
夏休みの宿題の続きです
ブレーキ廻り戻しとナックル&ロアーアーム戻しました
さあ、私はクラッチペダルAssyを交換します
ペダルのアーム部分が分厚くなってて強化してあります
これをノーマルに戻さます
ユーロのティー君は、ヒトリじゃ出来ないと思いますよ…
とのことでしたが、見た感じヒトリで出来そうでしたので
ダッシュの下に潜り混んでやってみます
ヒトリでスルの…得意なんで…
先ずは、ロッドのRピンを外すんですが〜
コレが、全然ヌケません
しかも、クレビスピンが片側が角になってて、回転しない様になてる
どう引っ張ってもヌケない…いつもヒトリでヌケてるのにね
手探りで指で確認すると…どうもヌケ止めで返しになってるみたい
だから、単純に引っ張っただけだは、ヌケません
手探りで指とラジペン駆使して、何とか取れました
マスターとの取付は、下側は緩めますが、上側がエアコン系の
部品が有って、なかなか工具が入りません
これも、指とエクステンションと首振り使って
結構苦労して外しました、そしたらもう一本の突っ張り側を緩めて
外れてきます、クレビスピンは外して無くさない様にね
取れました、で
ノーマルのペダルAssyを取付
ここは、マスターがエンジン側に逃げない様に
そう〜と優しく挿れて、マスターがいゃあ〜って逃げない様に…
上手く挿いりました〜逃げないように、下側の取付のナットを取付
そうすれば、動かなく拘束出来るので、手探りで指を駆使して
ナットを取付て、クレビスピン付けてRピン挿れて
バラした逆をやれば、出来ます…
が、体制がかなりのアクロバチックで、ひーひーでした
いゃあ〜出来ました
ティー君は、車高調取り付けてホイール付けたりして
着地の準備、もうチョットですね
頑張りました…それにしても暑かったッス
Posted at 2025/08/17 10:39:46 | |
トラックバック(0) |
仲間 | 日記