• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

VAMのブログ一覧

2014年02月27日 イイね!

納車に立ち合う…

知り合いのトコへ…
福岡より派手なピンクの34スカイラインが届く…

その納車に立ち合った…

オーナーさんの仕事場にクルマを運び、新しい愛車と感動の御対面。


ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ


言葉は特に語る事はなく…
待ちに待った納車だったのだろう…

ニヤニヤが止まらない…

見てるコチラもニヤニヤ…

過去の自分の納車を思いだす…

あの甘酸っぱい思い…

えぇなぁ…オイラもインプ…




(-ω-)いやいや、インプ持ってるやん…

これ以上増やしちゃダメだこれ以上増やしちゃダメだこれ以上増やしちゃダメだこれ以上増やしちゃダメだこれ以上増やしちゃダメだこれ以上増やしちゃダメだこれ以上増やしちゃダメだこれ以上増やしちゃダメだこれ以上増やしちゃダメだ……
(゚□゚;)あぁぁぁ!!

Posted at 2014/02/27 05:42:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | モブログ
2014年02月27日 イイね!

MCバルブボディアップ忘れ…

MCバルブボディアップ忘れ…とある事情によりアップしました。






どうぞ、過去の高画質バルブボディ画像と共に自由に取り込んでご使用ください。


Posted at 2014/02/27 04:31:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | モブログ
2014年02月25日 イイね!

(-ω-)たまにはコレを!?

(-ω-)たまにはコレを!?T-topのクラッチハウジングのトコのオイルシールがやっと来た…


クルマ屋『んなもんフツー変えねぇよ!!』


この10万km超えたゴミ扱いされるクルマに付加価値を付けるならば…

こういった安くつく部品くらい変えてやらねば…

車検付けて、半年乗らずに、
『ECVTからオイル漏れで、工賃6万コースだから棄てる!?』

なんて結果は扱った人間としては勘弁願いたい…

『デンクラ故障』とか『スチールベルト』回りの故障ならば、結構な出費…
諦めもつくといふもの…


まぁ、とにかく、ダラダラで、やっとエンジンにフライホイール、タイミングベルトを取り付けた…


いい加減に仕上げんと…


何気にエンジンの墓場なウチのガレージの2階…

Posted at 2014/02/25 20:50:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | モブログ
2014年02月19日 イイね!

貧乏スズキオーナー達よ!!喜べ!!

友人が、
身内の足の確保の為、C系ワークスを手に入れた。

状態は…

ボディはクリーム…
車検は一年半
シングルカムターボMT

大まかな装備

KYB newSR、ダウンサス、謎の社外マフラー、レカロのフルバケ

問題点…

マフラーうるさい。
MTマウント左、後共に死に…
シフトがぐにゃぐにゃ!?(ヴィヴィオ並み!?)
クラッチ調整が限界…
お約束のブローオフのホース外し…
少々オイル漏れ…
フロントヒットからのクリアランスあべこべ…
フォグ破損…


最も致命的なのは、クラッチとMTマウント、シフトのぐにゃぐにゃ。

左MTマウントをバラすと…
完全にチギレてた…

後ろマウントはチギレる寸前…

…で、間に合わせで強化マウントを制作開始。

普通はシリコンなんかを埋めたりしますが…2日以上の時間を掛けるべきなので…
時間が惜しいので作戦変更…


左マウントを挟むゴムの皿の分厚い部分をある程度カット。
後ろマウントに潤滑剤散布して飛び出てる側を内向きに無理やりハメて車体に組む。

左マウントは…
昔からガレージに保管してた、L200系のメンバーと車体を固定するマウントの外を少しカッターなんかで削ると左マウントにピシャリなサイズです。
潤滑剤散布して組む。



マウントのチギレた状態は、アイドリングでナニかと大きく振動するし(エンジン自体の問題もあるかも…)、コーナーリングでも、荷重の移りが一転歩遅れる。

今回の作業で気付いたが、MTの無駄な運動で、シフト周りのプラスチックのカラーにダメージが及びます…
強化マウントにすると、旋回性能が上がるものの、アイドリングでの独特の小さなバイブレーションが…
おそらくネジの緩みが発生しやすくなります。
お金のある普通の人にはオススメは出来ません…
純正は良く出来てるわ…




次はシフトのぐにゃぐにゃ。

車体の下に潜って確認。

シフトのロッドを確認。
プラスチックのカラーが朽ちている…
ゴムのカラーは問題無さそう。
プラスチックのカラーが使われてる側のロッドを外す…
前々から持ってた中古のロッドと比較すると酷いものだった。

今回、オイラは予備があったのでコレを使うとして…
プラスチックのカラーに使える代用品って見当たらないなぁ…
旋盤持ってたら、作れるんだろうけど…

手に入れやすそうなモノといえば…
ディスカウントストアでアルミ(またはプラスチック)のパイプと…それにハマるスプリングワッシャーの組み合わせで作れないかな?

って、そんな価格が高い事もないだろうし、これは純正部品を注文でいいような…

ま、それはさておき、後はグリスアップして組ましょう。




最後に…クラッチの調整を目一杯締めこんだ状態なのに、クラッチペダルのベタ踏みでギリギリな人の為に朗報です。


『ネジの締めしろを増やしたら少しは余裕出ないかな?』

と思い…いや…しかし…バカな…そんな都合の良い話がある訳…


まぁいいや…

まず、ミッションの下…クラッチワイヤーをバラす…

下周りの腐った車体なら…ここの6mmネジがサビで回らない可能性が…そしてネジ切れる…
…この前ネジ切れたし…

怪しい時は潤滑剤散布。
ワイヤーブラシで磨いて潤滑剤で流す…
更に怪しい時はダイスを一通り回してサビを落とす。

クラッチワイヤーの6mmネジ部分を延長すべく、
バイスで、角になった部分をガッチリ固定。
ネジ部と角部分の間の約1cmの間もネジを切ってしまおうとゆう訳で、6mmダイスを当てるが…

径がデカくて厳しい…

…で、ダメ本で、7mmダイスでまず切る…

で6mmで…

キツイ…


…が、なんとか…

1/4切って…戻し…硬いとこまで締めこみ、1/4切る…戻し…の繰り返し…


グリスアップして組む…


…で…?


テストランしたところ、クラッチペダルの繋がる位置
は一番下だったのが、
一番上まで上がった…


かなりの余裕がでました。

もっともぉ?

既に、クラッチが焼けてる場合はダメでしょうが?

更に言うと…ミッションマウントの痛みで、ワイヤーも伸びてはいまいか?

だからネジ延長で効果あったのかも?

とにかくだ…

今回のネタが整備の予算が厳しい方々の為になればと…

Posted at 2014/02/19 23:24:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | モブログ
2014年02月16日 イイね!

次期、RX-R制作開始。

次期、RX-R制作開始。って、訳で、写真ありませんが…

拾ってきた2ドアヴィヴィオを全バラ、汚い猫の毛だらけの内装等々、廃棄。
内装の裏はとんでもない事に…

赤RX-Rより、濡れぬれで散ったフロントガラスを被ったシートを引っ張り出して、叩いてガラスを落とし、新しい車体に入れて保護。



板金屋からビストロのMTをゲット。
ダート場に搬入。



車庫制作予定地のレベルが大体出たので、

次は、土壌を平坦に仕上げて、コンクリート作業だな…


Posted at 2014/02/16 11:56:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | モブログ

プロフィール

「なんでオレん家の前わヘタな山より星空キレイなん
(´;ω;`)なにこの理不尽
(´;ω;`)どちらかって~と海辺だぞ?」
何シテル?   10/22 01:18
VAMです。よろしくお願いします。 ちなみに… Vivio Alto Mira 所有からVAMと名乗ることにしました。 厳密に言うと色々あるんですが...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/2 >>

      1
234 56 78
910 1112131415
161718 19202122
2324 2526 2728 

リンク・クリップ

きゃわわ(・∀・)!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/29 06:27:22
週刊はるさめ日記(・ω・)ばいたりてぃ編。の巻。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/11 03:16:50
また、全世界の人に怒られる? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/05 23:44:34

愛車一覧

スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
ただ今レストア中。(´・ω・`)
スバル ヴィヴィオ インプレッサ (スバル ヴィヴィオ)
2018/11更新(´・ω・`) インプレッサです。(ФωФ) またまた最近復活。 ...
マツダ キャロル キャロ太ヽ(・∀・)ノ (マツダ キャロル)
グレードはまだチェック出来てない σ(´・д・`) フレームの極悪腐れ発覚 (´;ω;` ...
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
小汚ない赤ボデーからのスティングレーの紫で全塗装。 NAエンジンからEN07Zへ変更。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation