• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Iwacchiの愛車 [マツダ ベリーサ]

整備手帳

作業日:2023年5月2日

純正カーナビ(三洋HDDゴリラ)の地図更新

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
ベリーサ購入時、純正のカーナビ(C9Y8 V6 650)用に未開封のアップデートキットが付いて来たので、説明書が無いまま自力でアップデートしてみることにした。
2
まず先に本体画面パネルを開け、SDカードキーを挿入する。
(SDカードは一番最後に取り出すので、更新中は入れたままにしておく。)
3
そして
「ナビゲーションアップデートディスク」
を挿入して画面を閉める。
システム設定からアップデートを選択~次の画面から開始をタップ。
このディスクでのアップデートはおよそ10分少々。
4
ナビゲーションアップデートが終了したら一旦電源(エンジン)を切り、再始動(再起動)してから地図データディスクを入れる様にと画面に表示される。
ディスクは取り出すが、SDカードは入れたまま。
5
1枚目の地図ディスクを入れて開始をタップ。
読み込み時間は約32分ちょっと。
次に2枚目を入れる様、案内が表示される。
6
1枚目を取り出し2枚目の地図ディスクを入れて同様に開始をタップする。
SDカードは入れたまま。
7
2枚目もやっぱり約30分でアップデートが終わる。
8
アップデートが終了したら電源(エンジン)を切り、約10秒後に再始動(再起動)して完了となる。
ここでやっと2枚目のディスクとSDカードを抜く。(SDカードの中身は自動的に消去される。)

しかし、アップデートしたといっても2011年が2014年になっただけなので、かなり古いのは否めない。
9
実は最初、ナビゲーションアップデートディスクのことが良く分からず、初っ端から地図ディスクとSDカードキーを入れて更新を開始したら、約10分少々でエラーメッセージが表示され動かなくなってしまった。
結局ネットで方法を検索し、正解が分かったので事なきを得た。
10
実はアップデートの翌日、ナビのBluetoothが機能しなくなっていたことが判明。
色々弄った結果、設定画面から各種リセットをしてBluetooth(携帯電話の登録)を再設定したら元に戻った。
リセットすると自宅登録やラジオのメモリー等も全て消えるので再登録が必要になる。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ETC車載器取替

難易度: ★★★

シフトスイッチのポジションランプ交換

難易度:

エアコンのガス補充

難易度:

パワーウィンドウモーター交換

難易度:

エンジンオイル交換

難易度:

SIMOTAエアフィルター清掃・洗浄

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@みなみのぱぱ さん、REGZAのV系はうちにもあります。ネットワークテレビ?が見れるのが良いですよね~😊」
何シテル?   06/15 17:08
投稿はほぼロードスターの話とDIYの話です。 月一にロードスターおはようミーティングやってます。 新潟ロードスター会(みんカラ&Facebook)やってます...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

おはねっと 
カテゴリ:リンク
2017/06/08 16:34:50
 

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
1989年式 NA6CE Sパッケージ (1.6L) (1998年9月に走行距離7万4千 ...
マツダ ベリーサ マツダ ベリーサ
2012年式 DC5Wクラッシースタイル (1.5L、FF) (2023年4月に走行距離 ...
日産 ウイングロード 日産 ウイングロード
2006年式 Y12 RXエアロ (1.5L、FF) (2016年6月に走行距離10万キ ...
日産 ADバン 日産 ADバン
1995年式 Y10 VE (1700ディーゼル、FF) (1995年4月に新車で購入。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation