• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ミッコグッチャンのブログ一覧

2018年05月22日 イイね!

2018年 全日本ラリー選手権 第4戦 久万高原・愛媛

2018年 全日本ラリー選手権 第4戦 久万高原・愛媛ラリー観戦歴は10数年になりますが、
いいギャラステに巡りあえておらず、
土煙をなびかせて疾走するラリーカーって観れていません。

あの頃は、陸別サーキットや札幌近郊のダートラ場でのSS観戦で満足していたこともあるので、
ラリージャパンが十勝時代のパウセカムイを観ていないって失態も演じていますし。
観ておけば良かったのにね、ということだけが後悔として残っています。

グラベルで、土煙が出る。
そういうのも雨など天気の都合で、ほぼ観れていないです。

全日本ラリーでのグラベル戦観戦(RJは除く)は2007年の福島
MSCC TOKYOラリー以来かもしれません。

スキー場の砂利駐車場や以前の群馬戦での浅間サーキットSSなどでグラベル的なところで、ターマックタイヤでの走行は何回か観れていますが、グラベルタイヤでの全開走行を観たいです。

動画のようなシーンは観れないにしても



群馬戦でのスポーツランド信州でのギャラステ、
ちょっと期待しています。

次戦の群馬戦で全日本も5戦目。

今年の初観戦を狙っています。



貼った動画のJN6クラス 2位の奴田原選手と
3位の勝田選手は

映画【OVER DRIVE】

での走行シーンを担当されたいうことで、映画の公開も楽しみです。(^_^)v

映画でのヤリスのライバルはDS3でもありますし。



SUBARUの動画もプラスします。
2018年05月15日 イイね!

この【へへ】は?

この【へへ】は?名古屋の中心部で見かけた、

目を疑うようなデザインの車

なんだったんでしょうか?


この色具合、デザインが
うちにあるジャンピー?と思わせる様子に
ドキドキしちゃいました。
Posted at 2018/05/15 22:27:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | 1/1 | 日記
2018年05月12日 イイね!

高尾山登山と聖地巡礼と謎の特急電車

高尾山登山と聖地巡礼と謎の特急電車(高尾駅の鳥避け、なかなか凄いですね)


先週GW中のことですが、


今年2018年の


登山と聖地巡礼 始めとして


高尾山に登ってきました。


高尾山と言えば、

アニメの
ヤマノススメ
の聖地でもあり、

以前から行けるチャンスがあればと思っていた場所でしたので、念願が叶いました。



登る(歩く)からには

アニメと同じ経路でと思い

登り1号路

下り6号路

で歩いてきました。

行きは長い登りでの暑さと、
登山者数の記録は【伊達じゃない】という
人の多さにやられそうでしたが、
結果的には、【虫がいない】で
気持ち良く山を楽しめました。



京王 高尾山口駅、
アニメの時よりもかなりグレードアップしてましたね。







見覚えのある風景には、テンションが上がりました。


登山はここから


今回は登山目的のため
ケーブルカーの駅はスルーです。写真撮影のみ




登山口からは
ひたすら緩~く登る感じですが、雰囲気が良いので気持ちいいですね。
暑すぎた日ではありましたが、日陰や風の涼しさは山ならではのものでした。





多くの人たちと、普段の生活ではあり得ない
長~い上り坂を


登って行くと


展望台のあるここに出ます。

展望台まで来ると、ほっと一息出来ます。


ここもアニメに出てきましたね。



やはり、登山してるんだなと思わせる展望

展望台からの眺めは遠くまで見渡せました。
やはり、低山でも
山はいいものです。






この展望は、どの角度かでアニメに出てきているハズです。













ここまで来ると
この先はケーブルカーのお客さんと一緒になるので、
更なる混雑地獄でした。





杉の木の近くに、アニメに登場のひっぱりだこがありました。



行きはなんとなく登山感はないので、
登り下りの挨拶も無しでそれはそれで、
気持ち的にはビミョーな感じではあります。








歩けば、普段の運動不足と空腹を感じるもので
ここで、だんごを食しました。
山の上でのこの快適さは、良いものです。

ここで休憩したのは
帰り(下山)のことを考えると正解でした。




もうすぐ山頂だと思ったら

すぐに到着

山頂にはすごい人の数で、驚きました。

登頂成功





高尾山大見晴園地

山頂付近ならではの
見晴らしは最高でした。



名称通りの見晴らしの良さですね。





ここでの眺めを後にして

いよいよ下山です。

GW期間中の6号路は
14時までは登り専用でしたので、
聖地巡礼的には
午後からの登山は正解でした。





6号路はアニメの通りで
登りとは全く違う、完全な山道でしたが、
今回は沢の水が少なかったのが幸いでした。


下山時は通常登山で行き交う者同士での挨拶、
登り優先で、登山感も満喫しました。





沢ありの山道でしたので、
登山靴を持参しなかったことには、ちょっと後悔しましたが。


高尾山は、想像していた以上に
自然を満喫できる素晴らしいところという感覚を持ちました。



ケーブルカーには乗らず、全て人力で歩けたということで、
今年も登山に行けるかなと思うしだいです。

下山後は蕎麦を食しました。


ゆるキャン△ではないですが、
低山での登山は
まだ虫の出ないこの時期までが
気持ち良く登れますね。


今回は電車移動でしたので、途中では

特急あずざの旧車両での編成も見れたりもしました。


ちょっと得した気分になりました。




結果的に、ほぼ車を運転しない
2018年のゴールデンウィークとなりました。

(登山日 2018年5月5日 土曜日)
Posted at 2018/05/12 10:42:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | その他 | 日記

プロフィール

「[整備] #C5エアクロスSUV Aピラーとルーフの繋ぎ目ゴムの補修 https://minkara.carview.co.jp/userid/1540898/car/2808705/8133756/note.aspx
何シテル?   03/02 13:46
ミッコグッチャンです。 シトロエン クサラ から インプレッサスポーツ そしてC4から C5エアクロスへ XSARAは4速・・・AL4 イ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/5 >>

  12345
67891011 12
1314 1516171819
2021 2223242526
2728293031  

リンク・クリップ

ドア内張修理(ゴリラマークの接着剤使用してみた) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/30 08:35:49
C5エアクロスにボンネットダンパーを取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/24 18:34:25
KUNSYOUKIM ボンネットフードダンパー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/24 18:32:32

愛車一覧

シトロエン C5 エアクロスSUV グッチャン2世 (シトロエン C5 エアクロスSUV)
23年3月19日に20,000km突破しました。 年間5,000kmの目標は越えて安心し ...
その他 その他 将来は堅実に! (その他 その他)
近所のシトロエン以外のディーラーにはこれで行きます。
日産 NXクーペ 日産 NXクーペ
最初に購入した車です。 最初からマニアック過ぎました。(^_^;) スピードメーターは ...
日産 セフィーロ 日産 セフィーロ
今までに乗った車の中では最速です。 直線番長でしたが。 さすが、スカイラインGTS-T ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation