
改め
家庭を持っても続けられるクルマ遊び
『妥協の鬼編』
極端な話だけど(´・ω・`)
暴走行為仕様だったり(´・ω・`)
低予算仕様ならば(´・ω・`)
ガッツリと妥協仕様でクルマを仕上げてしまおう
(´・ω・`)そんな話。
ワタスはプライベートでクルマやってるだけなんで
(´・ω・`)
仕上げに拘る必要はないんだな。
(´・ω・`)
板金なり(´・ω・`)
塗装なり(´・ω・`)
車種だったり(´・ω・`)
グレードだったり(´・ω・`)
まぁ拘りたい方は金かけて職人さんのレベルで拘ればいいし
(´・ω・`)
低予算を重視するならば、色々妥協して安く仕上げられるワケです。
(´・ω・`)
いちいちバンパー擦ったくらいでバンパー塗装代20000円出す余裕がおありですか?
(´・ω・`)?
あるに越した事はないが(´・ω・`)
ウチみたいな貧乏には・・・・
(´・ω・`)
タッチペン1000円でよくね?
(´・ω・`)
板金・・・・
最悪、それなりに真っ直ぐ走って、フェンダー干渉ないレベルならいいんでない?
軽いへこみは無視(´・ω・`)下手に手を出すと酷くなるだけだし。
またぶつけて板金する事を考えたら、ある程度のボコボコで妥協する事がどれだけ予算を浮かす事になるか・・・
フロントのライト、フェンダー、ボンネット、バンパーのクリアランスなどある程度で妥協してしまえ。
(´・ω・`)
コイツらの取り付けにあまり強度は関係ないし、
ドリルやグラインダーで長穴加工で取り付けの自由度を上げて長めのボルト、広めのワッシャーがあれば取り付け強度も稼げる。
高さが合わない時は高過ぎなトコはハンマーで一発叩いて
低いならワッシャーを重ねて入れればいいだけじゃないかな。
(´・ω・`)
特にライトのクリアランス調整で泣きをみるから取り付け穴を広げてしまえば仕事は早い。
(´・ω・`)
塗装・・・・・
走ってる人なんかはもはやラッカースプレーで全塗装したりする。
(´・ω・`)一本250円程度×20本で5000円、ナイロンを広げるタイプのマスキングテープセットの1000円
あれやこれやで10000円の全塗装(´・ω・`)素晴らしい
オススメの色は黒(´・ω・`)
だって艶消しパーツやドアパッキンも外す必要無くなる
(´・ω・`)違和感なし。
あと雨漏り処理なんかで黒シリコンでかなり簡単に違和感なく仕上げられる。
安いラッカーでもキレイに塗れるもんです。
仕上がりレベルに拘らないなら峠などの狭い谷の間とかなら風のあたらないポイントなんかあったりするんで
通報される心配がなさそうな場所なら何処でもよくね?
(´・ω・`)
これに味をしめたヤツは日替わり塗装やってました・・・
(*´∀`)30分全塗装
レンズ類のみ外してドアのガラスフロントガラスのみマスキングで特に下地処理なしで塗ってしまうという
σ( ̄∇ ̄;)
車種グレード・・・・・
いつもの理由は元より・・・フレームの痛みやすいオープンカー等は避ける。
雨漏り処理なんかで泣く泣く( ;∀;)
クラシックカー・・・・
メッキパーツの脱着やマスキングの手間が半端ない・・・・
あと色のグレード・・・・
3コートパール・・・・・・
塗料が高くつくし、手間も半端ない・・・・
次にメタリック系が高いし手間・・・・
グレードや仕上がりの意識レベルが下がればお金をかける必要性を感じなくなる・・・
意識の改善で凄い財布に優しいクルマライフが待ってます。
(ФωФ)
浮かした予算はエンジンや足のメンテナンスに金かけましょう
(´・ω・`)それまで浮かしたらもともこもない・・・
Posted at 2018/03/29 14:30:34 | |
トラックバック(1) | 日記