• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しょ~た。。のブログ一覧

2015年02月01日 イイね!

昨日のことですがw


オイル交換とかしに学校に行ってきましたw

やることは

左右で色温度が若干違うことに気付いて気になるんでポジションの交換

オイル交換

ウォーターポンプの増し締め

光軸調整

ですw



クラスメイトが手伝ってくれたんですがオイルをお湯であっためたりしてくれましたw

たぶんオイルが入れ易くなってんではないかとw

ポジションを交換してからオイルをぬきつつウォーターポンプの増し締め

まあ場所が場所なんでほとんど締めてないけどw

合わせ面から漏れてるッポイ

まあ最近はオイルパンにすじが無いし漏れて無さげだから気にしないことにしましたw

そして最後に光軸調整

まあ案の定ブチずれてましたw

先生が驚くほどにw

たまにパッシングされるっていったら納得してましたw

まあこれで対抗者に迷惑はかけなくなったし満足w

ヘッドライトの固定ステーが折れて無かったり接着されてたりでヘッドライトの固定が甘いんで調整しても若干ずれるというw

これはマジでASSY探そうかな~

あえてAZワゴン用とかにしてもいいな~

アイラインがちょっと心配でしたが小さめに作ってるからか全然問題なくw

これでワゴンRは合法車両ってのが証明されましたw

光量は知らんw

てか基本ノーマルなんだから当たり前かw


そしてツタヤでCD借りましたw

クラスメイトに借りてもらいましたw

地元にないからカードないしそれで作るのももったいないしねw

地元にないCDを借りました

基本知名度が低いのばかりだから無いんだよねw

欲しいのはあったから満足w

返しに行けれないからノートパソコンを持って行って駐車場で取り込みw

けど取り込みに失敗してたみたいで帰ってから編集してたら一枚消えてショボチン(´;ェ;`)

友達のワイファイがうまくつながらんかったのがいけんかったな~

帰りは普通に真っ暗だったんでライトつけたけどいい感じではないでしょうかw

上向きから下向きになったから若干遠くが見えにくくなった気がするけどw

こうなると対向車が気になるよねw

純正っぽいのもまぶしいのがいるけどなんでなんだろう?

オイル交換は粘度アップと添加剤投入です

オイル下がりっぽいのが減りますように!

Posted at 2015/02/01 11:20:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年11月24日 イイね!

第四回呉オールドモータースミーティングに行ってきましたw


タイトル通り行ってきましたw

実は気になっていたけど本来行けなかったイベントですw

研修初日とかぶっていて完全にあきらめてたんですが台風が来て研修は中止

ミーティングも延期になって今日いけましたw

旧車はハコスカくらいしか名前と一致しませんがせっかく地元であるんだし珍しい車が見れるだろうと思い行ってきましたw

いつも行く埋め立て地ですw

一緒に行くクラスメイトが寝坊して会場に着いたのが一時www

着いたらなんかビンゴしてました

カード渡されたけどせんかったw

あとステッカー貰ったw

いろいろいて楽しめたかな~

1000円払って入場したかいがあったかな?

バイトしてない俺にはちょっと高かったけどw

写真はあんまりとってないやw

けど少し載せますw

ナンバーは隠しませんので本人さんで嫌な方はコメントください



ほんとに写真撮ってないやw

駐車場にいたけどこれは初めて見たんじゃないかな?

なんか見たことあるけど何だろーとか思ってたらたぶんGT2で見たことあるんだろうなw

んでチェイサーw

かっこえかった(n‘∀‘)η

駐車場にも旧車が結構いましたw

30分でクラスメイトがおなか減ったからごはんに行こうということですき家へw

んで呉名物ってなんかな~って考えてフライケーキを思い出したんで食べに行きましたw

おんなじ考えの方がいてイベントで見たハーレーがいたww

んで解散w

まあいい経験になりましたw

あと昨日新型コペンに試乗してきましたw

ちょっと機会があったんでw

寒かったんで速攻で締めましたがw

MTじゃないのが残念だったけどセミATで遊んできましたw

とにかく早かったw

アクセルほとんど踏んでないのに坂なのに5速で失速しないんだもんな~

ワゴンRはもうだめですw

セカンド位に欲しい車ですw

まあ便利さと考えたら軽トラのがいいかw

ただ後ろが見えんのとAピラーが太いのが気になったな~

後ろはオープンカーだからしょうがないとしてピラーはな~

死角がデカいのは嫌いですw

フロントウィンドーも狭いと思ったけど乗ってみたらそこまで気にならず

燃費も適当に乗って12.7くらいだったかな?

燃費いいな~ww

最近の車は軽でも速いな~

高速は知らんけど街乗りなら十分と再確認しましたw





Posted at 2014/11/24 16:27:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年09月16日 イイね!

また白煙・・・・・・・・・


秋休みを満喫中の☆臍野アナ★ですw

昨日は江田島まで釣りに行ってきました

島で合流してそのまま釣り場へ

そして場所移動をするときにまた白煙吐きました・・・

エンジンをかけて2・3分暖気して

そろそろ移動しようか~と思ったところにマフラーからうっすら白煙がΣ(゚д゚lll)

ヤバいかも?と思いちょっと空ぶかしをしてみましたが消えず・・・

あ~エンジン終わったか?と思いつつとりあえず友達の家に戻ろうということに

発進したらアホみたいに白煙が。゚(゚´Д`゚)゚。

直線でしたがもくもくです(゚д゚;三 ゚Д゚)゙

50m位ですぐ止めてまたエンジンを切って様子見

5分くらい放置でエンジンをかけてみたけどうっすら出てるかな?って感じだったので後ろに注意しながら友達の家に戻りましたが特に白煙は確認できず

友達の家についてアイドリングをしてても全く出てない

なんでだろうと考えつつも友達の車で次の釣り場へw

結果的にはまあまあ釣れたんかな~って感じ?

んで帰らないといけないんでエンジンをかけましたが白煙は確認できず

そのまま帰りましたが特に出てる様子もなく普通に帰れました

原因はマフラーに貯まった水かなと仮定

島に行くときに信号もないし空いていたんでほぼオーバードライブで2500回転70キロくらい

比較的低回転でナンバーをずらしたことによりエキパイが走行風でもろに冷えるようになったので

水分がうまく蒸発しにくくマフラー内に貯まっていて

釣りをしていたら5分くらい雨が降ったんですがそれで湿度も上がっていたしアイドリングで走行風も当たらないのでマフラー内の水分が出てきて水蒸気になって白煙としてマフラーから出てきたのかな?と

白煙が出だした時に空ぶかししたらマフラーから水かオイルかはわからないけど水滴が地面についてたし

学校の実習車も普段放置だしエンジンかけてもすぐ切るしでエンジンをかけたら水と黒いオイル?が結構出てるし

けど水蒸気にしては異常にでてたしよくわかりません

アイドリング中にオイルシールについてたスラッジが取れてそこからオイルが漏れて白煙がでて

エンジンを止めてる時にまたスラッジで詰まったってのも考えれると思うしわからん

とりあえずエキパイの前に風除けでアルミ板をつけるべきかな~

それでも出るならオイルの可能性が高いし

あ~萎える

金さえあればな~

チョイノリなら問題ないからまだいいのかな~(´・ω・`;)

全く話は変わりますが今回は長距離が多いから燃費がだいぶ伸びてますw

朝晩は涼しいからクーラー付けてないしw

燃料は半分をちょっと切ったくらいですがすでに200キロ走ってますw

最高記録を塗り替えれるかちょっと燃費計算が楽しみですw








Posted at 2014/09/16 13:13:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年09月12日 イイね!

ATのくせにエンスト(´・ω・`;)


ちょっと前に話題になった坂道でドライブのまま下がるとかはしてないですよww

詳しくは下に書いてます


今日前期が終わって明日から秋休みの☆臍野アナ★ですw

テストで昼までだったので久しぶりの洗車~

ヘッドライトがくすんできたんで磨いてみたけどイマイチわからん

変わったんか?って感じ

よく見たら若干クリア感があるかな?って程度w

ブラシ―ボかな?

なんだかんだで2時間半かかってたw

ヘッドライト磨き 後ろのエンブレムの周りのコンパウンド(プラモ用w)掛け 普通に洗って中のごみを落として窓を拭いた程度

思ったよりかかってる(´・ω・‘;)

夏休みは天気がずっと悪くて最初に洗ってから洗えんかったからな~

久しぶりに綺麗な気がしますw

そして景気よくラジエーターとかに水をぶっかけてるんで乾燥がてらいつもの場所へ行って写真を撮ったw



ナンバー移設してるのに車高がシャバイからださいww

ダウンサスをオカンに言ったら速攻で否定されましたwww

まあ車高落したらホイールも変えたくなるだろうしまあよかったかも?

けどまだあきらめてはいませんw

そして今日はNSRのプラモが欲しくなったんで顔なじみの店で注文~

入荷するかはわからんけどww

そして帰りに送ったんですが

5分ぐらい山を登ったところに店長の家があるんですがそこについて待っていてといわれたんで

タービン保護のためのアフターアイドリングで確かにアイドリングしてたはずなんです

2・3分車から降りてボンネット冷えてるな~とか車を見てました

なのにいざ帰る時になるとエンジンが切れてる・・・・?


ワゴンRって古くなるとアイドリングストップ機能がつくんですね(白目)


ポジションもつけたまんまだったし音楽も流れていたんで実はエンジンを切っていたってことは絶対ないです

乗り込んでメーターをパッと見たら警告灯が光りまくってました

けどセルを回したらすぐに普通に始動しました

アイドリングも普通

普通すぎたんでそのまま店長の家の前にいても迷惑なんでそのまま帰りましたw

その帰りは信号待ちでエンストもせずに普通に帰れました

店長の家の駐車場は結構きつめの坂になってるんですがそこにケツから突っ込みました

けどそれはいつも通りだしアフターアイドリングも毎回してるのに今日初めてエンストしてました

なんででしょうか?(゚д゚;三 ゚Д゚)゙

そもそも音楽も流れていていつ切れたんだ?って感じですがΣ(゚д゚lll)

景気よくラジエーターに水をぶっかけた時にどっかのセンサーにかかったのかな?

そういえばグリルとバンパーを金網化して初めての洗車だな~

けど洗車してからすぐの始動も問題なかったし模型店に行くときも別に普通だったしな~

だれかわかる方いませんか?

おとなしくディーラーに持って行けって思うかもしれませんが診断機での点検ってお金かかりますよね?

どこかが壊れていて交換ならお金かかるし

親に言ったところお金かかるならとりあえず放置して車が止まったらどこかに止めて友達に迎えに来てもらえと言います

けど一回エンストしてからは別に普通だったんでどこかがもう壊れてるっていうよりは壊れかけor断線しかけなんかな~

それともフェイルセーフモードなのか?

どっちにしろディーラーで診断機つなげて診断してもらえって話ですがある程度どこが壊れていて修理にどれくらいかかるってのが知りたいです

非常に厚かましいですがいろんな人の意見が聞きたいんで

できればイイねで拡散してもらってほしいですm(_ _)m

よろしくお願いします








Posted at 2014/09/12 23:05:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年07月22日 イイね!

新免取れましたw


天気や遊びに行く約束等でできなかった洗車をやっとしました(*^_^*)

写真を撮りたかったからエンブレムの所の汚れを綿棒とピカールで綺麗にしましたw




綿棒で掃除すればいいなんて簡単なことなんで今まで思いつかなかったんだろうw

まあ綿棒が入らないところは・・・ですがすごい綺麗になってるんでいいですw

あとでマイページを編集してみよう

うまくいくかな~(;´Д`A ```

ダメならあきらめますwww


んで新免が取れたんで記念にw



まあ新免が取れる前に記念写真撮ってなかったんで

わざわざ新免貼ったバージョンも取りましたwwww



まあ貼るだけだから手間かからんしw


場所はいつもの埋め立てw

けど駐車場から少し外れた所にしましたw

駐車場は人がいて写真撮るの恥ずかったw









Posted at 2014/07/22 20:25:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「チェイサーが16万キロを超えてしまったけどこのまま頑張ってほしい(笑)」
何シテル?   11/02 22:12
基本的には自分がやったことに対する備忘録なので適当ですがいいねをしてもらえると喜びますww 整備士っぽいことやってますw 仕事を頑張ってjzx1...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ チェイサー トヨタ チェイサー
パールとの記載があったので車を引っ張ってきてもらいましたが実際はソリッドの白・・・ 揉 ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
チェイサーをもっといじりたいのと通勤で走行距離が伸びまくるのが嫌で足車を探していたら話が ...
その他 TB-03D TB03D (その他 TB-03D)
tbはもらい物です ユニバ フロントはボールデフ リヤはFCD加工でケツカキ1.5倍 ...
その他 TT01タイプE TT01typeE改D (その他 TT01タイプE)
TTは初めてだったのでXBを購入 それからD仕様へ フルベア アルミペラシャ ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation