• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たけぞう。のブログ一覧

2013年12月01日 イイね!

久しぶりの衝動買い!

昨日、家族とあるショッピングモールへ行かされまして、
私はいつも、もっぱら家電屋さんとか、併設のホームセンターで時間を潰しています(涙)
しかし昨日はトイザラスで気になっていた京商のマイクロラジコンヘリを見つけてしまい
大人げも無く、衝動買いをしてしまいました。



屋内専用の赤外線ラジコンヘリですが、ジャイロ搭載の3チャンネルで一通りの動作をこなしてくれる様です。



なんといっても超小型!指先に乗る位で操縦は結構難しいですが、とても楽しいです!!
ちっちゃいのがブンブン飛んでいる姿もなんだか可愛いですよ。
いいおやじが狭いリビングで1人遊びに興じていますぅ。。。
Posted at 2013/12/01 12:08:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2013年11月23日 イイね!

DSGクラッチ交換ほか

最近、ずっと放置状態でしたが久しぶりに更新したいと思います。

先週ポロくんの定期点検(2年目)を受けて来ましたが、その際ずっと気になっていた不具合点を
確認してもらい、今回全て処置してもらいました。

1:2速半クラ状態でのジャダー。  
  これは1年前にも指摘しましたが、この時は症状が出たり出なかったりで、ディーラーでは確認
  出来ませんとの事で却下された内容です。
2:アイドリング時の運転席側バルクヘッド下から聞こえる燃料ホースのカタカタ音(共振音)    
  これは今年の夏以降急に出る様になった不具合です。
3:リモコンドアロックの無反応  
  これは、走行後にクルマを降りてリモコンでロックボタンを押しても最初の1度目は反応せず、
  2度目で初めてロックされる症状です。
  一度ロックされればその後の開閉は問題なく反応するんですけどね。
  予備のリモコンでも症状は同じでした。

これらの対応としては、
1:はDSGのクラッチユニットの交換です。
  対策品?はクラッチディスクのフェーシング材質が設計変更されていて、
  ジャダーが出難いそうです。
  外したディスクのフェーシング面やプレッシャープレートの摺動面の状態を確認して見たかった
  ので、現品を見せて頂きましたがデュアルクラッチユニットの丸ごと交換だったので残念ですが
  確認は出来ませんでした。
  交換後は勿論ジャダーの発生は無くスムーズにシフトしてくれますが、始めも数千キロ走行
  した辺りからジャダーが出始めたので、まだ半信半疑ではありますけど。。。

2:は他のユーザーさんにもしている対応との事で、燃料パイプのダクトにスポンジを詰め込んで
  おしまいですぅ!
  まー共振を抑えるだけなので、これで十分なのかとも思いますが。

3:は車両側CPUのアップデートで直りました。

いずれも再発しないと良いのですが・・・

それから修理の間、まだ6000km弱の現行クロスポロを代車として用意してもらいましたが、
同じタイヤサイズでも乗り心地がとてもよかったですね~。
私が着けているただ固いだけの車高調とは大違い!
通常使用では、この位の方が快適でよいですね。
でも静粛性に付いては、今履いているネクセンも同等レベルでした。


あと気になったのは、このクロスポロ、アイドリング時の振動も、加速時のエンジン音も
自分のポロより大きかったですね。
個体差なのか?または多分まだ一度も交換されていないであろうオイルのせいなのかは
分かりませんが、こう言う差を感じてしまうとやっぱりオイル交換は早めに行わなければと
思ってしまいます。


  
Posted at 2013/11/23 20:24:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2013年09月23日 イイね!

激安オイルを買ってみた。

うちのポロくんは、初回のオイル交換からこれを使っています。



このオイル、ホームセンターで売っている安めのオイルですけど、API:SNのフルシンセだし、
一応、VW502.00規格にも対応しているとの事です。
でも、いつもこのオイルを買う時に、隣に並んでいてずっと気になっていた別のオイルがありました。
それがこれっ!



同じバルボリンですが、API:SNのフルシンセだし、粘度は5W-50と超ワイドです。
外見も真っ赤な缶かんでいかにも高性能って感じですね。(笑)
しかもこっちのオイルの方が安いんですよ。2,980円!
何でこんなに安いのかと思ってましたが、どうやらオリンピック(ホームセンター)の専売品?
見たいなんです。
だから安いのかは分かりませんが、とうとう安さに負けて買ってしまいました。2缶も!!
今回たまたまカストロールのRSが同じ2,980円で売っていましたが、こっちは10W-50なんですよね。
ポロの指定って確か5W-30か5W-40だと思いましたので、指定粘度をカバーしているバルボリンにしてしまいました。
このオイルどうなんでしょうね?

これを読んでくれているあなた!
あなた様はどんなオイル使っていますか?
お薦めオイルとか有ったら教えてください。

Posted at 2013/09/23 20:37:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2013年09月21日 イイね!

小さなこだわり

先日、バイクのタイヤを交換したんですが、私のバイクはホイールが黒なので、
バランスピース(シルバー)がやたら目立ちます。

しかも今回交換してもらったショップはスチールのピースを使っているのでやたらと数が多い(汗)
リアタイヤは5grピースが10ヶですよ!

こんな感じ(涙)



なので私はいつも鉛のピースを缶スプレーで黒くした物を持っていて、ピースの張替えをしています。



こっちの方がスッキリしているし良いと思いませんか?

ちなみにポロを17インチにした時のショップでは、クルマの場合は目立たないですが、
ホイールの色に合わせて初めから黒色のピースを使用してくれました。
嬉しい心遣いですよね。
Posted at 2013/09/21 11:39:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2013年09月14日 イイね!

メッツラーM3の皮むき完了

今日は先週交換したメッツラーの皮むき及び朝練にいつもの峠に行ってきました。
このメッツラーM3、前後で26000円と言う安さで購入出来たのですが、よく見ると前後とも中国工場製でしたので(汗)、ちょっと心配な面もありました。

タイヤ交換後って言うのは、磨り減って形状の変わってしまったタイヤからの交換なので、いつもそうですが何に換えても
「新品タイヤは良いな~」って言うインプレになってしまいます。
今回も同様で、コーナーの進入もスムーズだし、旋回中の自由度も高いです。
グリップだって、型落ち品だけど当事「公道最強ラジアル」って言われてた位ですから、私が峠を走るレベルでは全く問題有りません。
確かにメーカーや銘柄によって特性の違いは有るとは思いますが、そんなの1時間も乗っていれば勝手に体が順応して、自然にそのタイヤに合わせた走りになるものですからね。

それと私の場合、タイヤを選ぶ基準は価格優先で、いつも型落ちのセール品ばかり履いていますので
最新タイヤの実力って分かりませんが、多分同銘柄のモデルチェンジ前後の違いなんて私には絶対分からないと思いますので、これでも良いかなと思っています。

しかもこのM3、峠を同じように走っても国産タイヤよりタイヤの荒れが少ないんです。

これはダンロップロードスマート(交換前のタイヤ)



これがM3です。



これなら、なんかライフも期待できちゃったりして??
それに、スポーツタイヤだからラウンドがきつくて、私の走りではサイドまで使い切る事が出来ません。





フロントなんか最後までゾウさんにタッチできないでしょう。
(動物愛護の観点からすれば良い事ですが・・・)

とりあえず、中国工場製の心配は杞憂に終わったかなと。
Posted at 2013/09/14 11:56:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイク | 日記

プロフィール

現在の愛車は、カロスポe-HEV とトライアンフスピードツイン900です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

トヨタ カローラスポーツハイブリッド トヨタ カローラスポーツハイブリッド
BMW118dから乗り換えです
トライアンフ スピードツイン900 トライアンフ スピードツイン900
最後の大型二輪として選びました。 スタイル、足付き、ノーマルでも良い音が出る所が好きです。
KTM 390DUKE KTM 390DUKE
MT-09亡き後、グロムで我慢していましたが、 いかんせん125ではパワーが足りません。 ...
ホンダ グロム125 ホンダ グロム125
2017年から乗っていますが、登録していなかったので今更ですが登録しちゃいます。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation