• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ふぇりるの"クリノクロア" [スズキ カプチーノ]

整備手帳

作業日:2013年7月13日

ヘッドカバーパッキン交換&あちこち塗装

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
ブレーキのオーバーホールを予定していたんですが急遽予定変更でヘッドカバーのパッキン交換をする事になりました。やはり10万キロを越えるとヘッドカバーのオイル漏れがチラホラと。オイルが流れた先にヒーターホースがあり、オイルに侵食されて裂けオーバーヒートとかたまに聞く話し。そうなる前に対処です!とゆうか、ヘッドカバー外して新しいパッキンに入れ替えるだけなので書く程の事もなくw



2
ここから本題です!wえ、こっちが本題なの(;゚д゚)パッキンを交換するだけでは面白くない!普通過ぎるのでついでに何かできないかな〜と考えたのがヘッドカバーの塗装です。色んな方からこんなのどう?と意見を募集して参考にさせてもらいました!




最初はキャンディ系を考えてたんですよ。柄が悪く地味なクロアなのでヘッドカバーぐらいワンポイントで派手でもいいんじゃねwって感じでwんでも、なんか引っかかっていたんですよね。そこでコメントを頂いて気になったのが結晶塗装。急ぐ慌てる深追いするの塗装ダメダメ三カ条が得意な私ではちょい知識のない塗装は厳しいかな〜と思ったんですが調べているうちに惹かれつつ結晶塗装に決定。問題は黒か赤かそれ以外か・・・。




仕事的に結晶塗装はよく目にします。最近見たのは赤帽仕様のサンバーでしたwあれってSTIが耐久性重視で設計して手組みで組んでるそうですね〜。凄いんだな(;゚д゚)やはり3倍速いのか?wって事で色です。カッコいいのはきっと赤。スペシャルな感じがしますよね!そしてきっと3倍速い!wんでも、私のカッコいいと思う感性は普通とちょい違うんですよね。黒の方が渋い・・・上品だと思うんですよ!ただ、黒に塗られている方が少なくて参考に出来なかったんですよ。そこでkremer935k3さんに教えて頂いたのが16歳のカプチーノさんのエンジンの画像。黒と赤で綺麗に配色されたエンジン。これだ!と思いましたwって事で黒で塗る事に。



塗料はカプリコン11さんがオススメしてくれたVHT リンクルを基準に結晶塗装を色々調べてみました。普通なら焼き付けが必要になる結晶塗装ですがVHT リンクルは焼き付けをしなくても普通に結晶化するとの事でした。いや、暖かいor温めた方がいいんですけどね^^;購入はキノクニさんで1本1200円ぐらいでした。ちょい送り先の入力ミスでお電話したんですが受付の女性の対応が素晴らしかったです。長い上に余談ですがキノクニさんで購入したボンピン、3〜4年使ってますが錆びません!wオススメですwでも、メーカー名は忘れました(ーー;)とりあえず、黒x2赤x1を購入。画像撮り忘れてたのでキノクニさんお借りします(._.)
3
下地にサフは吹かなくても大丈夫とゆうか吹かない方がいいそうなので下地処理だけしました。マスキングはフィラーキャップの部分のみにしました。プラグホールは難しかったorz外国製の塗料なので扱いずらいと書かれている方もいましたが40度ぐらいのお湯で缶を温めてから振り振り。ヘッドカバーも赤外線ヒーター&ガスコンロの周囲に置くアルミの壁で覆って温めます。他にはインタークーラー付近のパネル?とタワーバーの土台も塗るのでこちらは塗装後でドライヤーで温めました。塗装完了後はヒーターにタワーバーの土台を針金で吊り下げて乾燥。プラスチックへの塗装はダメと書かれていいましたが案外大丈夫そうです。ちょい結晶化が上手くいかないとこもありました。



そして、部品庫に運んで乾燥タ〜イム(σ・∀・)σ
4
乾燥中のヘッドカバーですw画像では見えませんがエンジン前側の方が上手く結晶化せず。ちょっと塗り直してみたんですが結晶化しなかった場所が変わるだけでバッチリにはならず・・・。ここは赤外線ヒーターの真正面だったんですがスロープで傾斜をつけていたので案外温もらなかったのか、逆に温めすぎなのか謎です。塗り直した時はドライヤーで温めてました。
5
タワーバーの土台です。これが一番綺麗に塗れました(;´Д`)
6
助手席側のタワーバーの土台に一緒に固定されているウエストゲートバルブのステーです。黒と赤でって事でこれは赤だろうと赤の塗料を考えたんですが先日のヴィテスさんの書かれていた記事の「やる気の赤!」が脳裏から離れずでスーパーレッドになりましたwスーパーレッドVってのもあったんですが迷ったんですよね~。なんか強そうだしw
7
完成して取り付けた後です。ヘッドカバーとタワーバーの土台、インタークーラー前のカバー2つを結晶塗装黒で。VSVのステーを赤で塗りました。
8
ちょい接近した画像です。塗装が苦手な私にしては十分綺麗に出来たかなと思いますwついでにフィラーキャップ付近のブローバイホースも亀裂があったので交換。それとPCVバルブとそのパッキンも交換しました。



後はフィラーキャップを黒か赤にしたいですねwでも、赤でいいのがないんですよね。無限のキャップ付くだろうか?調べると車種用で種類が多いのでどれが付くのかよくわからないんだけど、たぶんどれでも付きそうなw他は~エアクリもいい加減古いので交換ついでに赤いのにしたいですねwそして!モンスターの前置きIC赤パイプを取り付けれたらいい感じなんですけどwアルミフレームサポートと干渉はしないと山ちゃんSPLさんが教えてくれたのでちょっと安心ですけどねw安い買い物じゃないので少し先かなと思います^^





これでイベントとかでボンネットをあけていても恥ずかしくないですかね?^^;この塗料は外国の物なんですが乾燥中の匂いがよろしくない。オープンで走ってて気分が悪く・・・純粋に気温が高かったので疲れて気分が悪いだけなんだろうか。なんか乾燥中に出る匂いが体に悪そうな気がする(;・∀・)って事でヘッドカバーのパッキン交換とあちこち塗装でした!




急いで書いたので後で間違いとか文章がおかしいとこを修正しますorz

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

オイルレベルゲージオイル漏れ対策

難易度:

圧縮測定

難易度:

[忘備録]エンジンオイル・エレメント交換

難易度:

オイルとエレメント交換

難易度:

タイベル ウォーターポンプ シール交換

難易度: ★★

オルタベルト交換(取付…w)

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

2013年7月14日 2:59
こんばんは、

エンジンルームの写真を拝見させて頂きました^^

黒と赤のコントラストが綺麗ですネ♪

コメントへの返答
2013年7月14日 10:00
おはようございます!


ありがとうございます^^オススメしてくれたり教えてくれたおかげでなんとか形にする事が出来ましたw
2013年7月15日 8:33
お見事、イイ感じに仕上がりましたネ♪

ブルー、レッド、シルバー、ブラックの4色使い親近感を覚えます♪♪♪

お疲れ様でした♪

コメントへの返答
2013年7月15日 10:30
色々情報を教えてもらってありがとうございました^^

先でブルーはちょい減っていくと思いますがのんびり気ままになのでいつになるのか謎ですw
2013年11月26日 19:37
こんばんは<m(__)m>初めまして(*^_^*)

僕の、カプチーノのヘッドカバーを参考にして頂きありがとうございます<m(__)m>

タワーバーまで、結晶塗装がされてあって綺麗ですよ! 

コメントへの返答
2013年11月26日 20:52
こんばんは、始めまして^^


黙って参考にさせてもらっちゃいましたm(_ _)mありがとうございます!


このタワーバーは買った時は金属の色のままだったので最初は青に塗ったんですが今回は一緒に結晶化してみました。上手く結晶化してくれて良かったw16歳のカプチーノさんのエンジンルームは凄く綺麗にされてたので参考にさせてもらいつつ、私も頑張らなきゃですw

プロフィール

「西みは9月に延期になったそうです。」
何シテル?   04/07 20:53
ふぇりるといいます。よろしくお願いします^^
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

TOYOSHIMA CRAFT カーボン ワンピースルーフパネル タイプⅡ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/21 21:36:54
ヘッドライトをLED化してみる(その1)。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/09 09:22:16
ケース割れ対策、ドレンをPT3/8に変換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/06 13:33:27

愛車一覧

スズキ カプチーノ クリノクロア (スズキ カプチーノ)
Sick'Sに所属しているふぇりるといいます。お飾りですが何気に副会長((((;゚Д゚) ...
スズキ カプチーノ 考え中 (スズキ カプチーノ)
縁あって私の元へ。 11Rの白カプです。廃車にするのは可哀想なので私が引き取ることに ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation