• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ヒデクンのブログ一覧

2018年11月08日 イイね!

少しづつ進歩3に向けて!

少しづつ進歩3に向けて!サブコンを組んだ後はインテークに手を付けたいと思います。

まず純正フィルターを外してみました。
でかい!、、、まるでカットする前のカステラみたいです(笑)

371mmx214mm、、厚さ約50mm、、、表面積はグループMさんやEventuriさんの円錐型フィルターよりはるかにありそうですΣ(・ω・ノ)ノ!

見た目をあまり気にしない私はコスパ重視で考えてます。

ネットで検索すると世界的な流れはインテークパイプが約70㎜なので少し小さいので90㎜~100㎜にして空気の風量を増やそうとしているみたいです。

実質70㎜→90㎜にすると表面積は1.6倍となります。
実際EVOさんEventuriさんForgeさんは90㎜前後みたいですね。
タービンインレットへの接続は異形のシリコンパイプで接続です。


海外のAPRさんに至ってはなんとパイプは約100㎜、おまけにタービンインレットまでキャストで作成して大風量を低抵抗で吸入出来る様に作成されてます、おまけにノーマルのインダクションボックスに接続できるみたいです?


以上を考えるとノーマルのインダクションボックス及びフィルターはかなりの性能を持っているのではないかと思えます。

コスパ重視で考えるとインテークパイプのみ大口径にしノーマルのフィルターをK&N等の高効率タイプの交換するのが良いのでは?
サブコンで訳15%ほどのパワーアップだと上記組み合わせで十分見たいな気がします。

色々妄想すると楽しいですねΣ(・ω・ノ)ノ!



Posted at 2018/11/09 00:08:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2018年11月03日 イイね!

ケレナーズファーストインプレッション

ケレナーズファーストインプレッション昨日、早速ケレナーズ装着後の愛車を走らせました。
取り付け場所


踏み込んだ感覚は低速は変わらず中速からエンジン音が高音になり一気にレッドまでトルクフルに回る感じでした。

ブーストはOBDからの信号では0.8k、、、疑似信号のせいですね。
踏んだ感覚は1.5k位ですかね?

その後少し走ったら0.7~1.2kを表示しかも加速感もバラツキありΣ(・ω・ノ)ノ!

良く説明書を見ると「モジュールのパワーを引き出すためにスポーツモードで走る必要が有ります」と、、、、、。

RS3でいえばESC及びASRの状態で高回転で走れという事です!
しかも学習の為に1週間程。

速攻、試しにお山に走りに行ったのですが流石に電子制御無しでブーストアップのRS3はかなり危険でした( ゚Д゚)

走った後はほぼ1.2k程表示するようになりかなり面白くなりました。

通常サブコンは2、もしくは3チャンネルのセンサーに疑似信号を送るのですがケレナーズはカムシャフトセンサーも加わり4チャンネルになってます。
学習後に期待です!!

カムシャフトセンサー


電源部分


過給圧がはっきり分かりませんので今後ブーストメーターが必要ですね。
Posted at 2018/11/03 23:04:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2018年11月01日 イイね!

少しづつ進歩!2

少しづつ進歩!2少し過給圧を上げたくてこの様な物を注文しました。


そうです俗に言うサブコンです( ゚Д゚)
5年保証の問題や環境要因でとりあえずBMWで有名なケレナーズから発売されたので
購入してみました。

フルコンに比べ暫くするともとに戻る等色々言われてますが前車の335ではしっかり最後までブーストも掛かりエンジンは絶好調でした。

明日取り付け予定ですのでインプレは明日以降アップします、、、

何か箱、説明書は手作り感満点ですΣ(・ω・ノ)ノ!


明日が楽しみですm(__)m

ICも海外では沢山発売されてますので吊るしの組み合わせで「目指せ低ブースト、ハイパワー」を目指していきます!!
Posted at 2018/11/01 21:29:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2018年10月04日 イイね!

少しづつ進歩!

少しづつ進歩!Kw3を組んで約500km程走ったので初の減衰力調整をしました。
中々ゆっくり時間が取れずKwをまじまじ見るのは初めてです。

キャンセラーはこの様に取り付けました。


自分では弱アンダー気味に感じますので少しお尻が出やすいセッティングに挑戦です!
まずはリア側の伸び、縮み側両方を1クリック固めに。



そしてフロントは縮み側だけ1クリック固めに、、、


気分的には良い感じです。

エンジンも5000knほど走ってあたりが出てきた感じでレスポンスも良くなり燃費も良くなりました。

アフターパーツも少しづつ増えてきました、サブコンもケレナーズ(471PS)が出したし、ICはワグナーのレインフォース一体型以外(200001107)のやSTM、APR、、、Audiの人が言ってましたが冷却系(IC含む)が日本仕様は強化されてるとの事ですのでボルトオンで着かない恐れがありますので少し様子見です。

ホイールもなんとか落ち着いて年末入庫予定となりました。


Posted at 2018/10/04 22:19:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | 初めての、、 | 日記
2018年09月28日 イイね!

行って来ました、、Audi RS3CIRCUIT EXPERIENCE

行って来ました、、Audi RS3CIRCUIT EXPERIENCE60前にて初のサーキット走行をして来ました。

最高の天気で良かったです。


そうです、Audiさんからの招待です、、、
ワクワクして到着すると(入り口が判らん、、、)なんと参加者は3名、、(@_@;)

盛り上がるかな?と思っていると午前の講義で楽しいお話し(嫁は暇そうでしたが、、)、日本仕様のRS3は冷却系統でEUモデルと違うらししい、、、等等興味深い話がいっぱい。

その後RS3にてハンドリングのトレーニング、、、

そしてランチ、、、これが凄かった\(◎o◎)/!



良いとこ幕の内系かなと思っていたら、、、、フレンチのコース(@_@;)料理。
美味しく堪能致しました。

その後いよいよRS3でのブレーキングのトレーニング、、、フルスロットルで加速し100km+αでフルブレーキング、、、これはマイカーでは出来ん!!
すんごい止まります、、、その後フルブレーキングでパイロンをハンドルさばきで避けるトレーニング、、、、改めてRS3のブレーキングとコントロール性のすばらしさに感動致しました。

そしていよいよサーキット走行です。インストラクターについて3周を3回、、、対向車もいないしコース幅は広いし最高に楽しかったです。


ホームストレートエンドでは早めのブレーキングでしたが220km近く出るし、10周程ですが全開走行でもブレーキもエンジンも根を上げないポテンシャルにますます好きになりました。

そして最後にRS3LMへの同乗、、全開でのレーシングカーでの走りも堪能できました。

ストレートでの加速はRS3が少し速いみたいでしたね、さすが2.5L400PSです、LMは2Lで330PS程との事でした。

帰り道ははなぜか一般道をゆっくり走って帰りました、、、
一般道ではRS3のポテンシャルは発揮できない、、、うーんと悩みながら!!当たり前ですが(笑)

とにもかくにも参加後はRS3がますます好きになり、またAudiも今以上に好きになりました。

やべ~またサーキット行きたくなってしまったΣ(・ω・ノ)ノ!





Posted at 2018/09/28 22:36:24 | コメント(4) | トラックバック(0) | 初めての、、 | クルマ

プロフィール

「[整備] #ワゴンRスティングレー 久々のプラグ交換(80000km走行) https://minkara.carview.co.jp/userid/154027/car/1801107/7899199/note.aspx
何シテル?   08/12 16:32
福岡県に住んでいますヒデクンといいます。 やっとみんカラデビューです。こよなくスポーツセダンを愛し、クレすタ71(2,4TO4E)、81(300S改)等4枚の...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

マップ アップデート 2025-2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/20 22:48:20
B&Wサウンド設定 (セルフコーディング) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/30 22:23:26
モーニングラン🎵"雲仙多良シーライン編" 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/18 11:46:36

愛車一覧

BMWアルピナ D3 BMWアルピナ D3
RS3より年相応の車に乗り換えました。アルピナ乘りの先輩方宜しくお願い致します。
アウディ RS3 (セダン) アウディ RS3 (セダン)
今回BMWからアウディRS3に乗り換えました。 皆様宜しくお願い致します。
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
16年(?)ぶりのスポーツセダンです。今後男のロマンを追い求め、インタークーラー、フ ...
スズキ ワゴンRスティングレー スズキ ワゴンRスティングレー
8月に事故で廃車になった可愛そうなMOCOの後継車です。 MOCO同様大切に乗って行きた ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation