• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

みき@すばるのブログ一覧

2020年07月19日 イイね!

タンクパッドの効果?

STOMPGRIPを張り付けた後は天候不順が続く
今日はその晴れ間でその効果を確認。

張り具合は、エアーが斑点状に入っている事が確認できる。しかしその箇所を押せるとエアーが押され再接着されるような感じ、かといって剥がれる様子はない、剥がそうとする力は加えていないので剥がれないとも言えない。

画像ではエアーを噛んでいる場所が判りにくいけどある。
ブラックにすれば、こういう状態が確認できないけど、その下にはエアーが噛んでいる箇所があるに違いない。




その効果は体感上、ニーグリップで車体をひねる事が容易でハンドルが切れる。
ハンドルを抑え込まない様に上体を固定する必要がある。腕でハンドルの切れを押さえる感じになるので、そうならない様にする必要を感じる。
リーンインが一番しっくりとくる。
腰をずらす時アウト側のタンクに膝を引っ掛けると滑るような事もなく安心感がある。
逆に停車時、滑ってほしい場面では滑らない。(足つきが悪いので停車時に腰をシートからずらすんですよ私は)

装着率が高い事が納得できるものです。ちょっとお高い気がして欲しいと思いながら数年スルーしてたことをちょっと後悔してます。

見た目はちょっとしたアクセントになるかな。
Posted at 2020/07/19 18:40:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | VTR | クルマ
2020年05月30日 イイね!

交換しなきゃ

交換しなきゃ
フロントは2011/03 34384K
リヤは2015/05 37655K 
に交換





今日 44454K位
フロント 10000K位使用



リヤ    6799K位使用したことになる
過去の状況をみると、だいたい7000kで交換、パイロットパワー2CTのライフはこれくらい?


特にリヤはブレーキングで滑る、ロックする。
ABSなんて付いていないしそれを調整する技術もないし、

Posted at 2020/05/30 23:02:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | VTR | クルマ
2020年05月02日 イイね!

人通りが少ないいつもの道

駐車場の閉鎖、蕎麦屋は閉店中。

いつも出来ないメンテナンスをやってますね。窓を外して?の清掃(メンテナンスの基本ですね)
駐車場に人が来ないので工事とか仕事がやりやすい様です。



晴れた日が続き、やりたかったヨシムラマフラーに交換完了。アフターファイヤーが響きわたる下り。
マフラー交換で若干姿勢が変わった様、純正マフラーでは見えなかったフロントスクリーンの裏が見やすい。という事はフロントがアップorリヤがダウンしたのか?
確実に軽量になっている。

Posted at 2020/05/02 22:14:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | VTR | 日記
2020年03月07日 イイね!

バッテリー交換202003(Ⅹ回目)

VTRの始動を行う為、怪しいバッテリーをバイク屋に充電依頼した。結果、充電できるが放電できないという症状が発生しているとの事。たぶん内部の電解液が結晶化しているとの判断、交換後約2.5年 走行距離1841kmでアウト。
寿命が短過ぎるが、メンテナンスなし+冬季を3回過ごし+走行距離の少なさという過酷な使用状況では致し方なし。

新規に入手したバッテリーはGSユアサYTX12-BSメイドインジャパン
過去にも使用した実績ありそれはメイドインチャイナ



今年最初の試乗、充電も兼ねて 60km位を徘徊。
フロントスクリーンは暗すぎるかと思ったが、スクリーン越しに前方を見る事はほぼなし。燃料警告表示ランプが見やすそう。




Posted at 2020/03/07 17:57:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | VTR | クルマ
2020年02月23日 イイね!

フロントスクリーン交換

フロントスクリーン交換雪が止み晴れ間が出てきた午後
2月頭に入手したフロントスクリーンを交換








交換そのものは簡単です。
フロントの4つのネジを外す。バックミラーも外す。緩めるだけでもよっかたかも。
ネジ等の付属品を新スクリーンに取り付けてから取り付けるだけ。

形状はダブルバブルタイプ
交換前

交換後

こんな感じ
細かい事を言えば、スクリーンとカウルの繋ぎ目に隙間ができているが全体的に寸法が良い。ネジ穴の位置ずれはなし。
ゴムに覆われたナットを純正から外して社外品に移植がちょっと面倒くらい


なかなか良い見た目。高速域での風圧の低減に期待大。

エンジンをいつもの様に直結して始動させた。ここまでは毎年の事、今年ははいつもと違う。メーター周りの電気系統の表示が消えます。アイドリング時は問題なし?アクセルを開けると消える??
やな感じ、3年間にレギユレータがパンクした時と同じ症状。またか、レギュレータが壊れる原因が何かあるのかな?対策品のはずなのに??


Posted at 2020/02/23 16:57:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | VTR | クルマ

プロフィール

スバルBRZに再び乗れる事になりました。 おじいさんですが、精神年齢は相当低い。 ラッキーな事にBRZ乗りになれ、ブログ始めました。 バイク(VTR1...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10 111213141516
171819202122 23
24252627282930
31      

リンク・クリップ

今日のデザート2023-2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/25 10:29:20
今年最後のビーナスライン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/22 10:41:13

愛車一覧

スバル BRZ SIROi_BRZ_S2nd (スバル BRZ)
2代目BRZ 再びBRZに乗ります。今度は壊しません(多分) 中古車両ですが、1号機 ...
ホンダ モンキー ホンダ モンキー
現在、公道走行不可。これはポイントを調整すれば驚くほど調子が良くなります。
ホンダ VTR1000F FIRE STORM (ファイアーストーム) ファイヤーストーム (ホンダ VTR1000F FIRE STORM (ファイアーストーム))
怪我せず、させず、楽しく乗りつづけましょ! バイクはグリップの良いタイヤを選びましょう。
ヤマハ XJR400R ヤマハ XJR400R
初めての空冷4気筒車 エンジン止めるとキンキン音がする。この辺はBRZと同じ??
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation