• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ミッコグッチャンのブログ一覧

2014年03月03日 イイね!

先日見かけたC2はVTSでした。

先日見かけたC2はVTSでした。

こちらのC2と再び遭遇することが出来ました。(^.^)



グレードはVTS 、つまり5速マニュアルでした。

これは欲しくなる1台ですね。



最初はこれだと思っていました。


ご先祖様。・・・・・・・・・・・・・・・(;´Д`)
Posted at 2014/03/03 21:44:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2014年03月01日 イイね!

琵琶湖に行く用事が出来ました。・・・偉大なる、しゅららぼん の聖地に行きたい。

琵琶湖に行く用事が出来ました。・・・偉大なる、しゅららぼん  の聖地に行きたい。またしても、
琵琶湖に行きたいと思わせる用事が出来てしまいました。

万城目 学の小説、「偉大なる、しゅららぼん」の映画が公開されますが、
またしても、映画の聖地に行きたい衝動にかられています。

動画



これで、対岸の メタセコイア並木 に行くついでに、
しゅららぼんの聖地も回る。
一石二鳥も出来そうです。



ここからは過去のブログの内容です。

また、琵琶湖に行ってみたくなりました。(^.^)



4月に納車してからすぐに行った琵琶湖です。
慣らし運転中でしたが、遠くに行きたい気持ちを我慢しきれずに、インプでの初高速の日でした。





琵琶湖周遊遊覧船の上から見る琵琶湖は、まさに海のように大きかったです。








雲の間から差す太陽の光が、水面を照らして非常に綺麗でした。




ちょうどこの時期は花見シーズンの終わりでした。

来年は、梅津大崎の桜をインプでのドライブと花見船に乗って見れればと思います。

実は竹生島に上陸してないので、今年中になんとか行きたいと思ってます。




とここまでがインプ時代のブログでした。





今年こそは竹生島に上陸して、かわらけ投げがしたいです。


映画の公開開始は3月8日からです。

追記
お城はこちら
彦根城っぽいですね。
Posted at 2014/03/01 22:59:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2014年02月26日 イイね!

C2に出会って思ったこと。

C2に出会って思ったこと。日曜日以来、非常に多くのフランス車に遭遇し
非常に嬉しく思っています。

そんな中でもシングルクラッチの2ペダル車に会うことは非常に少ないのですが、今朝、C2に出会いました。

C2にはなかなか出会えないので、朝からテンションがアップしました。

C2について思うことは、センソドライブは今はどうなのということです。
C2には、出たばかりの頃に試乗したことがありますが、C3初期よりも良くなっていた記憶はあります。


シングルクラッチのセンソドライブというと、皆さん毛嫌いされると思いますが、今の私なら対処できそうな気がします。





小さな車で、ラリーカーのレプリカにする。
というのが憧れです。

鮮やかな色にも惹かれる、今日この頃です。
Posted at 2014/02/26 19:29:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2014年02月25日 イイね!

EGS側と運転する側との「せめぎあい」

EGS側と運転する側との「せめぎあい」日曜日は、フレンチ・フレンチ・セントラル・カフェに参加させていただいた後は、
市内でミニカー探しに徘徊し、

朝から夕方まで市街地だけで、「70km」ほど走行しました。

せっかくなので、今、注目のシングルクラッチについて
再度検証してみました。


EGSのAモード(オート)とパドルの組み合わせで走行した結果ですが、
Aモードでは、
パドル操作時の変速の反応速度がMモード(マニュアル)に比べて
もたつきます。

これは、今更ながら気付きました。


これはこれで、EGS側と運転する側との「せめぎあい」で疲れます。


Aモードに任せられない性格の私は、

Mモードで、これからもEGSと戦っていきます。

やはり、私には「マニュアルモード」しかないと実感した週末でした。
Posted at 2014/02/25 16:47:27 | コメント(4) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2014年02月15日 イイね!

ブレーキの安定化による安全性と安定性の向上

ブレーキの安定化による安全性と安定性の向上 毎日オリンピックを見ていて、頭は完全にソチ時間なので、
遅く起きて、昨日もらったチョコなどを食べながら

(リサとガスパール)ものはいいですね。




そんな訳で、午前中はダラダラしていました。


午後から市内へのお出掛けのついでですが、少し近所のお山にも行ってきました。

ブレーキパッド交換後としては初のちょっとした山道です

今日も違う靴で運転してみました。(底の薄いものを履きました)

パッド、ブレーキオイル交換後は別の車のように、スムーズです。

運転が本当に楽すぎて、いいのかなぁと思うくらいですね。

ガッツンブレーキは完全に過去の事になった感があります。

今日の市場コースは近所のお山。(名古屋の東山です)
コーナーとアップダウウンがあって、ブレーキを鍛えるためにはちょうどいいです。
ブレーキはよく効くと思います。


この写真は「C4のルーフ越しに見た東山タワー」です。


走行距離20km位でしたが、ホイールは汚れなくなりました。


思うことは、ブレーキを普通に踏める安定・安心感から、
普通に走ることに集中できるようになりました。
安全性と、EGSのパドル操作にも集中出来るので、
走りの安定にも繋がってきていると思っています。(^.^)
Posted at 2014/02/15 22:28:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記

プロフィール

「[整備] #C5エアクロスSUV Aピラーとルーフの繋ぎ目ゴムの補修 https://minkara.carview.co.jp/userid/1540898/car/2808705/8133756/note.aspx
何シテル?   03/02 13:46
ミッコグッチャンです。 シトロエン クサラ から インプレッサスポーツ そしてC4から C5エアクロスへ XSARAは4速・・・AL4 イ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ドア内張修理(ゴリラマークの接着剤使用してみた) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/30 08:35:49
C5エアクロスにボンネットダンパーを取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/24 18:34:25
KUNSYOUKIM ボンネットフードダンパー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/24 18:32:32

愛車一覧

シトロエン C5 エアクロスSUV グッチャン2世 (シトロエン C5 エアクロスSUV)
23年3月19日に20,000km突破しました。 年間5,000kmの目標は越えて安心し ...
その他 その他 将来は堅実に! (その他 その他)
近所のシトロエン以外のディーラーにはこれで行きます。
日産 NXクーペ 日産 NXクーペ
最初に購入した車です。 最初からマニアック過ぎました。(^_^;) スピードメーターは ...
日産 セフィーロ 日産 セフィーロ
今までに乗った車の中では最速です。 直線番長でしたが。 さすが、スカイラインGTS-T ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation