• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ミッコグッチャンのブログ一覧

2018年09月29日 イイね!

SUPER GT 2018 SUGOで見たGT車両

SUPER GT 2018 SUGOで見たGT車両500クラスで優勝した100号車 NSX GTの走行後の状態です。
一度、バトンがコースアウトした際に吸い込んだ芝生がフロント部分にかなり残っていて、激戦の跡を感じさせてくれました。



レース終了後にコースに並べられた参戦車両の勇姿です。
走行中かっこいいのはもちろんですが、
単純にこの手のクルマ好きにはたまらない光景です。

500クラス

1-2-3な3台です。

間近で見ると空力パーツなどのデザインも際立って、かっこいいですね~。\(^_^)/






















300クラス

優勝したBRZ







この参戦車両の多さがSUPER GTを面白くしているんだなぁと思わせてくれました。
2018年09月28日 イイね!

伊吹山から琵琶湖を眺めていたら、琵琶湖まで

伊吹山から琵琶湖を眺めていたら、琵琶湖まで行きたくなったので、
下山してからは
長浜まで足を伸ばした
2018年9月23日でした。

まずはお気軽登山

ここから標高差100mちょっとですを登り。歩くといった方が近いですね。



で山頂へ






下山して
まずは滋賀県側から

伊吹山を見て

同じ石灰岩の山で採掘もされている点から、秩父の武甲山を彷彿とさせます。


琵琶湖湖畔の前に
長浜では





ちょっと散策して


うどんを食べて

琵琶湖湖畔に行って夕日を眺めて













濃い体験が出来た、1日でした。\(^_^)/
Posted at 2018/09/28 23:49:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2018年09月28日 イイね!

C4で初の大ヒット

8月の夏休み期間中は
高速道路を中心に1,500kmほど走行しました。

渋滞あり、時折大渋滞に巻き込まれての走行でしたので、
普段よりも疲れが溜まっていました。

渋滞から解放されて、一般道での気の緩みで

交差点を左折する際に、リアタイやのサイドウォールを
縁石に
激しくヒットしました。

ラリーであれば、タイヤが裂けて
パンクで・・・・・となるのですが、
幸いパンクせずで、その後にスローパンクチャーも無く
現在に至っております。

パンクせずでしたが、
ホイールにタイヤのパターンが残るほどの大ケガでした。


疲労時の運転はしないこと。
体調を整えること。
肝に命じて運転したいと思います。
Posted at 2018/09/28 20:46:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2018年09月28日 イイね!

2018年、今年のFBMには。

2018年、今年のFBMには。参加年は

2013、14、15の3年連続、
30回目の16年は飛ばしていまして
17年に再び参加しているFBMです。


今年の10月21日に向けては、
全く準備も出来ておらずで
参加できるかも不明な本年ですが

行けるならば、
霧ヶ峰最高峰の車山登山は実行したいところです。

ともかくは、21号でプチ被害を受けたC4に何も無いことを願っています。
今週末の台風が心配でなりません。
車が無いと行けませんので。





参加できた過去の天気を振り返ると、



2013年 雨で極寒

初参加の年で念願がかなって楽しい思い出しかありません。
普段会えない、多くのみん友さんに会えたのも嬉しかったですね。


2014年は前年の悪天候を忘れさせてくれた
抜ける青空のもとでのFBM

寒かったですが、
朝早くの景色は良いものでした。


2015年も良い天気でした。
この年は暖かくて、厚着過ぎたので、逆に着るものに困りました。

雲海は見れました。

思い返すと、2014と15年は前日土曜日は高山で全日本ラリーを観戦してからという、車尽くしな2日間を過ごしていました。

2015年までは、ステッカーのマグネット化に異常な情熱を持っていた頃です。




2016年はお休みしちゃいまして、


2017年は再び参加

台風襲来の日でした。
山にいた時には楽しかったのですが、
帰りの高速は洗車機の中なのかと思わせる大雨に気を使いました。

バーベキューは楽しい思い出です。


行けるのであれば、
2014年の天気のイメージを期待したいFBMです。


ちなみに、虫ソフトは今年も不要でございます。
Posted at 2018/09/28 19:49:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2018年09月25日 イイね!

5万km到達時点でのクサラとの違い

5万km到達時点でのクサラとの違い先日の伊吹山ドライブでやっと5万km到達となりました我がC4です。

設計が10年以上、2世代違いのクサラと比べると
エンジン以外は劣化が少ないと感じています。
まだまだいけそうに思います。

とは言っても
人生初の自走不可を経験してしまったC4の本当の寿命はいつまでなのか、
外装、内装は、まともに見えますが、
中身はやられてきているであろうと思うと
気になる車歴であることは間違いありませんね。



燃料高圧ポンプ交換後は山岳道路でもグイグイ登る優秀な子ですので、突然?なことだけはないように期待ですね。
Posted at 2018/09/25 23:51:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 1/1 | 日記

プロフィール

「[整備] #C5エアクロスSUV Aピラーとルーフの繋ぎ目ゴムの補修 https://minkara.carview.co.jp/userid/1540898/car/2808705/8133756/note.aspx
何シテル?   03/02 13:46
ミッコグッチャンです。 シトロエン クサラ から インプレッサスポーツ そしてC4から C5エアクロスへ XSARAは4速・・・AL4 イ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/9 >>

      1
23 4 567 8
91011121314 15
1617 18192021 22
23 24 252627 28 29
30      

リンク・クリップ

C5エアクロスのバッテリーがとうとう 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/22 01:59:26
FORUM8 RALLY JAPAN 2024 DAY1 シェイクダウン&ブルーインパルス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/27 00:07:57
BOSCH AEROTWIN A558S 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/19 14:42:35

愛車一覧

シトロエン C5 エアクロスSUV グッチャン2世 (シトロエン C5 エアクロスSUV)
23年3月19日に20,000km突破しました。 年間5,000kmの目標は越えて安心し ...
その他 その他 将来は堅実に! (その他 その他)
近所のシトロエン以外のディーラーにはこれで行きます。
日産 NXクーペ 日産 NXクーペ
最初に購入した車です。 最初からマニアック過ぎました。(^_^;) スピードメーターは ...
日産 セフィーロ 日産 セフィーロ
今までに乗った車の中では最速です。 直線番長でしたが。 さすが、スカイラインGTS-T ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation