• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たけぞう。のブログ一覧

2012年09月22日 イイね!

オフロード走行の勧め。

今日は久しぶりにポロ君で道志方面に走りに行きました。
清川村から宮ヶ瀬へ抜ける道を気持ちよく流していると、後ろから1台のバイクが・・・
国産リッタースポーツのこのバイク、かなり強引な抜き方をして私のポロ君の鼻先1mくらい前にビュン!っと入ってきました。
これにカチンときて「やる気スイッチ」が入ってしまった私はポロ君のシフトをSモードにぶち込み追撃体制に入りました(笑)
それに気付いたバイクさん、更にペースアップです。
でも右コーナー立ち上がりでアクセル開けた時、ほんの少~しリアが滑ってしまい、
(私が見た限りではせいぜい5cm位)
それにビビッて戦意喪失!ウインカーを付けて右によってしまいました。
「これくらいでビビる位なら無理な追い越しするんじゃねー!!」っと心の中で叫びながら
ハザードを点けて前に出させてもらいました。

しかし、今では大型二輪も教習所で免許の取れる時代!
誰もが簡単にパワーウエイトレシオ1キロ少々のバイクに乗れてしまいます。
これって怖いですよね。正に走る凶器!!

私はクルマにしろバイクにしろ、はじめはオフロードから入ったほうが良いと考えます。
オフなら低いスピード領域で色々な挙動変化が体験できますし、後輪ロックやスライドなんか
日常茶飯事で、いちいちビビッてられなくなります。
たとえ転んでも大抵は「いたたたーーっ!」で済んでしまいますしね。

危険な状況に遭遇した時に、いかに冷静でいられるかは自分の身を守るために重要な事だと
思います。

でも、こんな事書いている自分自身もここ数年オフロードなんか走ってないから偉そうね事は言えませんね(涙)
今では林道を含めオフを走れる環境ががめっきり少なくなってしまいましたから・・・残念です。



Posted at 2012/09/22 20:56:42 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2012年09月12日 イイね!

あたしのクルマ遍歴など。。。

あたしのクルマ遍歴など。。。今朝、赴任先のアパートの玄関を開けると、富士山の上の方が白いではないですか!
下界はまだこんなに暑いのに、初冠雪です。
もうそろそろ涼しくなってほしいですね。

ところで、単身赴任は相変わらず暇です(笑)
なので今日は暇に任せて私の車遍歴など書いてみます。 
*長文注意!!

私のクルマデビューは父親のいすず117クーペです。
このクルマで運転の練習をして、免許は試験場に直接取りに行きました。
117クーペは巨匠ジウジアーロのデザインで外観はとてもスタイリッシュでしたけど、
走りの方は重苦しく回るエンジンとリーフリジットのリアサスで古臭いものでした。
フロントはWウィッシュボーンだったんですけどね~!
後、エアコンなど珍しい当時、三角窓は涼しくてよかったですよ!

次のクルマはKP61のスターレットです。
時代を先取りした(笑)姉貴とのカーシェアリングをしてました。
学生でお金が無いから、触媒を外したり、フロントショックのオイルを硬い物に交換するなんかの
いわゆる貧乏チューニングで済ませて、まだ舗装されていなかったヤビツ峠をよく走っていました。
当時のショックはネジ式のオイルタイプで簡単にバラす事が出来ました。
また、トヨタTTE監督でもあったオベアンダーソンが駆るCMもカッコ良かったのを記憶しています。
「悪魔の梯子段」でしたっけ?

次のクルマはA175のランサーターボです。初代ランタボですね。
このクルマはラリーアートの足回りや4ピンLSDを組んでジムカーナの真似事を始めた頃です。
エンジンも当時流行った?金魚用バルブをウエイストゲートにかませて、ブーストアップしていました。
今思うと乱暴ですね!!(笑)

次のクルマはBFMRファミリア4WDターボです。
日本初のフルタイム4DWでしたが、センターデフが電磁クラッチ式のデフロック機構が付いていて、
ロックをしないで走るとサイドターンもし易く、雨のジムカーナでは結構速かったです。
峠でも当時はまだFR車全盛でしたので、やっぱり雨の日はこっちの方が速かったですね~!
又、ヨーロッパ名 MAZDA 323がティモサロネンのドライブでスエディッシュラリーに
優勝したのを覚えています。
日本のスポーツ四駆のパイオニアでしたね。

次はPS13シルビアです。2Lターボの方です。
このクルマでは旧名FISCOを走って見ましたが、軽い車体にハイパワーで且つコントローラブルでしたので、土屋圭市ばりに1コーナーにドリフトして入っていく事も難しく無かったです。
ジムカーナでも自由に操れて、気持ち良く走れました。
元々当時のプレリュードに対抗して出したデートカーでしたが、以外に走り屋さん達に人気がありましたね~。

次はBD5レガシーRSセダンです。
家族4人でゆったり移動出来て、本気を出せば速いクルマが欲しくて買いました。
このレガシーでFLAT4エンジンの魅力に取り付かれてしまいました。
ただ、このレガシーはシーケンシャルツインターボで高速側への切り替え時に(4000rpm辺り)
トルクの谷が有って、これが峠を走る時に良く使う領域なので、若干ストレスがありました。
昔の不等長エキパイ独特の「ボッボッボッ」って言う排気音が良かったな~。

次はまたSUBARUのGDAインプレッサWRXです。
FLAT4エンジンが好きだったのでモデルチェンジした初期丸目のWRXにしました。
こちらはシングルターボだったのでトルクの谷も無くパワフルでした。
しかし、アクセルOFF時のエンブレの効きが弱く、タックインを利用して向きを変える事が出来ませんでした。メーカーにも確認しましたが、これまでのインプレッサでスピンをしてしまう人が多かったので、
この型から意図的にエンブレの効きを弱くしたそうなんですよ!
この辺りから年齢的なものも有ったのか、あまり走りに行かなくなってしまいました。

次はZC31Sのスイフトスポーツです。
子供たちも大きくなり、親とあまり出歩かなくなったのでダウンサイジングです。
ちなみにここまでずっとMTミッションを乗り続けていました。
またずっとターボ車を乗ってきたので、パワーもトルクも半分以下で、最初は早まったとも思いましたけど、パワーの無さにもすぐに慣れてしまいました。
それどころか、パワーの無いクルマで頑張って走る楽しみが生まれました。
原付で一生懸命走る感じと同じでしょうか(笑)
走りは特に問題なかったんですが、あちこちからギシギシミシミシと軋み音がでてたのが玉に瑕でした。

そして、次が今のポロ君です。
初外車の初ATです。
コンパクトカーですけど、ちょっと高級感もあってオヤジが乗っても恥ずかしくは無いかなと。。。
今の所、総じて気に入っています。
105馬力とは思えない程の動力性能と低燃費性能!
スイスポより加速感は速い気がします。
後は早く足回りを換えたいな。

あ~疲れた!
最後まで読んでくださったあなた様、ありがとうございました!



Posted at 2012/09/12 22:04:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2012年08月26日 イイね!

Sモードって結構使えますね。

Sモードって結構使えますね。昨日は会社の飲み会で、若干二日酔い気味でしたのでバイクでの出動は断念!
でもおじさんなので朝早く目が覚めてしまいます。。。

なのでポロ君で道志方面に出動です!
朝の宮ヶ瀬で気温は22℃。涼しいのでエアコンは使わず、窓を開けて走ると気持ちいいですね。

ポロを買って半年以上経ちますが、今日始めてSモードを使って走りました。
Sモードはポロを試乗したときに試しましたが、街中の走行のみだったためその良さを感じることが出来ず、これならマニュアル操作した方が良いと思いずっと使っていませんでした。

