• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ミッコグッチャンのブログ一覧

2014年01月12日 イイね!

プジョー208のETG車に試乗・ ・ ・ EGS乗りとしての感想

プジョー208のETG車に試乗・ ・ ・ EGS乗りとしての感想日曜日の本日は、
PSAのシングルクラッチの進化具合を確かめたく、
208のETGの試乗へ
近くてもいろいろありまして(た)普段は立ち寄れない、
プジョーさんに行ってきました。


今回の目的は、「シングルクラッチ AMT 」 のオートモード進化確認だったので、
C4 EGSのモードは、オートモードで向かいました。
オートモードは幹線道路では問題ない走りでした。



ディーラーさんには208目当ての方が数人いました。
やはり、シトロエンとは違うようです。(^_^;)
(プジョーは人気あり)


ディーラーさんには着いてすぐに試乗をお願いして、
展示車を見ている間に試乗車を用意していただきました。
ほぼ待ちもなく
試乗させていただくことが出来てラッキーでした。

同乗してくれたのがシトロエン中心の営業マンだったので、
楽しい試乗となりました。(⌒‐⌒)


待ち時間に展示車に座って思ったのは、
インパネ中央のディスプレーがいいですね。
これは好きです。
208に座ったのは今日が初めてではないのですが、
ディスプレーが表示されているのは初めて見ました。



エアコンのスイッチ類が好きですね。
回して温度調整するより、
スイッチを上下して温度調整する方がいいです。

内部の感想はこんな感じでした。


ここで肝心の
試乗に入ります。

エンジンがかかった状態で乗り込みましたが、
エンジン音の静かさがいいです。

国産3気筒エンジンとの違いに感心しました。
(しばらく前まで1000cc の3気筒に乗ってましたので)

踏み込んでみても、音もうるさくないですね。
これは素直にいいです。


試乗のモードは当然、オートモードで試乗しました。

走り出して思ったのは、とにかく軽さを感じました。
パワー不足は感じないですね。
バランスがいいです。

乗り心地も優しいですね。
プジョーは206以来の試乗だったのですが、
プジョーも柔らかくなったと感じました。


肝心の「シングルクラッチ」は、

・走り始めのショックがない。

・変速時のショックはないが少しだけ減速感はある。
(信号等のコーナーで一度減速してからの立ち上がり時は
ギクシャクあり)

・問題ではないですが、
オートモードでは今何速に入っているか分からない。
(C4ではオートモードでも何速か表示されています)

これは分かると嬉しいですね。
(オートモード専門の場合は必要ないかもしれませんが)


全体的にはこれなら実用範囲 だと思います。
(C3のセンソドライブから10年以上かかって
やっといい感じになったかと。)


ブレーキについては、
・ブレーキは踏み込めば効くタイプですね。
(最初C4のつもりで踏んだら停止線オーバーして
しまいました)
慣れてきたらブレーキの感覚はいい感じでした。

帰りのC4では当然カックンやってしまいました。(^_^;)


・アイドリングストップは違和感がない。
(インプレッサのアイドリングストップより
いいのではと思いました。)


これは国産からでも乗り換え時は違和感無さそうです。


その他情報として、

2008は今予約すれば、3月中の納車が出来そうです。


次は、プジョー2008とフォード フィエスタの試乗に行きたいと思います。
Posted at 2014/01/12 20:30:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | 試乗 | 日記
2014年01月11日 イイね!

トリコロールだからしょうがない。再発

トリコロールだからしょうがない。再発Seriaで見つけてしまったのですが・・・・・

気付いた時には掴んでました。(^_^;)
(トリコ=掴んでいる → 最近いつもな気がする)


レジャーシート





にしては小さいですが、

何かに使えそうなので買ってみました。


どう料理しましょうかね。(⌒‐⌒)

絶対、何かに使えるはずです。



追加
また入手しました。
まだまだ在庫ありのようです。
Posted at 2014/01/11 21:08:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | 小物 | 日記
2014年01月11日 イイね!

黒い粉よりも・・・ 1年乗ってもダメなものはダメ

C4の柔らかめのサスに

EGSの低速でのギクシャク(ミッションオイル交換済み)

強力なブレーキ(ブレーキパッドは未交換)



低速時の運転対策に苦心してきました。(バランスの悪さ)

EGSオイル交換でかなり改善されたとはいえ、
低速時は今でも慎重にならざるをえない
我がC4です。


ブレーキの黒い粉も気にはなりますが、
それより切実なのはガッツンです。


うちの場合は、
低速走行時のブレーキ時に、
車体つんのめり感(首がガッツンやられる)
の危険性が非常に高いので、

ブレーキパッドを換える予定なのですが、
今はメーカーの在庫がなくて、換えれない状態です。

ディーラーさんからは2月中旬入荷と言われていますが、
どこかに在庫があれば、
早く換えたくてしかたがありません。



クランツさん
首を守るためにも早く作って下さい。


普段の仕事車からC4に乗り換えた一発目のブレーキは特に慎重さが求められます。

交換して運転が更に楽になる日が待ち遠しいです。

交換したら思いっきりブレーキを踏んでみたいです。(^.^)
Posted at 2014/01/11 10:49:52 | コメント(5) | トラックバック(0) | 1/1 | 日記
2014年01月11日 イイね!

東京オートサロンでアバルト500R3Tを公開

全日本ラリーで今年走るアバルト500R3T( FIA規定)が公開されていますね。

(JAF登録車両ではないため、クラスはオープンクラスのようです。)

かっこいいです。早く走りが見てみたいです。

これで今年も全日本ラリー観戦が非常に楽しみになってきました。











以下は、おまけです。

ここで
http://as-web.jp/as_feature/info.php?no=89

東京オートサロン2014の尾根遺産の写真が100枚見れますね。
尾根遺産の選考基準は、車のイメージと同じになるように各ブースとも選んでいるのでしょうね。

以上ご報告でした。(^.^)




アバルト500R3Tはここからどうぞ。
Posted at 2014/01/11 09:07:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2014年01月11日 イイね!

新舞子サンデーの様子をまとめてみました。

新舞子サンデーの様子をまとめてみました。この人は9月に突然現れました。(^_^;)




マウンテンオフの集合場所になるであろう。
新舞子サンデーの会場です。


今までに参加した新舞子サンデーの様子をまとめてみました。

舞子サンには過去3回参加しています。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

5月19日
1回目の参加

会場内には、スーパーカーなども多数ありましたが、
C4ピカソの群れは和みました。
色とりどりで、皆さん素敵で。
私が会場を離れた後にさらに増えたとの事で、見てみたかったですね。(^-^)v


今回初めて、新舞子サンデーに行ってきました。
DS5乗りのnonochi さんの早朝ブログを見て、急遽新舞子サンにお誘いし会場で合流となりました。

6時半には会場入りしましたが、それなりに台数集まっててみんな好きだねぇと思ってたら、ミッコグッチャンさんも好きですねぇと声をかけられてしまいました。

みん友さん数人にもご挨拶出来ました。
ただし、まだまだオフ会初心者につき、まだまだ皆さんにお声かけ出来ずにいます。
今後とも皆さま宜しくお願いします。


最近、クルマに関して麻痺気味な感じがして、気を付けなければと思う今日この頃です。
オフ会病、トリコロール病、へへ病など、かかりすぎな気がします。(^_^;)



会場ではブログアップした昨日のリコールネタでボンネット開けてみますかとなり、C4、DS5、C4ピカソでボンネット内確認タイムとなりました。
ボンネット開け、お付き合いありがとうございました。


右からnonochi さん、私、ダブルシェブロンさんです。
C4ピカソのボンネット写ってないですね。(^_^;)

尾張小牧DS3さん、nonochi さん、私



開けて気づいた事が2つありました。

1つは、ボンネットのダンパーがDS5にだけありました。
しかも2本です。

これは羨ましいですね。
クサラまではダンパー(1本)でしたが、初代C4からダンパーではなくなってます。


もう1つは、C4だけ給気口の位置、形状が違いました。
これです。
DS5、C4ピカソは前方下からです。


うちのC4は前方水平方向からです。


来週のFTP ではDS4の方々のボンネット内拝見させていただきたいと思います。お願いしま~す。

DS5、C4ピカソ、C4は同じエンジンなので、DS5、ピカソのようにC4よりも車体が大きいとボンネット内に余裕がありますね。


次にこれも比較してみました。
nonochi さんのLEDフォグと私の豆電球です。
明るさの差は分からないですが、白っぽい色が素敵でした。




いいですね。LED
C4には設定が無い&金額がかなりですので、豆電球で頑張ります。(^_^;)


今回も写真はほとんど撮ってないですが、
これらが気になりました。

C3プルリエル
綺麗ですね。今でも欲しい1台ですね。



ランチア デルタ

グループA WRC 王者ですね。(^-^)
この角張感がいいですね。今でもカッコいいです。


次はNSX です。




公道での走行は車高気にしながらの走行なんでしょうが、
カッコいいですね。(^-^)v
乗ってみたいですね。

KTM
これは完全なるレーシングカーですね。
フルフェイスのヘルメットを被った方が安心して走れるらしいです。
リアから



帰り際の会場の様子


帰りにセントレアからの電車とまた遭遇しました。


次のオフ会は来週のFTPです。(^-^)v

下見バッチリなので大丈夫でしょう。


☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

夏の休止期間(3ヶ月間)明けの開催

9月15日
2回目の参加

日曜日は新舞子サンデーが待ちに待った再開ということで、
台風の迫る中でしたが、参加させていただきました。

参加された皆さん、お疲れ様でした。(^.^)

朝起きての天気はこんな感じで、

雨が降ったりやんだりでしたが、まぁ大丈夫でしょうという感じで出発しました。

途中、けっこうな雨で路肩に大きな水溜まりもありで、嫌な予感もしましたが、会場近くに着いた頃には天気が回復傾向で、会場入口で知多市役所に向かうDS5のm.goto さんと挨拶後に会場入りしました。

7時30分頃の入りでしたが、入口付近にシトロエンの方々が集まり始めていたので、ご一緒させていただきました。


シトロエン
DS5,4とC5,4




お尻から。\(^-^)/



DS3

熊BIBさんからいただいた葡萄美味しかったです。
ありがとうございました。(^.^)

この後、会場内を移動しましてフランス車を中心に見て回りました。

ルノー、プジョー、シトロエン




7月のフレンチフレンチ久屋大通以来お会いする方々が多かったのですが、お話しできず残念でした。(>_<)
次回、お会いしましたらよろしくお願いします。(^.^)

今回は、さくまろさんとシュナ男さんとお話しさせていただきました。ありがとうございました。(^.^)

カングーで気になったセンスのいいカングーがあったので、
回りをぐるぐるしていたら、オーナーさんから声をかけていただき、しばらくカングーに対する熱い思いを聞かせていただきました。

これは中身も本当に素敵でした。数々のトリコ映えてますね。


で、みんカラやってますかという話になり、お互いの自己紹介をしたら、実はお互いにコメントのやり取りをしたことがある仲であることが分かりました。シュナ男さんでした。

さくまろさんが同乗してきたカングーとシュナ男さんのカングー



この近くにあった痛車の方々


最近は新舞子サンデーでも多くなってきたそうです。
スーパーGT 、ラリーカーでも痛車ブームですが、
皆さんのセンスの良さに感心します。(^.^)


この後、シトロエン方面に戻ったらC4ピカソの方々が合流していて、シトロエンは一大勢力となっていました。

いつものように、C4ピカソの方々の団結力を感じました。

今回はダブルシェブロンさんから、美味しい栗ご飯までいただきました。ありがとうございました。

ボンネットオープン
C5
ハイドロの証がありますね。(^.^)


うちのC4


皆さんボンネットオープンも御協力ありがとうございました。(^.^)


前回よりも会場にいた時間が長かったおかげで、最後の方でいいものが見れました。

これです。
SMです。シトロエンのSM です。
それも2台も。
凄い、カッコいいとしか言葉が出ませんでした。





車高の変化が間近に見れてラッキーでした。
オーナーさんありがとうございました。(^.^)

車高 「高」


車高 「低」


マセラティエンジン






エンブレム


とにかくいいものが見れました。

当然、SMと記念撮影です。

SMとDS5, C4,C5




SMとDS3


C4が小さく見えるのは当然としても、
DS5とC5が小さく見えるのは驚きですね。(長さが)

今回も充実したオフ会となり、勉強になりました。
ありがとうございました。


昼食は、尾張小牧さんに誘っていただいた、JR安城駅近くのイタリア料理店までDS3,4,5,C4,5でカルガモしながら向かい、美味しいイタリア料理をいただいてから、解散となりました。



これで、今回のオフ会は終了です。


来月は、初参加となるフレンチブルーミーティングがあるため車山に向かいます。
また、よろしくお願いします。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

11月17日
3回目の参加

日曜日は、2ヶ月ぶりに行ってまいりました。
舞子サン。

今回も新たな出会いがあり、車好きに車種は関係ないなと、
改めて思いました。

今回もレアな動く車が見れて満足です。


そんな中で

この並びは、分かる人には分かる。
なかなか見れないレアな並びで、一部(笑)から注目を浴びてました。

それにしても、欧州の商用車はオシャレかつ、乗り心地の良さが抜群ですね。
今後も、レアな集まり期待しています。

これも(ある意味)注目されていたような気はします。
C4 3つ並べです。





現行C4が1台でも、エンブレム3個で3台並びの気持ちで頑張ります。


今回はみん友さんとの話に夢中になりすぎて、周辺の車しか見ていないのですが、凄かったですね~。

こんな感じで。











スーパーカーは音もスーパーでした。

通りすぎて行く車たちを見ているだけでも幸せです。(^.^)


こんなスーパーカーな車とレアな車、普段はどこに生息しているんでしょうね。
と、いつも思います。



少しずつ台数が減って落ち着いたところで、
シトロエン並べを行い、
しばらく駄弁ってましたが、
12時を過ぎた頃に、解散となりました。



この並びを普通に感じるようになったということは、
かなりの麻痺度かもしれません。

今回の大型車両です。
皆さんが帰られた頃に現れたバスです。

舞子サンでの初バス遭遇でした。


今回も、いろいろといただいてしまいました。
いただいたものは、こちらです。
いつもありがとうございます。



貼り貼り、保存版、大切にします。

食べ物では柿もいただきました。
これから食べるのが楽しみです。(^.^)

今回も遊んでいただきありがとうございました。
また、よろしくお願いします。(^.^)


☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

過去3回、全て楽しく過ごしています。

今回 1月19日(日)も非常に楽しみになってきました。





※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

フレフレセントラルの様子も貼っときます。

(踏切で電車の通過待ちをする3台のDS5 )
日常生活では目にすることの無い車窓の風景です。
最後列を走っていた私が一番おいしかったと思います。



28日日曜日は、3人のみん友さんとフレンチフレンチ セントラルに参加させていただきました。
DS5の3人の方々には感謝しています。

初のオフ会参加でしたが、数人のみん友さんにお会いできて、お話しさせていただき有意義な時間を過ごさせていただきました。

会場に到着したらDS5の方々とは離れて停めようと思っていましたが、事務局の方のご厚意で、3台のDS5の後ろに停めさせていただきました。
ありがとうございました。
たぶん、レア車扱い枠だったんでしょう。今思うと。(^-^;



m.gotoさん、LION☆STARさん、nonochiさんの順で会場入りしたのですが、いつの間にか並びが変わってました。
私ミッコグッチャンは最後列でゆっくり拝見させていただきました。

いろいろな方にご挨拶させていただきたかったのですが、
車はあってもご本人らしき方がいらっしゃらなかったりで、
結果として数人の方にしかお会いできずに残念でした。
今後のオフ会にも積極的に参加させていただきたいと思います。

今日の心に刺さった1台はこれです。
みなさんアップされているので説明は省きます。



ラリー好きにはたまらない1台です。



それにしてもカッコいい。
オーナーさんも渋い方で非常に似合ってました。


これもレアです。

5ドアのメガーヌRS です。
チャイルドシート2基搭載されてました。
最強のファミリーカーですね。これは。
その前にC4があるので、レア枠決定です。(^-^;


考えみたら写真をあまり撮ってなかったので、渋滞中の帰りの橋の上からの風景を載せておきます。

海が綺麗でした。穏やかでしたし。

これでオフ会参加したい病に発病したかもしれません。
今後とも宜しくお願いします。


持参したミニカーお渡し出来ませんでしたので、次回以降に持ち越しです。

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

冬の海辺は寒そうです。
Posted at 2014/01/11 04:27:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記

プロフィール

「[整備] #C5エアクロスSUV Aピラーとルーフの繋ぎ目ゴムの補修 https://minkara.carview.co.jp/userid/1540898/car/2808705/8133756/note.aspx
何シテル?   03/02 13:46
ミッコグッチャンです。 シトロエン クサラ から インプレッサスポーツ そしてC4から C5エアクロスへ XSARAは4速・・・AL4 イ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ドア内張修理(ゴリラマークの接着剤使用してみた) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/30 08:35:49
C5エアクロスにボンネットダンパーを取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/24 18:34:25
KUNSYOUKIM ボンネットフードダンパー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/24 18:32:32

愛車一覧

シトロエン C5 エアクロスSUV グッチャン2世 (シトロエン C5 エアクロスSUV)
23年3月19日に20,000km突破しました。 年間5,000kmの目標は越えて安心し ...
その他 その他 将来は堅実に! (その他 その他)
近所のシトロエン以外のディーラーにはこれで行きます。
日産 NXクーペ 日産 NXクーペ
最初に購入した車です。 最初からマニアック過ぎました。(^_^;) スピードメーターは ...
日産 セフィーロ 日産 セフィーロ
今までに乗った車の中では最速です。 直線番長でしたが。 さすが、スカイラインGTS-T ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation