が違うので、上下して際にその甲を描く
半径が違うので、引っ張りが効いてしまうのか?
文章にするのが難しい…
アームの長さは、上側のアームはロアの半分くらい
取付は、通常の状態で、ロアアームは、
後ろが下がりボディー側が、後ろより上に
上側のアームは、後ろは上がりボディー側が下側に
ロアアームの、バンザイを避ける為にトラクションブラケットが
付いているが、上側のアームは、ノーマルの取付状態である、
もしかして、これかなぁ?でも、スプリング外して
動かすと音しない気がする…
でも、スプリング付けて家族上げてもらい確認すると
アームから音がするようた、触りながら上げたら
音と共に振動が感じられた…
ブラケットは、異常ないみたいだけど、もしかして
浮いてるのか?次回、スポット部にシックネスゲージ
突っ込んみるか?隙間空いてたりして…
とりあえず、着陸したら車高は良い感じになりました。
今まで時々リヤから音がするなあ〜と思ってたけど
気になると、気に成り過ぎて気にします…
何じゃ、それ?
調整してホーシングのお辞儀角度変えてみるかな、
長さとは、ノーマル長に合わせ取付てます。
ブッシュだったら音は、しないかもね〜
超ハイボール呑みなら、書いててら途中で寝てたはー
画像は、イメージです。

Posted at 2018/09/20 03:35:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | セリカ 足廻り | 日記
2018年09月19日 イイね!

削って…

削って…この前の日曜日の作業です、炙ってみたが
火力が弱く赤くならないので諦めて、
削ります…
もともとは、角を面取り程度に削って有ったのですが
もうちょっと、座りを良くしようとボディー側になる方を
半周分を先端を大体半分くらいから徐々に
グルッと削ってやりました。
これで、多少は座りは、良くなるかと…
左側が削ったやつ、右側がまんだ削って無いやつ。
で、スプリングを車体に取り付けて、アブソーバーを
着けてタイヤ着けて、着陸して終了。
でも、折角削ったのに、実験でスプリングの上側下側
共にホース切ったの入れてみた…当たり前だけど
車高が、5ミリ上がってしまった(;^_^A
とりあえず、時間が出来たら走ってみようかね〜
Posted at 2018/09/19 00:59:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | セリカ 足廻り | 日記

プロフィール

「Hな内面のコンロッド… http://cvw.jp/b/1538270/44985186/
何シテル?   11/10 09:27
ピット長?です。よろしくお願いします。 75年式セリカリフトバックを所有し、組み立て、走行、破壊、分解、組み立てを繰り返しています。 2012年の4月の...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/9 >>

      1
2345 67 8
91011121314 15
1617 18 192021 22
232425 262728 29
30      

リンク・クリップ

これって怪しいやつ? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/28 03:23:46
構想から3年、、ようやく出来上がりました!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/06/19 10:21:19
富士祭り2015決勝 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/21 00:06:52

愛車一覧

ホンダ シャリー ホンダ シャリー
ストック錆ボディー フレームのみ未再生原形塗装込み 楽ちん遠心クラッチ4速仕様 間違 ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
ストック錆ボディー やらなくては、いけない事をやらずに、やらなくて良い事を山盛りやってま ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
フレームから製作しました。 色々なメーカーの寄せ集めです。
ホンダ エイプ50 ホンダ エイプ50
発売すぐに新古で購入し 真っ先にディスクにしました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation