• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

みき@すばるのブログ一覧

2015年09月21日 イイね!

ヘッドライトを磨く

ヘッドライトのくすみ除去にトライ、実験を行いました。
春先にはなかったと思うのだが、この夏、あっれという感じで発見、そしてその範囲が広がってきた。

手持ちの磨き系を使ってみました。

ピカール 本来は金属用
キズ落とし 塗装面用
プラスッチククリーナー プラスチック用(いい匂いがする、今入手できないと思われる。)


どれも専用品ではない。

磨き前


磨き後


粗目のつもりでピカールをスポンジに適量つけて磨き込む。これで結構きれいになっている。
中目のつもりでキズ落としを上記と同様に磨き込む。細目としてプラスッチククリーナーで更に磨く。

くすんでいる所とくすんでいない所の境目が残りがち、そこを集中的に磨く。
たぶん、全体的にコーティングされていると思われるが磨いた部分はそれが除去されているのでヘッドライトの樹脂を保護する必要があると思われる。
が、現状は放置(実験中)。

これで結構クリヤーになる。耐久性は怪しいが見た目はほぼ満足。(DIYであるので出来た感で気持ちいい)

内側の水分によるくすみがない事を祈る。

お勧めしないが自己責任でご自由にお試しあれ
Posted at 2015/09/21 12:46:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | BRZ | クルマ
2015年09月19日 イイね!

榛名山ツー

バイク屋で計画していたツーリングが雨で中止。
で個人で実施。榛名山、榛名湖そこへつながるルートが楽しそうなので。

菅平高原までR406、県182で鳥居峠へショートカット??。狭い見通しの悪いワインディング。路面も悪い、交通量が少ないが時々対向車が現れるので要注意です。

R144長野街道を長野原方面へ
羽根尾駅前からR145、建設中の八ッ場ダムへ、どこかで旧道に入り込んでフドウ大橋のたもとに、そこから新国道145?へ駆け上る??と最近(5年内か)できた道の駅へそこからフドウ大橋へ、そして建設中のダムを望む。ダム完成後、橋の下はダム湖となるのでしょうっか?





この道の駅のパン屋さんで塩パンを購入。売り切れ続出らしい。
お土産にし、バックのなかでペッタンコに(ノД`)・゜・。でも塩とバターの効いたうまいパンでした。





県道28のワインディングはいいね。交通量の少なさ、クネクネ具合、路面状態がいいね。
途中まで黄色い2台のホンダS2000と同色のファイヤーストームで登る。

いつも間にか、S2000はいなくなっていましたとさ。
そして榛名湖、釣りボートでにぎわっており、おじさん達の声が聞こえるほど静かな湖です。




県道33は狭い、路面の荒れている見通しの悪いヘアピン。ここも対向車に要注意です。

松井田妙義で高速を使い小諸へ。碓氷峠を楽しみたいが時間がなくなったのでショートカットです。
次の目的地は御牧原のパン屋さん。16時までなのですが、場所がよく分からないのです。
千曲ビューラインを目指すもののツーリングマップルの示す県道、国道が出てこない。
あぐりの湯こもろを目指し、そこから千曲ビューラインへ抜ける事が出来たが閉店30分前、この辺りと思われるとこで、お店にTEL。そこから約200mのとこでしたが、分かりにくい場所です。
看板もない??
このモニュメントを目印にするしかない(かな?)


お店はこんなとこ。他の方のブログで店の外観のみ記憶にあったのでなんとか発見。15:55到着。
店名どおり「わざわざ」来るようなとこです。
その価値あるパンにあえたかな。




残っていたのはブドウのぱん。


明日の朝パンです。
Posted at 2015/09/19 21:59:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | ツーリング | 旅行/地域
2015年09月07日 イイね!

曇り気味 ライト

やっぱ曇っている? 3年程度で?
内側かな、どうしよう。







Posted at 2015/09/07 22:25:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | BRZ | クルマ
2015年09月06日 イイね!

黒部ダムツアー 2

駅改札を出て左側、220段の階段を上って、黒部ダムを一望できるダム展望台に。
けっこう、数はありますが段差が緩め(きつくないという程度、一般的だと思う)、整備もされているので登りやすいと思う。

登り切ると暗いトンネルから明るい展望台に、晴れています。

ここからは、迫力ある放水シーンが、虹がかかってます。



よくあるアングルです

放水場所の真上から。この辺りは水飛沫(ミスト)が舞っています。ダムの堰堤から風が舞い上がっていおり、ボウシが飛ばされそうです。風が冷たい(この季節気持ちいい)。



反対側のダム湖は無風状態。


この日の恐怖体験、蜂がつきまとう。
腕の汗を吸っている。刺さないでと願いながらソフトクリームを舐める。


レストハウスでは定番の黒部ダムカレー
グリーンカレーですかね


カツカレー版


帰りは、レストハウス横から駅に向かいます。
振り返ると




帰りの大町で とら@長野とすれ違う。お久しぶり。
Posted at 2015/09/06 10:00:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | 観光 | 旅行/地域
2015年09月05日 イイね!

黒部ダムツアー1

市内の朝は曇り気味ですが晴れです。
山の上には雲がかかっていますが、黒部ダムを目指します。

長野市から大町街道(県31)を西へぽかぽかランド美麻の先を左折して中山高原。
チョットしたワインディング。そば畑が綺麗、新蕎麦はもうすぐですね。
トンネルを抜けると北アルプスが広がります。上のほうには雲がかかっていますが、晴れです。

緑の中(県45)をダムへ向けてのぼります。くろんよんロイヤルホテル前からバスが前をふさぎますが急ぐ事もないのでかなり車間距離を開けてゆっくり風景を眺めながら登ります。

こういう時、後ろの車が気になります。
あまりにもチンタラ走っているものですからイライラしていないかなぁと、後ろも車間を開けゆっくりペースに合わせてくれています。


そして扇沢駅到着


駅前の有料駐車場も結構いっぱい。(この下方に無料の市営駐車場がありますが、そちらはすでに満車)


扇沢⇔黒部ダムの往復 2570円


トロリーバスのチョロQ
名物?駅員さんが注意事項のお知らせしながら最後はお弁当やチョロQなどの物販の「いかがですか」の一声でバス待ちのお客をわかせてくれます。



トロリーバス(これでも電車な仲間だそうです)


スタート直後、すぐのトンネル。駅員さんの案内どおりバスの席は左右、どこでも同じ風景、トンネルの中だから。

途中の破砕帯80m、案内放送はあるもののはあっという間に通過します。見逃す可能性大ですが何も見えません、わかりません。

黒部駅手前で下り?のバスとすれ違う為、待ちです。
その後。黒部駅に到着。

改札を出ると二手に分かれる。
つづく。
Posted at 2015/09/06 08:51:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 観光 | 旅行/地域

プロフィール

スバルBRZに再び乗れる事になりました。 おじいさんですが、精神年齢は相当低い。 ラッキーな事にBRZ乗りになれ、ブログ始めました。 バイク(VTR1...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/9 >>

  1234 5
6 789101112
131415161718 19
20 212223242526
27282930   

リンク・クリップ

今日のデザート2023-2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/25 10:29:20
今年最後のビーナスライン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/22 10:41:13

愛車一覧

スバル BRZ SIROi_BRZ_S2nd (スバル BRZ)
2代目BRZ 再びBRZに乗ります。今度は壊しません(多分) 中古車両ですが、1号機 ...
ホンダ モンキー ホンダ モンキー
現在、公道走行不可。これはポイントを調整すれば驚くほど調子が良くなります。
ホンダ VTR1000F FIRE STORM (ファイアーストーム) ファイヤーストーム (ホンダ VTR1000F FIRE STORM (ファイアーストーム))
怪我せず、させず、楽しく乗りつづけましょ! バイクはグリップの良いタイヤを選びましょう。
ヤマハ XJR400R ヤマハ XJR400R
初めての空冷4気筒車 エンジン止めるとキンキン音がする。この辺はBRZと同じ??
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation