• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ピット長?のブログ一覧

2024年01月31日 イイね!

ノミスケ87…②

ノミスケ87…②前回の続きです、前夜はイイ気分になって翌朝早めに起床
朝食とって早速出掛けます、相変わらず道は真っ白です
暫く行くと目的地に到着して色々準備
私はウェアは着るも板は無し…
家族が楽しんでるところを観覧して楽しみます
去年の事も有り、見学としました
まあ前日に楽しめたので良いのです
子供は随分上手くなってきました、スクールで教えてもらったので
経験の浅い下手な親が教えてては、上手くなりませんね
結構滑って満足して帰って来ました、私は勿論運転手です
無事に帰ってこれて良かった良かった。
勿論、帰宅後は呑みましたよ。
Posted at 2024/01/31 02:09:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 家族 | 日記
2024年01月30日 イイね!

ノミスケ87…

ノミスケ87…先週の休みに家族でお出掛けです、家族で出掛けられる事に感謝
私は基本平日休みですが、アイチには今年からナントカしっぷって
言う平日でも子供が堂々と報告して平日に休める制度が出来たそうで
休みを合わせて、ロング野県へ向かいます。
その週は、アイチでも積雪する予報が有りました、冬タイヤなのでOK
途中休憩を挟みながら高速及び環状で向かいます、途中公団さんが
横一列で塩カルを撒きながら走行、ノロノロになり…
高原の道路は雪で通行止め、街なか走行
雪無いね…って山のぼり始めたら、だんだん白くなり
白か◯湖は凍ってました、気温はマイナスでした
そこから暫くして目的地に到着、急な坂な入口にバックでチャレンジ
トキドキ空転しながらも、素晴らしテクニックで上りきる…
さあ、夕食はお約束の鋳物のフライパンでステーキ出てきました
前菜も最高ですが、やっぱコレです
はじめに生ビール頂きまして、2切れほど食べたら呑み干し
赤ワインをグラスで頂きまして、完食です
ソースもニンニク効いてて、美味かった
家族も完食です、ここまで来る楽しみです
私の目的はコレ、家族目的はコレと次の日ですが
満喫出来ました、良かった良かった。

Posted at 2024/01/30 10:21:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 呑み | 日記
2024年01月23日 イイね!

スワロー…②

スワロー…②♬スワロー○○◯ガー♫ スワロー○○クー♫
勃って食べても、スワローよぉ〜♬

先日の作業の続きです
スワローっと言っても、ハンドルの方です
クランプのピッチが違い取付出来ないゴリら用のスワローハンドる
変換出来るオフセットのクランプ買っては、予算オーバー
さあ、それぞれのパーツを外し、車体からトップブリッジを外し
線引いて、マークしてボンチ打って、下穴開けて
10ミリでノーマル幅の取付位置の内側に幅6センチの取付穴を
追加しました。
これで、他に部品買わなくても、新たにハンドル買いなおさなくても
ノーマル幅のトップブリッジにゴリら用のスワローハンドルが
取付出来ます、各パーツを付けてクランプをしっかりトルク掛けて
締付できました。
試しに乗ってみたら、しっかりメーターも見れて
ポジションの予定通りで完成です、上手くいって良かった良かった。

立って食べてもスワローよぉ♬は、子供のころ
近所をお兄ちゃん達とケッタで行ったのは、2回ほどしか有りません
蛇口だけが宙に浮いてる不思議な噴水とか…
建物は、今でも焼き肉屋さんにさんになっても残ってます
他の所は、まだあるのかなぁ?
Posted at 2024/01/23 20:15:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2024年01月23日 イイね!