でも、前にも書きましたがマニュアル操作で2速に落としたい時でも速度が高いと受け付けてくれない時があり、加速時に改めて操作しないとダメで思う様に走ってくれずストレスが溜まります。
でも、Sモードならたとえ減速時にシフトダウンしなくても、加速時にアクセル全開にすればすかさずシフトダウンして6000回転まできっちり回してシフトアップしてくれますね。
ん~!もっと早く気が付けば良かった・・・

しかし今のFF車はホント運転が楽ですね~。
FFは基本的に前輪のグリップさえ注意していれば良いから簡単な上に、今のクルマは殆どESPが付いているから、相当強引な操作をしてもスピンモードに移行しませんね。
安全と言えば安全ですけど・・・
ちょっとつまらないかな~とも思います。

あと、今日走ってやっぱりダウンサス+ノーマルダンパーの落ち着きの無さに我慢できなくなって来ました。
今までだましだまし乗って来ましたが、やっぱり足回り全体を換えないと気持ち良くは走れませんね~。
ビルシュタインの足を入れる為にお金を溜めなければ。。。
Posted at 2012/08/26 20:57:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2012年08月19日 イイね!

連休最後は宮ヶ瀬で水汲み。

連休最後の今日は朝練に行こうと思っていましたが、夏バテ気味で寝坊してしまい、家でゴロゴロしていましたが、このままではもったいないので午後から宮ヶ瀬の湧き水ポイントに水汲みに行ってきました。

ここはテレビ東京の「出没!アド街ック天国」の宮ヶ瀬編でも紹介された所なんですよ。
丁度収録日に私も水汲みに行っていて、汲んでる姿をバッチリ放送されてしまったんです。
何の許可も無く・・・(笑)

この水でご飯を炊くと美味しいんですよ。
お近くの方は是非御賞味ください。

その後R412に下り、オギノパンに寄って見ました。
ここは昔懐かしい給食の揚げパンが売りなんですけど、私は揚げたてのカレーパンを買ってベンチで頂きました。
ここのカレーパン美味しいですよ。
Posted at 2012/08/19 20:25:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2012年08月18日 イイね!

エコカーのカタログ燃費ってどうなのよ!

先日ポロで飛騨高山に行ってきましたが、その時の燃費は18.5km/Lでした。
私がポロを選んだ理由に燃費の良さは入っていなかったので「ポロって燃費も結構いいんだ~」程度にしか思っていませんでした。
だからこの燃費でも十分満足ですし、今まで所有したクルマの中でも1番です。

でも改めてカタログを見てみると、10.15モ-ド燃費の記載は20km/Lとなっていますね。
この燃費ってどうやったら出るんでしょうか??
今回、高速メインで一般道も信号の少ない道を走っての燃費ですから、普通の人が普通に郊外を走って20km/Lを超えるのは不可能なのでは・・・とも思ってしまいます。

他社のエコカーもカタログでは凄い燃費を謳ってますが、実燃費は相当低いみたいですね。
これでは燃費を重視して選んだユーザーはがっかりなんでしょうね。。。
苦情とか出ないんでしょうか!
実際に一般人が出せない燃費をカタログに記載するのはどうかと思います。

前に乗っていたスイフトスポーツはカタログ燃費14.6km/Lで今回のような走行では16~17km/L位走ったし、その前のインプでもカタログ10km?位で、遠出をすれば11~12km/Lは走りましたからスポーツ系のクルマの方が正直ですね。

Posted at 2012/08/18 11:31:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ | 日記

プロフィール

現在の愛車は、カロスポe-HEV とトライアンフスピードツイン900です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

トヨタ カローラスポーツハイブリッド トヨタ カローラスポーツハイブリッド
BMW118dから乗り換えです
トライアンフ スピードツイン900 トライアンフ スピードツイン900
最後の大型二輪として選びました。 スタイル、足付き、ノーマルでも良い音が出る所が好きです。
KTM 390DUKE KTM 390DUKE
MT-09亡き後、グロムで我慢していましたが、 いかんせん125ではパワーが足りません。 ...
ホンダ グロム125 ホンダ グロム125
2017年から乗っていますが、登録していなかったので今更ですが登録しちゃいます。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation