
改め
家庭を持っても続けられるクルマ遊び
『VIP待遇、同乗者に優しい運転編』
最近はNAのヴィヴィオ ビストロ (ノーマル)に乗ってるワタス。
(´・ω・`)
雨日はラリー系のドリフト車両に化けますが、基本的にVIP仕様?です。
↑こんな感じ?
おかぁさまのアルト ターボRSが『お出かけ仕様』『客様のお迎え仕様』って位置付けです。
一番見た目が良いから・・・
σ( ̄∇ ̄;)
嫁さんの乗ってるワゴンRが『ワタスと嫁様のデート仕様』?
そんな中で人間誰しも体調不良というモノがあります。
嫁様は特に軟弱で酔いやすい・・・
たまにアルトを借りたりしたら、『同乗者に優しい運転モード』を全開で運転いたします。
平坦な道ならDモードで走り、自分の体力温存。
基本的に段差やワダチ、交差点など別路線への進入、シフトチェンジを強いられる勾配などではMTモードで適切なギアで固定して予定外のシフトチェンジを防いで揺らさないようにする。
( ;∀;)
ここまでやっても嫁様が酔ってしまったり・・・
( TДT)
ほんと疲れる
連続凸凹道には10~20kmでゆっくり行くことも・・・
三 (lll´Д`)それでもガコガコ揺れる・・・
速度をあげたほうがかえって安定するハズだが、嫁様のイメージ上、許してはもらえない。
で、基本的に融通の利くのは嫁様ワゴンR。
(´・ω・`)
NAでそこそこのグレードで足はノーマル。
14インチのタイヤだが乗り心地はそこそこ。
荷物もよく積めて、人もゆったり乗れる。
MCワゴンR時代からしたら
この辺のワゴンRは
まるでターボ車両かのようなトルクをお持ちです。
まぁCVTのおかげでもあるのかな?
クセもあるがギアチェンジ等での変速ショックも起きなくて、VIP運転が容易である。
おかぁさまアルトとは大違い・・・
アレはスポーツカーって位置付けだな
三 (lll´Д`)
で、たまに嫁様をビストロに乗せるんですよ
『コイツの乗り心地はど~や?』
とドヤ顔しますよ
(ФωФ)
ヴィヴィオのウンチクをさらりと説明
さらにウチのビストロは12インチ仕様でトルクと乗り心地を重視してます
私の中の究極のVIPカーの形です
σ( ̄∇ ̄;)ニヤリ
ブレーキがプァだと言われるヴィヴィオだが、交差点などで停止を滑らかに止める為にはブレーキ用量は弱めがよい。
ウチのは残念ながらエンジンマウントを強化したから、クラッチの扱いがシビアになってるのがちょっと・・・
ノーマルマウントはクラッチ扱いの下手さをごまかしてくれる素晴らしいパーツです
( ;∀;)運転楽です
新婚旅行はレンタカーでヴィッツに乗ったけど・・・
なんかCVTだったな。
(´・ω・`)変速スムーズ
早速雨で、ブレーキ用量高過ぎてクルマの停止を滑らかにできず、パニックブレーキしたらどうなるんだ?
滑るんじゃないかと心配して
ブレーキをガッツリ当ててタイヤのグリップをチェックしたら全然滑らず・・・
(´・ω・`)これが今時のクルマの性能か
( ;∀;)オレの付けてるタイヤって・・・・
滑らせるの好きだし、予算重視だし、ハイパワーなクルマな感じに思えてお得とか思ってるんだけどね・・・
( ;∀;)
運動性能などバランスを考えたら少々の乗り心地も犠牲にしてもかまわないなと納得。
(´・ω・`)一般ドライバーの事故も減るなと納得。
まぁそれはさておき
手頃なクルマで同乗者に不快な思いをさせないならばある程度低いグレードのクルマだと思う。
一概には言えないけど。
乗り心地の悪い趣味クルマでも
不快な揺れを起こさない運転を突き詰めると、趣味のクルマもある程度は許してもらえるんじゃないでしょうか?
σ( ̄∇ ̄;)
ムリ?
Posted at 2018/04/17 06:31:54 | |
トラックバック(0) | 日記