スワロー…

スワロー…先日の作業です、前回の作業は回転計付きのスピードメーターに
変えましたが、径が大きくなりファンキーなハンドルとも相まって
折角変えたメーターが半分しか見えません…
前々から気になってましたが、ハンドル替えます
前のがファンキー過ぎた…某ークションで五百円だったんでツイツイ
今回もあんまし考えずに、これはと思って入札
モンきーもゴリらも猿系なら同じだよな…って、ゴリら用
来てみたら形は納得、とりあえず左右を4センチカット
ちょっと錆がプチプチしてたので、2000番の耐水ペーパーで磨く
綺麗になって幅も理想になり、今までのファンキーなハンドルを外し
新しいスワローなハンドルに替えていきます
ハンドルポストからの立上りが普通のハンドルのラインなんで
メーターに被る事はなく、メーターも見える…が!
ハンドルポストに取付ても、上手くクランプ出来ません
確かにポストの当たる部分のスプラインが狭い
あれ?なんと普通?は、このピッチが10センチだか
ゴリらは6センチ…だからポストの立上りのアールが狭く
ポストの幅に合いません…ゴリらは狭いのです
とりあえず、ノーマル幅のクランプに狭いゴリら用を
無理やり付けて、配線や角度その他必要なモノやどうやって付けるか
考えよ、とりあえずの取付で確認して、ポストの幅さえクリアすれば
良いみたいです、一応ノーマルにゴリら用を付ける為の
オフセット出来るクランプは商品としてありますが、安くない
しっかり調べてからポチッるべっきーでしたね
このオフセット買ったら、はじめから普通幅のハンドル買えば…
って、思ってしまいます安く買った意味なくなってしまう
で、画像は完成して取付た状態です
なんとか付きました。

勃って食べてもスワローよ♬~♫
って、知らないかぁ~今は焼き肉屋さんになってしまいました。

Posted at 2024/01/23 12:03:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2024年01月21日 イイね!

スピードメーター交換…

スピードメーター交換…先日の作業です
ミニバイクのシャりーですが、製作した時になるべく費用を下げようと
要らない部品とか使って組みました、スピードメーターは
エイぶのを交換して外したものですが、最近乗ってると
ある程度のスピードになると針が振れてしまって何キロか分かりません
某ークションを度々見てましたら、中古の良さそうな物が有りました
落札出来ましたので、交換してみました
付け替えるだけなので簡単だと思ってましたが
これは、回転計も付いてるタイプでデジタルなので
アナログのメーターと違い配線が多い、とりあえず電源を…
と思いましたが、このメーターだとシャシ側の照明の配線が
余ります、デジタルなので照明が必要有りません
昔の原付って、間違ってるかも知れませんが
ヘッドライト等の照明系で1個でも点いてないと、他のも切れて
しまうとか…
なので、余った照明の配線に抵抗でも入れて点いてる設定に
しようかと思いましたが、面倒になったので余った照明の電源を
スピードメーターの電源としました、これによって
ヘッドライトを点灯しないとスピードメーターが点かない仕様に
なりました…これでイイんです、古いバイクなのでライトが消せる
んですけど、以前の昼間走ってたら、クソ○○○ーが無理やり
出て来て転倒しそうでしたので、昼間でもライト点灯が必要だと
感じたので。
さて、後は回転計ですがコードを延長して、プラグコードに
巻き付けて見ましたが、全く表示せず
これはパルスを直接入力しなしては、いけないようなので
シートを外し燃料タンクを外し、負圧ポンプを外し
バッテリーレスキットを外し、点火コイルに出会います
パルス線に回転計の入力線を割り込ませて結線して
それぞれを元に戻し、エンジン始動
回転計が表示され、走行すればスピードメーターも表示されます
完成しました…
が、カクカクなファンキーなハンドルのお陰で
半分しか見えません…以前付けていた物より一回り大きくなり
取付位置がズレてしまったのです。
Posted at 2024/01/21 03:01:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記

プロフィール

「Hな内面のコンロッド… http://cvw.jp/b/1538270/44985186/
何シテル?   11/10 09:27
ピット長?です。よろしくお願いします。 75年式セリカリフトバックを所有し、組み立て、走行、破壊、分解、組み立てを繰り返しています。 2012年の4月の...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/1 >>

  123456
78 910111213
1415 161718 1920
2122 2324252627
2829 30 31   

リンク・クリップ

これって怪しいやつ? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/28 03:23:46
構想から3年、、ようやく出来上がりました!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/06/19 10:21:19
富士祭り2015決勝 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/21 00:06:52

愛車一覧

ホンダ シャリー ホンダ シャリー
ストック錆ボディー フレームのみ未再生原形塗装込み 楽ちん遠心クラッチ4速仕様 間違 ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
ストック錆ボディー やらなくては、いけない事をやらずに、やらなくて良い事を山盛りやってま ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
フレームから製作しました。 色々なメーカーの寄せ集めです。
ホンダ エイプ50 ホンダ エイプ50
発売すぐに新古で購入し 真っ先にディスクにしました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation