• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

爽快ツアラーのブログ一覧

2013年11月03日 イイね!

吸気系を見直してやろう。

吸気系を見直してやろう。HKSのOB-LINKを使ってタブレット端末に表示させているのは整備手帳に書いた。

PIVOTのスロコンを付けたが目一杯のSP7って、どこまでスロットルを開けて、エンジンは何回転まで回るんだろうと思い、やってみた。

ハイブリッドにしては強烈な加速をするから、じっと見てるわけにいかないが早朝にガラすきの道で見てみたらスロットル開度は86%、回転は4300rpm辺りが限界の様だ。

スロットルは100%まではいかない。

マージンをみて制限をかけているんだろうが、時と場合によっては、もっと開いているかも。

いつでも100%まで開いたら、もっと強烈なんだろうがメカを壊すかなあ。

写真は停車中に「P」に入れてアクセルを踏んづけた時に写した参考写真・・・。走行中にひとりでやるのは危険極まりない。

次の道は見えてきた。

まず吸気の抵抗を減らす。

エアクリから出た吸気パイプは90度に曲がっているが、必ず乱流(キャビテーション)が発生して抵抗になっているはずだ。と思ってHPを見ていたら、HKSからちゃんと出ている。
     

そう。不格好だが、この形状が正しいのだ。空気だって重さはあるから、真っ直ぐ行ってしまおうとする。そこをブクッと膨らませると通りやすくなる。

あとはビッグスロットルか。
Posted at 2013/11/03 08:48:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | パーツ | クルマ
2013年10月27日 イイね!

アームレスト付センターコンソール

アームレスト付センターコンソールグレード「G」に付いているアームレスト付のセンターコンソールを取り付けた。

取り付けの詳細は整備手帳に。

こちらと、こちらと、こちら

シートカバーに付いていたアームレストのカバーを装着して完成とした。

作業時間は、ザッと1時間。
Posted at 2013/10/27 11:05:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | パーツ | クルマ
2013年08月09日 イイね!

アルカンターラ ルーフとピラー

アルカンターラ ルーフとピラーパーツレビューは標準G'sのを見て下さい」と書いたものの、何も無しではなあ・・・と思って思い出したのがアルカンターラを貼ったルーフライナーとピラー。

ルーフライナーは平面的に見えて案外複雑な形状をしている。あっさり書けば球面状で左右はグッと直角近くに折れ曲がっているし、前後は逆に上向けに折れ曲がっている。

加えて、かなり凹凸がある。一番顕著なのはサンバイザーの逃げの部分だろう。ここら辺は素人の手におえる形状ではない。必ず、どこかに文字通り「しわ寄せ」ができる。

車内にあるときは意識しないが、パーツで来ると重量は大したことないが、とにかくデカい。畳2帖に匹敵する。軽くても大きければ大きいほど扱いにくいことは言うまでもない。

その上、マークXのルーフライニングは生地を剥がすことが出来ないタイプだ。
    

しばらく思案投首だったが、ネットで漁ったところ仙台市にある業者さんが生地の上からアルカンターラを貼れると書いてあるのを見つけ写真を添えてメールを送ったところ、「ホンダの某車で実例がある」という写真付きのメールを頂戴した。

これで解決したかに見えたが、今度は運送会社が「送れない」という。どういうわけか最近、大型商品の輸送にナーバスな傾向が見られる。以前は、バンパーなんかプチプチでぐるぐる巻きにすればOKだったが最近は「箱に入っていないとダメ」と言う。

パーツで手配したルーフライナーはきっちりした箱に入っているのでドライバーに現物を見てもらい、引き受けてもらった。返り便は行きの実績があるから、同じ運送会社に言えば運んでくれる。

返ってくるまで1週間足らずのスピーディーさで、仕上がりも申し分無し。
    

心配していたサンバイザー近辺の凹凸部分も、しわひとつなく仕上がっている。
    

施工は生地にスプレーで接着剤を塗布して一昼夜乾かして膜を作り、その上に、もう一度接着剤を吹き付けてアルカンターラを貼るという順番だが、物がデカいだけに、かなり広いスぺースがないと作業できないだろう。

経年変化で垂れてこないことを祈るのみ。垂れたら、ブツが大きい分、作業も大掛かりになる。

A・B・Cピラーは貼るだけと言えば貼るだけだが、決して平面ではないから慎重さが要求される。
下手に生地を剥がすとピラーの素材側に糊が残り、アルカンターラを貼った時に凹凸が出来る可能性があるので、業者さんの判断で生地の上から貼った。
    

    

    
往生したのがCピラーに付いているシートベルトが通るところのカバー。ピラーそのものはパーツ手配したがカバーは付いてこない。因みに、カバーはシートベルトに付属して付いてくる。

装着時にシートのクッションを外してシートベルトを根元から完全に外し、元のCピラーを抜き取り、それからカバーを外してアルカンターラを貼ったCピラーにはめ込んでシートベルトに通すという手順になる。

アルカンターラの厚みの分だけ厚くなるから、はめにくい。結果的にはカバー外形ギリギリまでアルカンターラを切ってはめ込んだそうだ。

こう書くと自分で全部やったようだが、作業はすべて依頼。暑いし、ガレージが狭くて効率は落ちるし・・・熱中症になるのが落ちだ。ルーフライナー・ピラーの脱着はディーラーさんにお任せした。

ナビの入れ替えなども、同時にまとめてやってもらったので、配線を引き回すときに、またピラーを外すなどといった二重手間が無い分、早く仕上がった。
Posted at 2013/08/09 19:21:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | パーツ | クルマ
2013年05月22日 イイね!

サウンドジェネレーター取付け裏ワザ(と、言うほどでもないが)。

サウンドジェネレーターを付けると、エンジンカバーの裏のウレタン製の吸音材を削るのが普通の様だが・・・結構面倒くさくね?

ものは試しとばかりにやってみた。

通常は下の写真のように付く。


クランプを緩めて、思いっきり時計回りにひねる。
どこかに当たっているから、そこを見つけて、少し戻す。ハーネスやホース類に無理がかかっていないか十分確認する。


スンナリとカバーが付く。ウレタンを削ってないからアイドリングの静粛性も維持される。


時間的には10分もあれば十分。
Posted at 2013/05/22 08:40:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | パーツ | クルマ
2013年04月13日 イイね!

内装装備のアップグレード

内装装備のアップグレードマークXG’sの外装は、あちこちにLEDが使われて近未来的な雰囲気だが、マップランプやルームランプは昔ながらの電球で、アーバン色と言えば聞こえはいいが、昔の便所の明かりみたいでガッカリする。

LEDのランプは選択に迷うほど製品が出ているが、実際の明るさは付けてみるまでわからない。あんまり明るすぎるというのも・・・。

で、みんカラのパーツレビューで投稿数の多い物を選択した。


まあまあの明るさで自己満足しているが、今どきマップなんか見る人、いるの?

ところでオイラは喫煙者だがクルマでは絶対吸わない。灰が散るし、臭いは付くし、で、いいことはない。下取りの査定額にも割に大きく影響するそうな。ペットの臭いも同様で減額対象。

タバコを吸う人は、あんまり気が付かないが、吸わない人は一発で臭いを感じる。

ペットとて同様で「普段、ワンコ乗せてるだろ」ぐらいはわかる。

このテの臭いは染み込んでしまっているから脱臭は無理だと。

ところで、最近のクルマは大抵花粉を吸着するぐらいのエアコンフィルターは付けているが、ついでにこいつも付けた。


マイナスイオンを発生する上にルームランプが白色LEDになるし、純正品(ディーラーオプション)なので、リモコンキーを持って近付くとジワッと点灯し、消える時もホワ~ンと消える。

バッテリーの電圧を監視する機能があり、所定の電圧以下に下がるとイオン発生器は停止する。

エンジンを止めて降りてからも、ルームランプの残光に合わせて自動停止する。

お任せで空気をきれいにしてくれるなら言う事ねえ。
Posted at 2013/04/13 19:05:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | パーツ | クルマ

プロフィール

「長~い屁理屈シリーズ「マツダ CX-9 ガソリン・ターボエンジン」 http://cvw.jp/b/1538328/38904549/
何シテル?   07/25 01:10
爽快ツアラーです。よろしくお願いします。 日産フーガに乗っていた時に、みんカラに登録したので、足掛け12年になります。 某国人を名乗る変な輩から、知...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ケンウッド製ドラレコ「KNA-DR300」の取付けブラケット交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/01/18 02:05:15
DPFをスッキリー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/01/02 06:47:59
(BM)Aピラー内張り剥がしのコツ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/31 02:40:12

愛車一覧

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
2014年10月29日に納車からキッチリ5ヶ月のプリウスG’sをあっさり盗まれた。 1 ...
トヨタ プリウス G's トヨタ プリウス G's
嘘つきは泥棒の始まりって言葉があるが・・・・・。 この場合、嘘をついたのと泥棒とは別だ ...
トヨタ アクア トヨタ アクア
ガソリンの高騰に負け、ハイブリッドに手を出した。 アルファードからの付き合いの大阪トヨ ...
トヨタ マークX G's トヨタ マークX G's
ノーマルの250Gを試乗した後、店長ゴリ押しの展示車をゲット。 新車センターに戻して、 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation