• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

クマザイル ~kumaxile~の愛車 [マツダ CX-5]

整備手帳

作業日:0001年1月1日

ブローバイガス処理における傾向と考察 その①( ;∀;)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 12時間以上
1
ぢつは正直はじめのうちは~ブローバイ処理なんて
つゆ程考えもせず。。 大した知識もなく過ごしていた
青春の日々・・・( ;∀;)

たまたま出会ったT-REV&レデューサーのおかげで
知ったといっても過言ではナイチンゲール |д゚)
2
「エンジン調子よくなるよ♪」「吹き上がりが軽く
伸びも出るよ♪」 ・・・確かに。エンジンが伸びる
伸び~~~る!

でも、取り付けの際にホース外したら( ゚Д゚) 
ホース内は油まみれ~~  ナニコノアブラ~~

http://maekawaeng.cart.fc2.com/ca2/17/p-r-s/
3
そこでホーナーさんのご意見も取り入れつつの
レーシングカーにはオイルキャッチタンクなるものが
付いているでは内科医。
意外にかっこが良いで外科医。

http://item.rakuten.co.jp/seedstyle/x23260/

なんとかこれを付けたいでは内科。。。
4
ブローバイホースについているレデューサーの、
奥側エアーインテークの口とこのタンクを結べば
噴き出される生ガスのブローバイを軽減できるのでは
ないか・・・ 

取り付け場所は・・・・ (+o+)
5
そこで考えたのは純正エアクリボックスの改造
良い子のみんなは余りじっくり見ないでね♡

まづはアッパー(*'▽')
エアクリーナーの汚れ具合から考察して均一に
全体を吸い上げてないことが判明したので、センサー
誤作動を恐れずに、開口口を広げファンネルを
取り付けてみた・・・  (;^ω^)
6
アンダーの方は、潜望鏡のような取り込み口は
無しの状態で開口口に住宅用の網の入った
換気口をセットした。。。 つまり本来とは逆の
向きで、立ち上がりをアルミダクトの受けとして
使うのじゃ(´・ω・`)

https://www.monotaro.com/p/3929/3895/
7
これには外れたり穴が無いように、FRP樹脂と
コーキングでしっかりと固定。アンダーはまだしも
アッパーの方はそのまま吸い込みになるので、
万一剥がれ落ちなどがあると、エンジンを痛める
原因にもなるので注意が必要じゃ(=゚ω゚)ノ
8
このアンダーボックスとラジエターとの隙間が
オイルキャッチタンクの居場所となることは、
ついぞ誰もが思いもしない落とし穴だったので
あった。。  

はてさて・・・  無謀なる挑戦であろうかカローラ。。

|д゚)

https://www.monotaro.com/p/1110/8937/

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

4月21日デポジットクリーナー11回目(108294kmで投入)

難易度:

ボンネットダンパー

難易度:

車両システム点検異常!バキュームポンプ交換。オイル交換。

難易度:

BLITZ ブリッツ ストラットタワーバー取付❣️

難易度:

洗車とエンジンルーム清掃

難易度:

ATF交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@越後のおや爺ちゃん   そのコメントは自分のスコアに対して⁉️(^◇^;) ←」
何シテル?   05/06 06:20
エグザイルの熱いパフォーマンスに感動し、岡ザイルの凄さに驚愕! ダンスをしないけど・・あの熱さだけは見習いたい・・そんなこんなの kumaxile?クマザイル?...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

第5回 みんカラ CX-5 ターンパイクオフ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/14 18:45:54
CX-5 KF用 世界初!オーバーワイドフェンダーの完成です! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/07/14 17:03:49
DUCKS GARDEN アクセルペダル&嵩上げオフセットブラケット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/06/05 09:11:48

愛車一覧

マツダ CX-5 マツダ CX-5
マツダ CX-5に乗っています。お仕事の暇な合間にちょっとずつイジリします(^^)v
マツダ デミオ ベキさんデミオ (マツダ デミオ)
ベキさんデミオ
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation