• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ミッコグッチャンのブログ一覧

2014年10月02日 イイね!

一望

一望先日訪れました、リニア・鉄道館の鉄道ジオラマです。


ジオラマで、風景を一気見する。






走る電車を見ながら、旅の楽しみを想像を膨らませるには、

こういう場所はいいものです。(⌒‐⌒)


体調もほぼ復活につき、

今後の遠出を楽しみたい(仕事からの現実逃避で)

外では明るくいきたいと思います。
Posted at 2014/10/02 08:15:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2014年10月02日 イイね!

神無月と言えば、こちらです。

神無月と言えば、こちらです。10月になると、毎年奈良に行きたくなる理由はこれです。



今年はドラマを見直して、訪問は控えます。

o



Posted at 2014/10/02 02:21:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2014年10月02日 イイね!

認知度はどの程度なのか?

ミシュラン X -ICE のカタログを見ると、

POLO WRC の写真が載っていたりで、

非常に購入意欲をくすぐる内容です。

ホームページ自体にも、
WRC モンテカルロの動画もありで、
本場のラリー人気がうかがえますね。


日本向けのカタログにPOLO WRC

どれだけ、認知度があるのか、

知ってみたい気もします。
Posted at 2014/10/02 02:03:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | パーツ | 日記
2014年10月02日 イイね!

音よりも速さが重要

音よりも速さが重要異次元の速さ。


ラリー北海道のSSの様子です。




競技車両だと音は物足りなさもありますが、


しっかりとチューニングされているからの速さ。
素晴らしいと思います。


町中の爆音仕様車よりも音は小さいのではと思います。


音の小ささは気になりません。
2014年10月01日 イイね!

皆既月食は、2014年10月8日(水)に訪れます。

皆既月食は、2014年10月8日(水)に訪れます。実は1週間後の来週水曜日8日は、
皆既月食なんです。


私、前回は空気の綺麗な所と風情を求めて、

奈良市の興福寺周辺で観察しました。

この近辺です。


FBMの晴れも重要ではありますが、

皆既月食は見る機会が少ないため、

是非是非晴れてほしいと願うばかりです。

肉眼では、もっと不思議な色(時折、青みがかったりも)
に見えたりします。




とにかく楽しみです。(⌒‐⌒)


参考時間は以下です。

画像借用します。

時間は前回よりもかなり早く、見逃す手はありません。
Posted at 2014/10/01 00:20:50 | コメント(2) | トラックバック(0) | その他 | 日記

プロフィール

「[整備] #C5エアクロスSUV Aピラーとルーフの繋ぎ目ゴムの補修 https://minkara.carview.co.jp/userid/1540898/car/2808705/8133756/note.aspx
何シテル?   03/02 13:46
ミッコグッチャンです。 シトロエン クサラ から インプレッサスポーツ そしてC4から C5エアクロスへ XSARAは4速・・・AL4 イ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/10 >>

リンク・クリップ

ドア内張修理(ゴリラマークの接着剤使用してみた) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/30 08:35:49
C5エアクロスにボンネットダンパーを取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/24 18:34:25
KUNSYOUKIM ボンネットフードダンパー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/24 18:32:32

愛車一覧

シトロエン C5 エアクロスSUV グッチャン2世 (シトロエン C5 エアクロスSUV)
23年3月19日に20,000km突破しました。 年間5,000kmの目標は越えて安心し ...
その他 その他 将来は堅実に! (その他 その他)
近所のシトロエン以外のディーラーにはこれで行きます。
日産 NXクーペ 日産 NXクーペ
最初に購入した車です。 最初からマニアック過ぎました。(^_^;) スピードメーターは ...
日産 セフィーロ 日産 セフィーロ
今までに乗った車の中では最速です。 直線番長でしたが。 さすが、スカイラインGTS-T ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation