• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年10月23日

今週はいろんな車に乗りました。

今週はいろんな車に乗りました。 メガクルーザーはトヨタ博物館の企画展の際に運転席に座って、横幅の広さを体験しました。

今週は月から金まで毎日違う車でお出掛けでちょっと疲れました。

カローラフィールダーの廉価版(最新型のハイブリッドじゃないモデル)に始まり
アクア(マイナー前)、
プロボックス(4AT)、
ADバン(4AT?)
の流れで
カローラだけが2回でした。

一番良いのはプロボックスで、
次はアクア、
ADバン、
良い印象がよく無いのが、カローラフィールダーでした。

フィールダーは、ハイブリッドありきで作られているのか?
何かが足りない感じで、乗りにくい印象を受けました。
直進安定性は普通ですので、タイヤを替えれば、走りも変わるのではというレベルかと思いましたが。


そして休日の
土曜日にC4に乗ってみて思ったのは、
直進安定性の高さと、
車内の静かさ、
これは
基本設計が古くなっても、
間違いのない事実であることが感じられました。

最近は、ディーゼルがブームですが、
私はうちのC4の走りのレベルで、
全く問題を感じないので、

今のPSAの世代の、次の世代になってからが、
乗り替えの時期かと思っています。


今週も土日だけが心休まる日ですので、
日曜日もゆっくりと過ごしたいと思います。
ブログ一覧 | 1/1 | 日記
Posted at 2016/10/23 01:39:13

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

暑い中
ヒロ坊おじいちゃんさん

BOOKOFF福岡博多口店
空のジュウザさん

PLの塔🗼
あん☆ちゃんさん

本土を走る!⑥(最終回)〜トミカ博 ...
shinD5さん

今日は火曜日(幽霊になってみよう❗ ...
u-pomさん

道の駅しかべ間歇泉公園から笹流ダム ...
kitamitiさん

この記事へのコメント

2016年10月24日 23:30
運転手です。
プロボックスって乗ってみたいんですよ~。
ついでにADバンとパートナーの乗り比べとかもしてみたいんですよ~。
コメントへの返答
2016年10月25日 2:09
プロボックスは前期型しか乗ったことがありませんが、個人的には大好きな車です。
リアサスが硬くて、跳ねますがそれはそれで楽しいです。

ADバンは個人的には、ちょっとという感じです。
ADバンは三菱、マツダ版もあったりと、これも?という感じですが、乗り味は一緒なのかなと思ったりもしています。

プロフィール

「[整備] #C5エアクロスSUV Aピラーとルーフの繋ぎ目ゴムの補修 https://minkara.carview.co.jp/userid/1540898/car/2808705/8133756/note.aspx
何シテル?   03/02 13:46
ミッコグッチャンです。 シトロエン クサラ から インプレッサスポーツ そしてC4から C5エアクロスへ XSARAは4速・・・AL4 イ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

フロントワイパーブレード交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/10 13:51:36
C5エアクロスのバッテリーがとうとう 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/22 01:59:26
FORUM8 RALLY JAPAN 2024 DAY1 シェイクダウン&ブルーインパルス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/27 00:07:57

愛車一覧

シトロエン C5 エアクロスSUV グッチャン2世 (シトロエン C5 エアクロスSUV)
23年3月19日に20,000km突破しました。 年間5,000kmの目標は越えて安心し ...
その他 その他 将来は堅実に! (その他 その他)
近所のシトロエン以外のディーラーにはこれで行きます。
日産 NXクーペ 日産 NXクーペ
最初に購入した車です。 最初からマニアック過ぎました。(^_^;) スピードメーターは ...
日産 セフィーロ 日産 セフィーロ
今までに乗った車の中では最速です。 直線番長でしたが。 さすが、スカイラインGTS-T ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation