• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

takaP------のブログ一覧

2012年06月13日 イイね!

Upgradeとその他・・・

皆様、こんばんは。

梅雨の時期に入り、私の職場もクールビズに入りましたが、長袖Yシャツで通勤すると電車内での混雑の影響で出勤前なのにかなり汗をかいてしまうtakaP------です。
ちょっと今回は長文になります。

さて、昨日の話になりますが、まず午前中は3年の免許更新の為試験場に出かけました。

更新に関するはがきが何時もの通り誕生日の前に来て、今まで違反講習での更新でしたが、今回ついに一段階Upgradeし、一般講習を受けてきて、やっと次の更新が5年後になりました。
今回の免許更新までの5年以内の違反は恥ずかしいですが、赤信号無視のみでした。

それまでは違反を何度かやっていまして、青切符は念のため全て保存しています。

今回の一般講習は免許の更新方法や新しい道路交通法等の説明のみで終了し、やはり違反講習よりは楽だったです。

免許講習が終了した後、フーガを車検終了後最初の安心点検に出しました。
前回の車検より6ヶ月で9506KM走行後の点検でした。

車検時にも色々と点検して頂きましたが、前回よりかなり走行している事と、来月は遠征を控えていたり色々と使用頻度が高い旨伝え、詳しくチェックして頂きましたが、特に何も問題なく終わりほぼ定期消耗品部品交換のみだったです。

詳しい内容は整備手帳を参照下さい。

なかなか、車を弄る事までは出来ませんが、この状態をこれからも維持していきたいです。

ここからは、勝手で申し訳ありませんが、私が知っている中で今後お友達が企画しているオフ会予定を宣伝致します。

1.6月23日に日産魂様主催の【みんカメ友の会 夜の部】が開催されます。

写真撮影が趣味の方やカメラについて興味がある方や勉強したい方には最適だと思います。
詳しくは日産魂様のブログを参照下さい。私も勉強したかったのですが、残念ながら参加できません・・・

2.7月15日にあや@たか☆リョクチャ様主催の【鷲羽山オフ会】が開催されます。

ちょっと遠くまで足を運びたい方には良いと思います。お土産交換会やお泊りの方の為に夜の部も設定される模様です。詳しくはあや@たか☆リョクチャ様のブログを参照下さい。私は前日の朝から出発し、前日は周辺観光し、帰りは状況により自分計画を実行するかもしれません。

3.8月4日に♪とっか♪様主催の【第5回長瀞オフ会】が開催されます。

毎年開催しており、前回は出来なかったライン下りやSL撮影会等楽しい出来事ばかりのオフ会です。もちろん車等の談義での盛り上がりもありますが・・・
まだ、告知のみですが、また詳しくは♪とっか♪様のブログを拝見頂ければと思います。
前回は某所でのカキ氷が食べられなかったので、リベンジする予定です。

4.9月15日~9月16日にmay50様主催の【温泉オフ会】が開催されます。

毎年開催しており、某所での昼食会や観光及び夜の会もあり盛りだくさんです。
詳しくはmay50様のブログを参照下さい。

5.11月3日は千葉のきーさん様主催の【フーガ全国オフ会】が開催されます。

普段、お会いできない方や色々と弄っているフーガを見ることができる絶好の機会です。
詳しくは千葉のきーさん様のブログを参照下さい。

これからも色々なオフ会が開催されるので、車の走行距離がかなり伸びそうな予感です。
Posted at 2012/06/13 22:59:33 | コメント(9) | トラックバック(0) | 後期FUGA | 日記
2011年12月06日 イイね!

楽しかった出来事と後期型初車検・・・

楽しかった出来事と後期型初車検・・・皆様、こんにちは。
今日はちょっと部屋が寒く感じ、初めての暖房をいれたtakaP------です。
といっても設定温度は21度です。

まず、先週土曜日の話になりますが、千葉のきーさん様主催の忘年会に参加致しました。

1次会から色々なお話で盛り上がり、そのまま2次会にも参加致しましたが、その際初めて焼酎を飲みましたが、結構おいしかったです。
ビールが苦手な私にとってはまた新たな発見だったです。

今回の忘年会の状況については、色々な方が内容を掲載しておりますので、私は写真はありません。

みんカラ内でお会いした方とこのような楽しい飲み会に参加できた事を嬉しく思います。
なかなか参加できない可能性もあると思いますが、今後も参加したいですね。

行き帰りともヨシクンに送迎して頂き、ハイブリッドの力も実感することが出来ました。
また、自宅に到着した時の静かさにも驚きました。

次に11月28日~12月5日まで後期型になって初めての車検を実施しました。

何時もの工場長にお願いして対応して頂きましたが、後輪タイヤの交換や親が是非設定して欲しかった地上デジタルチューナー装着等があった関係上、かなり高額になってしまいました。

他の安い車検も考えますが、今までのお付き合いと色々と丁寧に対応して頂けるので満足しています。

写真は赤印が地上デジタルチューナーのリモコン受信部です。
前から気になっていた青印のものが何かを聞いてみたところ、これが雨滴感知式ワイパー機能の感知センサーとの事です。

車検の詳細は整備手帳を参照下さい。

今現在、東京モーターショーが実施されていますが、今年は残念ながら時間がないので行くことが出来ないので、皆さんのフォト等を拝見して楽しもうと思います。

Posted at 2011/12/06 12:04:17 | コメント(8) | トラックバック(0) | 後期FUGA | 日記
2011年11月14日 イイね!

ダブルトラブルとその他・・・

ダブルトラブルとその他・・・
皆様、こんばんは。
今日は急に雨が降りましたが、ちょっと静岡県まで出かけていたtakaP------です。
ブログはご無沙汰になりました。

さて、実は1週間フーガの入院が発生しておりました。
今回はその入院した事象等について触れたいと思います。
長文になってしまいますが、ご了承下さい。

1.充電警告灯とブレーキ警告灯の点灯

先週の11月5日になりますが、ちょうど会社の同期を迎えに行っていた途中、急に上記警告灯が点灯してしまいました。

急にハンドルが重くなり、何が起こったのか分からずとりあえず周辺を確認して路肩に移動することができそうだったので、重いハンドルをきって何とか路肩に駐車しました。

JAFを読んで確認して頂いた所、ベルトが破損しているとのことで、初めて近くの日産まで牽引になってしまいました。

とりあえず、近くの日産に預けて調査して頂く事になってしまった為、最寄り駅までスカイラインを親に出していただき、同期を乗せて千葉の房総方面へ観光しました。
千葉の鴨川にて会社の交流会に参加して1泊しました。

翌日は会社の同期と一緒に道の駅巡りに出かけ、その場所でのちょっとした奇妙なものを食べたりして楽しんでおりました。

その途中でクジラオフ会に参加していた方々と偶然お会いしてちょっとした交流を行った後、浜金谷の海鮮料理屋で昼食をした後、アクアラインで帰宅しました。

今回はフーガではなかったので、急なアクションに驚かせてしまいました。

修理した結果は整備手帳に掲載致しました。

2.タコメーター回転数の急激減少とRASの点灯

上記1.の修理が完了後、説明を聞きに何時もの日産自動車販売店に行った時の事ですが、その途中で急激にタコメーター回転数がダウンし、RASランプが点灯し、点灯後回転数が安定後はRASランプが消灯しました。

以前、この事象は前にも発生しておりましたが、2回目である旨伝えた所、テストをして頂いたが異常が発生していないとの事で、またダメかと思って、上記1.の説明を聞いていたその時でした。

調査していただいたメカニックの方より「再発した」との回答があった為、工場長が今回良い機会なので、チェックしましょうとの事でまた預けることになりました。

また、フーガを預けることになり、急に色々とトラブルが発生して心配ですが、とりあえず昨日車の修理が完了したとの事で、説明を聞きに行きました。

今回も部品の交換対応を行ったとの回答でした。その後運転しましたが、急激な回転数減少は発生していませんので、これで様子を見ることになりました。

修理した結果は整備手帳に掲載致しました。

3.アクセルとブレーキの踏み間違えの注意

この前、何時ものショップに出かけたところ、写真のような出来事があったようです。
(写真は掲載許可を得ております。)
運転していた方がブレーキとアクセルを踏み間違えたようです。

この出来事で車だけでなく家やブロック塀にも影響したようです。

運転している方に気をつけて欲しいのですが、出発する時にはしっかり確認してアクセルを勢いよく踏まないように気をつけて下さい。事故になったら色々と影響が発生するかもしれないからです。

今週末の温泉オフ会参加は微妙かもしれなかったですが、これで参加できそうです。
Posted at 2011/11/15 00:47:59 | コメント(9) | トラックバック(0) | 後期FUGA | 日記
2011年08月08日 イイね!

痛恨の一撃・・・

皆様、こんばんは。
ここ最近はかなりの猛暑とゲリラ豪雨が多くて困り果てているtakaP------です。

先週金曜日に気分転換に久しぶりに夜間ドライブをしてきました。
首都高速道路神奈川線大師JCTを1度走りたいなあと感じていた為もありました。

その大師JCTは首都高速道路中央環状線の大橋JCTと似た作りだったです。
その為、かなりカーブがきつく減速が必要な構造になっておりました。
1車線化であり交通量が少ない場合は良いのですが、多いと渋滞が発生しそうでした。

ちなみに大師JCTは一方通行で神奈川線6号浮島JCTから行くと、
神奈川線1号へしかいけず、東京方面へはいけません。

逆に神奈川線1号から入ると神奈川線6号経由で浮島JCTへいけるので、
有明方面や大黒PA方面及びアクアラインへいける構造になっております。

値段は神奈川線の値段のみです。

大師JCTを経験後、何時もの大黒PAにて休憩をしていたところ、
22時に閉鎖になるとの事で、神奈川県警殿が閉鎖する旨アナウンスしていたので、
さあ第2弾のドライブをしようと思っていたその時でした。

車周辺を散策していたところ、左のフロントタイヤに何かがあったので、
じっくり確認した所、なんと横からネジが刺さっておりました・・・

空気はあまり抜けていませんでしたので、
自走可能と判断して最寄の出口で降りて、地元までゆっくりと走らせることに。

地元のガソリンスタンドで状況を確認して頂いた結果、
これは修復不能ですと言われた時にはがっかりしました。
現在はスペアタイヤを履かせている状況です。
これこそ痛恨の一撃をくらった感じがして、一気に気持ちが下向きになりました。

翌日日産担当者へ連絡して確認した所、タイヤ自体はすぐに確保できるようですが、
今週はお休みであり、19インチで特殊である為、万全を期したいとの事なので、
交換は再来週になりそうです。

ちなみに、日産担当者の話の中で19インチより大きいタイヤは、
販売店によってはタイヤを外す機械等の問題で交換に時間がかかる時があるそうです。
場合によっては販売店で外して、近くの場所で新しいものに交換を行った後、
車への装着になるようです。

今回は上記対応になるとの事でした。

皆さんも路上には何が落ちているか分からないので、注意してください。
Posted at 2011/08/08 23:51:45 | コメント(3) | 後期FUGA | 日記
2011年07月31日 イイね!

鍵の電池交換等・・・

皆様、こんばんは。
相変わらず、色々とバタバタ状態で7月末になってしまいました。

今回、父親が急に鍵の反応が悪くなったとの話があり、
鍵内部の電池交換を行いました。

実はフーガを所有してから初めて自分で電池交換を行いましたが・・・

悪戦苦闘しました!!

マイナスドライバで開けようとしましたが、なかなか開かず指を挟んでしまいそうでした。
全体的に緩ませることによりやっとあけることができましたが、時間が数分間かかってしまい、皆様も自分でやる方もいると思いますが、かなりの苦戦状態だった気が致します。

スカイラインは1つのねじを取り外した後、周辺を少し緩めるのみだったのですぐにできましたが、フーガがこんなに大変だとは思っていませんでした。

皆様は鍵の電池交換は自分で行ってみたことありますでしょうか?

また、7月でフーガと出会ってから6年が経過し7年目に入りました。

あと少しでローンが終了し、後期型初めての車検に入ります。
前期型のときは車検取得後に買い換えましたが、今回はこのまま進みそうです。
車検後は少し弄りができればと感じております。

最近はAKB48にはまっています。
この前、NMB48のニューシングル(絶滅黒髪少女)を購入し、早速HDDナビに録音し聞いております。
HDDナビには良く聴く曲で並び替えができる機能があるのですが、殆どAKB48の曲が上位にランクインしている状況です。

次回のAKB48関連の曲も購入してしまいそうです。

これから暑い夏になりますが、皆様体調には気をつけて下さい。
Posted at 2011/08/01 00:16:23 | コメント(2) | 後期FUGA | 日記

プロフィール

「@☆平ちゃん☆
ありがとうございます。
こちらこそよろしくお願いいたします。
もちろん、2人で参加します。」
何シテル?   10/07 20:05
FUGAというよき相棒を購入したことでカーライフが楽しいです。 2008年12月12日をもちまして、前期フーガを手放し後期型フーガに乗り換えました。 乗...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

mixi 
カテゴリ:コミュニティサイト
2008/09/01 06:45:59
 

愛車一覧

日産 フーガ 日産 フーガ
ちょっとした事情から前期フーガの査定をしてもらった結果、後期型に変更することになりました ...
日産 フーガ 日産 フーガ
殆ど何も故障等がなく私たち家族のためによく働いてくれた車でした。 交換もそんなに多くなか ...
日産 スカイラインクーペ 日産 スカイラインクーペ
両親がZ32を10年乗った後にFUGAの一年後に納車されました。 Zを長年乗ってきたた ...
日産 ブルーバード 日産 ブルーバード
FUGAを購入する前に運転していた車です。 SSSのHYPER-CVTM6機能がついてい ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation