• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年10月20日

FBM2014は濃~い集まりでした。

FBM2014は濃~い集まりでした。 これは可愛すぎて、撮りました。



FBMに参加された方々、お疲れ様でした。
いつものように、暖かく迎えていただき
ありがとうございました。
たくさんのお土産もいただき感謝いたします。




私、前日は高山でのラリー観戦後の入りとなりましたので、
諏訪湖SAで夜を明かしました。


あまりの寒さで目が覚めた時の気温です。

この時期の車中泊は厳しいですね。

土曜日は安房越えの後に、途中の温泉に入ってきて体が暖まってから寝ていたので、それがなかったらと思うと、ぞっとします。

諏訪湖SAでみん友さんと待ち合わせした後に、FBM会場へということで、朝からカルガモと朝の風景を楽しんできました。












山から見える景色は本当に素晴らしくて、お誘いありがとうございました。これは見ておくべきだと思います。
日の出もそうなのですが、日の出前の山が明るくなる様が
なんとも言えず綺麗でした。



FBM は天気が良く、暖かく最高の日和でした。
皆さんと話すことに無我夢中でしたので、家に帰るまでは気付かなかったのですが、顔の日焼けが凄いことになっていますね。

人が多かったのと見て回るだけで楽しかったので、
今回、写真はあまり撮りませんでしたが、


会場には思いのほか、現行C4が昨年比2倍強と増えており、嬉しく思いました。(並行輸入のディーゼルが2台いました)

エクスクルーシブ



これは不思議な色ですね、素敵な色でした。

次はセダクション

このディーゼル2台に気付いたのは、suzuC4さんと私だけ?でしょうか。

エクスクルーシブの白。これは通常のモデルでした。

C4がうちの駐車場に4台もいたので、ちょっと嬉しかったです。


このDS5はいじりのセンスが光っていてかっこ良かったですね~。

デイライトは調光も出来て、純正?と思う完成度です。

良いもの見させていただきました。


ちなみに、へへな集合写真は、C4が3台でした。






C4が少ないと見込んでの「C4エンブレムの3点貼り」で今回も頑張りました。


FBMは全国規模で楽しめる、大きなオフ会と考えて、
来年の参加も考えたいと思います。
ありがとうございました。



今回の一番濃い体験は
このDSのシートに座らせていただいた事。

これに勝るものはありません。
ブログ一覧 | オフ会 | 日記
Posted at 2014/10/20 11:09:42

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

JETで急遽小田原へ。
ベイサさん

札幌でiroiroやってきた!
なみじさん

8/11)皆さん~おはようございま ...
PHEV好きさん

生憎の空模様でしたが、楽しい時間を ...
norick.no1さん

出雲そば処 八雲庵
こうた with プレッサさん

変なジジイが茶色いモノを大量に食べ ...
エイジングさん

この記事へのコメント

2014年10月20日 11:29
お疲れ様でした。

会場でお話ししたかったのですが、どの方か解らず失礼しました。

何処かの会場でお会いしましょう!
コメントへの返答
2014年10月20日 16:18
お疲れ様でした。

すみません。
メガネで青い服でストライプのシャツを着ていました。
私もお話しできればと思っていましたので、残念に思いますが、またどこかでお会いできると思いますので、その際にはよろしくお願いします。
2014年10月20日 12:39
お疲れ様でした!
初参加の昨年はちょっぴり緊張気味でしたが、今年はとてもリラックスして楽しめました(笑)

次回(来年?)もヨロシクお願いします(^^)/






コメントへの返答
2014年10月20日 16:22
お疲れ様でした。

今年は天気が良くて、気持ち良かったですね。
今年は車を見に行ったというよりも、皆さんとお話をするために行ってきたという感じです。

来年行くのであれば、晴れを期待したいですね。
こちらこそ、よろしくお願いします。
2014年10月20日 16:54
ほんの一時ご挨拶でしたね。
天気も良くてイベント日和でしたね!
楽しまれましたか?

帰りの安房ルートでは競技車両載せた積車と
たくさんすれ違いました(^^♪

新城行きたいなぁ~。
今回お渡ししたかった物もあるので・・。
もしも実現したらよろしくお願いします(^^)/
コメントへの返答
2014年10月20日 17:08
お疲れ様でした。
あれだけ人数いるとお会いできただけでも良かったと考えた方が良いのかもしれませんが、お話ししたかったですね~。
天気が良くて、良いイベント日和で楽しめました。

ラリーカーを載せた積車を見るだけでも、嬉しくなりますよね~。
安房ルートは正解でしたね♪

新城は2日間とも行く予定にしています。
今年はマキネンですので、是非ともですよ。

高山でのJN6車両をフォトギャラにアップしましたので、テンション上がると嬉しく思います。
よろしくお願いします。
2014年10月20日 18:45
お疲れ様でした!お会いできて本当に良かったです。
C4も今回はまじまじと拝見させていただきました。
私達は前泊したのですが朝焼けの写真を見ると当日参加も魅力的ですね♪
コメントへの返答
2014年10月20日 19:04
お疲れ様でした。
あれだけ人が多い会場でしたが、お会いできて
ご挨拶とお話しが出来て嬉しかったです。
天気が良くてイベントにはいい日和でしたね。

C4のマグネット遊び、あれが本来のイベント、オフ会での姿です。天気が良いとついつい遊んでしまいます。

天気が良い時は、朝早く一度抜け出して、朝焼けを見るのもいいと思います。
来年も良い天気を期待ですね。
2014年10月20日 18:47
昨日はお疲れ様でした。
朝の長野は冷えますね〜。
蓼科のホテルで6時に外に出た時寒さにビックリしましたもん。
それにしても青屋根さんはあの朝の寒さでもオープンだったとは凄い(=゚ω゚)ノ

日中はポカポカ陽気のイベント日和でしたね!
新たなお友達も増え楽しい一日を過ごせました。

並行のディーゼルC4羨ましいな。
コメントへの返答
2014年10月20日 19:13
お疲れ様でした。
オリジナルなお土産もありがとうございました。

それにしても朝冷えましたね~。想像以上でした。
その後のポカポカ陽気は天気の崩れを心配することもなく、本当に良いイベント日和で助かりました。

青屋根さんは、諏訪インター出口のコンビニからオープンにしてましたので、驚きました。
とにかく晴れのビーナスラインのオープンは気持ち良かったそうですよ。

並行のディーゼルは良さそうでしたよ。
乗ってみたいですね。
2014年10月20日 19:01
昨日はお疲れ様でした。

皆さん不思議がりますが寒い早朝の中オープンドライブは楽しいですよ~
外は寒いけど車の中はヒーターで暖かく、露天風呂みたいな感じです(^ω^)

来年も夜明けの富士見台ですよね~\(^o^)/
コメントへの返答
2014年10月20日 19:15
お疲れ様でした。

ロードスター乗りの人も露天風呂感覚でいいと言ってましたね~。
やはり、風避け出来れば最高ということですね。

富士見台は来年も行きたいですね~。
天気が良いことを願います。
2014年10月20日 19:05
そうそう帰りの安房峠手前位でラリー車両何台かとすれ違いましたよ!

自走帰宅ですね。

あのエリーゼの方も自走帰宅でしたよ(^ω^)
コメントへの返答
2014年10月20日 19:19
やはり安房で出会いましたか。
いいですね~。
自走組ってけっこういるんですね。
出会うと嬉しく思います。

エリーゼにも出会っていたとは、話していた車と出会うとは流石、強運ですね。
2014年10月20日 19:31
運転手です。
お疲れさまでした。
日々成長している(?)リアのエッフェル塔に感心しきりでした (・∀・)
あと,さくまろさん工房のやり手営業マンぶりにも感心しきりでした (・∀・;)
またお会いできるのを楽しみにしています。
コメントへの返答
2014年10月20日 19:40
お疲れ様でした。
本当にお疲れ様でした。いろいろと。

エッフェル塔の成長は、しばらくは無いかなと思いますが、何かをやりたい気持ちはありますよ。

さくまろさんのステッカーは、本当に素敵なので、良いものは広めたい一心から無意識にやってましたね。

また盛り上げ役、よろしくお願いします。
お会いできるのを楽しみにしております。
2014年10月20日 23:02
お疲れさまでした。

短い時間でしたが楽しかったです。
朝早くに素敵なイベントがあったとは知りませんでした。(>。<)

ところでEGSのご機嫌はどうでしたか?
コメントへの返答
2014年10月20日 23:11
お疲れ様でした。

楽しいいい時間を過ごせました。
ありがとうございました。

朝の富士見台からの眺めは最高でしたよ。
天気が良ければ、来年は是非ご一緒しましょう。

EGS は異音、引っ掛かり感は減った気がしますので、たぶん復活傾向な気がしています。
今後、しばらくは様子見でいきたいと思います。
2014年10月21日 0:07
お疲れさまでした!

FBM後...だったので帰りが遅かったのですが、中央道で高山ラリーに出ていたと思われるプロトンに遭遇。
傷心がちょっと癒されました(笑)
コメントへの返答
2014年10月21日 0:18
お疲れ様でした。

お体大丈夫ですか?
プロトンはラリーに出ていましたので間違いないと思います。見れたのはラッキーですよ。
他にも自走車両はいたみたいですね~。

実は私、急遽なのですが鈴鹿のへへ応援席に日曜日だけですが、行けることになりそうです。
お会いできればと思います。
モータースポーツ観戦で、心を癒されましょう。
行けそうです。
2014年10月21日 22:58
お疲れ様でした!

久しぶりでしたが、やっぱり遠距離の方とお会いできるのは嬉しいですよね~
集まった駐車場でC4についていたシトロエン旗、目立ってましたよ(笑)

是非またお会いしましょう~
またよろしくお願いします(^^ゞ
コメントへの返答
2014年10月21日 23:24
お疲れ様でした。

遠距離でもみんなと会うために行くイベント、
いいですよね~。
普段からやりとりしているので、各地から集まってきても違和感なく話も出来て、こういう集まりは本当にありがたいです。

シトロエンのフラッグをあんなに長時間付けていたのは初めてです。それだけ天気が良かったということですね~。本当に良い天気で楽しめました。(⌒‐⌒)

こちらこそ、どこかの楽しいオフ会でお会いできるのを楽しみにしております。
よろしくお願いします。(^-^)v
2014年10月22日 7:54
お疲れ様でした。

朝は冷えましたが、天気が良かったので素晴らしい景色見られて朝からテンションあがりましたね。
集合時間早すぎない?と思いましたがそうゆう目的があったとは…m(__)m
クルマ達を見るのも当然なんですが、久しぶりの方やお初のみん友さんに会えるのこのような大イベントならではですね。
…帰りの渋滞、そのまま高速で行ってもそんなに変わらなかったみたいですね(^_^;)
そうそう、2日間(800km)私は無給油で行けましたが、ミッコさんはどうでしたか?

コメントへの返答
2014年10月22日 8:15
お疲れ様でした。

朝の富士見台からの眺めは最高でしたね~。
私も初の経験でしたが、晴れたらあの景色を見ないわけにはいかなくなりますね。(^^)

今回は駄弁り中心で、全然車を見てなかったですが、楽しかったです。
今になって他の方のブログでこういう感じだったねと振り返っていますので。

帰りは山道ご一緒で楽しく走れました。
先導ありがとうございました。
うちは渋滞が辛いので、あれは助かりました。
(^-^)v
800kmは凄いですね。
私も2日間無給油でしたが600kmしか走ってないので、あと200はいけそうです。
また、舞子サン等でよろしくお願いします。(⌒‐⌒)

プロフィール

「[整備] #C5エアクロスSUV Aピラーとルーフの繋ぎ目ゴムの補修 https://minkara.carview.co.jp/userid/1540898/car/2808705/8133756/note.aspx
何シテル?   03/02 13:46
ミッコグッチャンです。 シトロエン クサラ から インプレッサスポーツ そしてC4から C5エアクロスへ XSARAは4速・・・AL4 イ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

フロントワイパーブレード交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/10 13:51:36
C5エアクロスのバッテリーがとうとう 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/22 01:59:26
FORUM8 RALLY JAPAN 2024 DAY1 シェイクダウン&ブルーインパルス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/27 00:07:57

愛車一覧

シトロエン C5 エアクロスSUV グッチャン2世 (シトロエン C5 エアクロスSUV)
23年3月19日に20,000km突破しました。 年間5,000kmの目標は越えて安心し ...
その他 その他 将来は堅実に! (その他 その他)
近所のシトロエン以外のディーラーにはこれで行きます。
日産 NXクーペ 日産 NXクーペ
最初に購入した車です。 最初からマニアック過ぎました。(^_^;) スピードメーターは ...
日産 セフィーロ 日産 セフィーロ
今までに乗った車の中では最速です。 直線番長でしたが。 さすが、スカイラインGTS-T ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation