• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ミッコグッチャンのブログ一覧

2015年11月11日 イイね!

ADVAN号が出る。  JOYOが呼んでいる。

ADVAN号が出る。  JOYOが呼んでいる。11月28日の城陽市でのダートイベントに

奴田原とADVAN号の出場が決定したようです。

全日本ラリーのシーズン中はイベントでの走りを観ることが困難なヌタさんの走りを、



グラベルで、







しかも同乗体験できる可能性もありということで、

これは行きたくてしかたのないイベントですね。\(^-^)/
2015年11月11日 イイね!

NMSの展示車両は?

NMSの展示車両は?来週末となった、名古屋モーターショー


展示車両って、やはり東京と比べると減っているようですね。


シトロエンからC4が消えているのは当然のこととしてた納得出来るにしても、

DSからDS5の展示が消えている?のは、残念ですね~。


車両と共に、尾根遺産の数も減ってしまうのか?

そちらの方が心配だったりもしますが、

当然、車を見に行く予定です。



ちなみに今週末は、

土曜日にトヨタ対ヤマハの戦いを観戦し、
日曜日は新舞子サンデーに顔を出せればと思っています。
Posted at 2015/11/11 22:45:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2015年11月11日 イイね!

全日本ラリーの今年最高の夕日は高山戦でした。

今年のモータースポーツ観戦が終了してしまい、正直寂しく思う今日この頃です。

今年のラリー観戦の天気は、考えてみれば群馬戦以外は、晴れ又は曇りでした。

そんな中でも、朝一の空は【若狭ラリー】

夕日の雰囲気は【高山ラリー】の雰囲気が最高でした。(^o^)v

サービスパークの飛騨位山です。











山に囲まれた場所の日の沈む様子を眺め、ラリーカーを眺め、
綺麗だなと思うDAY1の最後でした。
2015年11月11日 イイね!

この笑顔が見られたのは、あの衝撃のスピンからの立ち直りがあったからこそ、この笑顔は忘れられません。

この笑顔が見られたのは、あの衝撃のスピンからの立ち直りがあったからこそ、この笑顔は忘れられません。今回の新城ラリーでも

JN4クラスで応援しているPLUM RACING の諏訪姫86が優勝ということで、ラリー中は強さが光り、安心して気持ちよく応援出来ました。

群馬、高山、新城と3連勝となったのですが、
今回の新城はDAY1 最後のSS 鬼久保でのスピン、タイヤバーストがあっての中で
の渾身の走りがあっての優勝ということで、ファンとしても非常に嬉しい結果となりました。

動画中の
高速スピン、バーストからのハラハラ感は半端ありません。



リカバリー後のコーナーでの渾身の走りは必見です。


サービスパークではPLUM RACINGのサービスにお邪魔させていただいて、一緒に優勝を祝うことが出来て、横尾選手と渡邉選手の満面の笑顔が見れて、本当に嬉しいラリーとなりました。\(^-^)/



公式動画の衝撃はこれですよ。
2015年11月11日 イイね!

いろいろな思い出・・・ラリージャパン2006~2008

いろいろな思い出・・・ラリージャパン2006~2008この時期になるとふと思い出すこともありまして、
ラリーばなしを時系列無視で書いてみます。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆◇☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

2008年ラリージャパン時の缶コーヒーのおまけのプルバックカーです。

スバルとスズキがこの年いっぱいで撤退するとは思わなかったので、【衝撃の年】の物になっちゃいました。









今後はランエボも次期型は出ませんし、大変懐かしいラインナップですね。

/////:://:/::::/::/:://::::/:/:/:::/:/:/:/::::::/::::////:::::///://////////::::

初めてフェリーを使って、北海道へ自車クサラで行った2006年ラリージャパン ラリーショーの際の写真です。



インプレッサのWRカーは、この時のGDBが好きでした。

この後に行われた、セレモニアルスタートでのスバルの旗の多さ、声援は凄かったことを思い出します。


実はクサラも人気で、


流石、WRCは違うね❗と思ったりもしました。

WRカーの爆音がまた聞きたいものです。

それにしても、今だったらカメラの進化で写真、動画綺麗に撮れるんだろうなと思うと、懐かしくもあり、悲しかったりもしますね。

これも同じく

2006年

DAY3 新得町SSの入口での写真です。


セレモニアルスタートとDAY1の北愛国のスーパーSSとサービスパーク

しか見ない年でしたが、それはそれで良かったのかと思います。

クサラWRCの影響で、うちの車がクサラだということを分かっている方が以外に多く、驚きました。
フェリーの中でうちのクサラを見て、小さいお子さんが、あっクサラだと言っていたのにも驚くほど、ラリーは盛り上がっていました。

北海道で走ったクサラはWRカー以外では、私以外だと数台だけでしょうね。

然別湖

凄く良いところでした。


@@@@@@@#@@@@@@#%#¥&&&¥¥&#%%#¥&&)(()&)

次は、2008年の青函トンネル越えの鉄道の旅で訪れたラリージャパンです。

やはり、日本でWRCが開催されれば、なんとしてでも行く。
それがラリージャパンでしたね。
2010年の最後のラリージャパンに行けなかったのが、今でも悔しく思います。

サービスパークのパルクフェルメでのこんな光景をまた見れる日を、願っています。







ローブのC4 WRC

2008年は札幌で年間チャンピオンを決めました。

シトロエンのサービス









今は無きSX4 WRC


サービス


セレモニアルフィニッシュ


2008年はミッコが優勝


また、大規模なラリーイベントが国内で開催されるのを期待しつつ、

今は全日本ラリーで盛り上っています。\(^-^)/



△△▽▽▽○○◎▽○△○◇△○○○△○○○♪♪▽▽▽△▽△△△


2007年ラリージャパンで陸別に向かう際にすれ違ったシトロエンC4 WRC
ダニ・ソルドのC4 WRCです。




カラーリングはこれです。(ミニカーはローブ号)



(2007年は天気が悪くて、綺麗な車両は見れませんでした。)


この時は、クサラ



気分はこれ(^-^)v


で陸別に向かっていた時でしたが、
WRカー独特の音が近づいてきて、あっという間に
通り過ぎていったことを鮮明に覚えています。

音は国際ラリー仕様だとハンパありません。
爆音です。
しかも速いです。


この年は、DAY1でローブとグロンホルムがリタイアの年で、ラリーはDAY1から来るもの。と悟った年でした。

こういう写真を再び撮りたいものです。

(2006年はいい天気でした)

国際ラリー規格の競技車両が爆走する、十勝のSSの風景
を、いつかは再び見に行きたいと思います。
WRカーでなくても、迫力はありますので。(*^^*)

プロフィール

「[整備] #C5エアクロスSUV Aピラーとルーフの繋ぎ目ゴムの補修 https://minkara.carview.co.jp/userid/1540898/car/2808705/8133756/note.aspx
何シテル?   03/02 13:46
ミッコグッチャンです。 シトロエン クサラ から インプレッサスポーツ そしてC4から C5エアクロスへ XSARAは4速・・・AL4 イ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/11 >>

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 1213 14
15 1617 1819 20 21
22 23 24 25 262728
29 30     

リンク・クリップ

ドア内張修理(ゴリラマークの接着剤使用してみた) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/30 08:35:49
C5エアクロスにボンネットダンパーを取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/24 18:34:25
KUNSYOUKIM ボンネットフードダンパー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/24 18:32:32

愛車一覧

シトロエン C5 エアクロスSUV グッチャン2世 (シトロエン C5 エアクロスSUV)
23年3月19日に20,000km突破しました。 年間5,000kmの目標は越えて安心し ...
その他 その他 将来は堅実に! (その他 その他)
近所のシトロエン以外のディーラーにはこれで行きます。
日産 NXクーペ 日産 NXクーペ
最初に購入した車です。 最初からマニアック過ぎました。(^_^;) スピードメーターは ...
日産 セフィーロ 日産 セフィーロ
今までに乗った車の中では最速です。 直線番長でしたが。 さすが、スカイラインGTS-T ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation