• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

みき@すばるのブログ一覧

2021年09月19日 イイね!

清水港 マグロ食いツーリング

台風通過後、天候は晴れ。
朝はちょっと冷えてますが、太陽が上がると気温上昇。
目的地は太平洋 清水港。ルート及び最終目的地は同行者にお任せでついて行くだけ

バイクツーリングです。密にならず換気抜群。
清水港 到着




港側の各店舗は混んでます。お昼時13時すぎ。選んだ店はここ。


お目当てのマグロ、迷ったらこの三色丼のコメントにそのまま乗っかちゃう。


この味噌汁には海老が 海老の香りが広がるタイプ


この三食丼はうまい。(ピントが甘いのは気のせい だと思いたい。)


これを食って帰るだけというツーリング。基本的にどこにも寄らず、往復8時間位の道のり。


トラブルらしいのはハンドル回りのクラッチ固定ボルトが緩んだ位。先週純正に交換したばかり、増締め不足。外れて落下とかしなくてよかった。
Posted at 2021/09/20 12:22:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | ツーリング | 旅行/地域
2021年07月18日 イイね!

志賀高原久しぶり

もしかして今年初になる志賀高原。
5月のゴールデンはバイクでツーリング。6月はバイクのステアリングベアリング交換してもらってた。
修理完了後に梅雨入り。
梅雨が明けた途端に暑い、夏空に突入。先週までは週末が雨続きだったのに。

国道で一番高い所はメチャ混み駐車スペースもなく、その先(ずいぶん下ったとこ)にある駐車場にて草津方面を眺める







空が青い


志賀高原のドライブインを遠くから眺める。駐車場はメチャ混み。バイクも車も



バイクがいっぱい、次はバイクで出動。できれば5時台に起きれれば。
Posted at 2021/07/18 14:51:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | ツーリング | 旅行/地域
2019年05月19日 イイね!

志賀高原2019

今年最初の志賀高原

中野側から登り口は車もほとんどなく空いているという印象(紅葉シージンじゃないから)
下は暑い感じですが上は10℃くらいで雪も残り、まだ春スキーシーズン。

遠くに妙高、黒姫、飯綱と思われる山が、その後ろは北アルプスの山々がそびえている(たぶん)。好きな画です。
肉眼と映像ではかなり印象が違います。撮影技術と機器の影響は大きい。






一年ぶりの渋峠の2匹も元気そう

Posted at 2019/05/19 18:52:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | ツーリング | クルマ
2018年04月29日 イイね!

そばツーリング

蕎麦を求めて朝日村へツーリング

目的地は「朝日そば ふじもり」さん


前回はナビ任せで行ったが今回はちゃんと道順を把握。
まつもと空港入口の交差点を左に、後は道なりに進み丁字路に出たところで右、直ぐ右側に看板を見ながら左折すると目的地です。

今回のメニュー
玄そばと身欠きにしんの組み合わせ(オススメとの事)








このにしんが美味い。蕎麦より白いご飯が欲しくなる味。
蕎麦の食感がいい。

今日は温かいので冷たい蕎麦にしたが、次回は温かい蕎麦(きつね)にしたい。
その後の予定は決めておらず近場の高ボッチ高原に行く事に

ツーリング仲間のナビ任せで高ボッチ高原を目指すが、このナビがマイナーなコース、本当かよって感じなのを指示する。

初めての高ボッチ高原。いい所、中央アルプス、北アルプス、薄っすらと富士山(心眼も必要)を見る事が出来る。

諏訪湖を一望できるポイントです。夜景、明け方が美しいと思わせる。天気をチェックし再訪問したい。





今回、初トラブル発生。
高ボッチから松本方面に下る坂道が急で狭くてヘアピンの連続。
リヤブレーキを踏みっぱなしだったようで、突然効かなくなる。
グニューと踏み込み反発感なし。ペーパーロックが発生した模様、最初は何かのパーツが落下したかなと思い停止しブレーキ回りをチェック。落下物を発見できず、リヤブレーキがスポンジーでキャリパーが高温である事より上記判断となる。
とにかくゆっくりと冷やすしかない=ただ待つだけ、効果てきめん。

桜の木陰で!



Posted at 2018/04/29 22:55:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | ツーリング | グルメ/料理
2017年10月08日 イイね!

久しぶりの志賀高原

スイフトで初めての志賀高原。
紅葉もこれから始める様です

一沼周辺










横手山のドライブインは満車(初めて)で県境直前の駐車エリアへ何とか潜り込めた。




県境附近で片側交互通行で大渋滞。
反対車線は車列が続く。ここいらでUターンしたかったが、割り込むのに気が引けて草津方面へそのまま流れてみる。

渋峠を越え下り始めてこちら側も渋滞が始まる。







万座方面への分かれ道で万座、軽井沢へ。やっと渋滞を抜け万座ハイウェー(ここも初めて)へそしていつもの長野街道で長野方面へ。菅平口からの菅平高原へと登り、大型車通行禁止の県道34を下る。急な下りのヘアピンの続く難所です。狭い路面はうねっており、荒れている。しかも落ち葉や湿りで滑りやすい。

兎に角、スイフト通勤号でも楽しく走れる事を確認。(でもカットんでいくバイクにはついて行けない事も確認。)
Posted at 2017/10/08 20:28:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | ツーリング | 旅行/地域

プロフィール

スバルBRZに再び乗れる事になりました。 おじいさんですが、精神年齢は相当低い。 ラッキーな事にBRZ乗りになれ、ブログ始めました。 バイク(VTR1...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
23 45678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

今日のデザート2023-2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/25 10:29:20
今年最後のビーナスライン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/22 10:41:13

愛車一覧

スバル BRZ SIROi_BRZ_S2nd (スバル BRZ)
2代目BRZ 再びBRZに乗ります。今度は壊しません(多分) 中古車両ですが、1号機 ...
ホンダ モンキー ホンダ モンキー
現在、公道走行不可。これはポイントを調整すれば驚くほど調子が良くなります。
ホンダ VTR1000F FIRE STORM (ファイアーストーム) ファイヤーストーム (ホンダ VTR1000F FIRE STORM (ファイアーストーム))
怪我せず、させず、楽しく乗りつづけましょ! バイクはグリップの良いタイヤを選びましょう。
ヤマハ XJR400R ヤマハ XJR400R
初めての空冷4気筒車 エンジン止めるとキンキン音がする。この辺はBRZと同じ??
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation