
山本自動車のイベントが近づいてインプレッサのガスケット交換を急いだワケですよ。
(´・ω・`)
組み上げ途中でタイベルつける前に印に合わせたクランクのプーリーギアがズレてて、印に合わせてもズレる
(´・ω・`)?
あ、(´・ω・`)圧縮のせいか
プラグを外してギアを回して…
またズレた(´・ω・`)?
σ( ̄∇ ̄;)アレ?
ズレるぶんをカム側もずらしてタイベル組んで仕上げ
1発始動でラジエーターのエア抜き開始。
(´・ω・`)
順調や(´・ω・`)
リークテスターにてラジエーターの圧縮漏れチェックもOK
あとは慎重にエア抜き開始。
で(´・ω・`)
ボコボコボコボコ( ;∀;)ボコボコボコボコ
ブロックかクランクか曲がってたらしい
( ノД`)…
電動ファンリレー故障したこと知らずにエンジンかけたまま放置してオーバーヒートしたのがきっかけみたい
( ;∀;)
部品を発注して予備エンジンを仕上げ…
三 (lll´Д`)
工場長がワークスを返却してたからワークスで…
(´・ω・`)
白煙酷くなったしタービンの音もあやしい…
オイルを換えて添加剤入れて
ナックルをPCD100化
ダイハツホイールにくんだ例のタイヤを装置
ベアリングが酷いので、元のナックルにハブのみ移植で組み上げ
慣らし運転
フェンダー干渉がひどい
フロントショックが終わってる
三 (lll´Д`)
で初めてのショックのOH
ショックの底辺に穴7mmくらいで穴空け
8㎜タップあてて
シコシコオイル抜いて
用意してたフォークオイルを注射器で注入
200cc入りました。
一度には入らないからシリンダーを縮めてエア抜いてシリンダーを引きながら注入したらスムーズ。
そんな感じにやらないとすぐに溢れます。
短い8㎜ネジにシールテープ巻いて
ネジの回転向きを考えたら巻き方は分かるかと。
逆にしたらネジに噛みこまない。
(´・ω・`)
で、反対側のショックを始める。(´・ω・`)
シリンダー動きません。
(´・ω・`)ムゥ
減衰調整のオリフィスの関係か?
調整ネジを…………ペキ…………
(´・ω・`)ムゥ
なにかショックはないか
三 (lll´Д`)
KYBショックが……
この前、工場長んとこの三男がワークスつけようと長穴加工してたやつ…
キャンバーいいのか?三 (lll´Д`)
まぁいい(*`Д´)ノ!!!
スズスポのショックについてたバネを移植して
キライなフェンダー叩き出しやってテストラン
まぁ乗れる状態になった(´・ω・`)
で、キャロル顔を引っ張り出して…
ライトが簡単に移植できん
(´・ω・`)ムゥ
で、22日23日アナゴが全船沖に出ちゃだめな事になり、新婚旅行を決行
当日、いきなりやっちゃった
え?(´・ω・`)EFシビックのSiですが?
あとわ(´・ω・`)アルト顔を…
見当たらないから第2倉庫か…
時間はギリギリなのに第2倉庫へ…
白煙酷い(´・ω・`)
アルト顔ない(´・ω・`)アレ?
仕方ないこのまま行く(´・ω・`)
白煙悪化(´・ω・`)ディスカウントストアで、添加剤買って追加
26日までもてばいい
(´・ω・`)
( ノД`)…ダメでしたカリカリなっとる……
クルマ置き去り( ノД`)…
この内容を内密で進めたかったが、魚雷九州メンバーには伝えねばなるまい…
連絡をつけたらクルマを貸していただけると…
( ;∀;)
あんま借りるのは主義ではないんだが…
( ノД`)…今回はお言葉に甘えることにしました
26日までは旅行を楽しんでましたとさ
(´・ω・`)
Posted at 2017/11/27 22:40:44 | |
トラックバック(0) | 日記