• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Masa-kiのブログ一覧

2013年08月14日 イイね!

2013夏旅の話・その10 ~いざ!十勝へ~

2013夏旅の話・その10 ~いざ!十勝へ~今日は釧路から帯広まで行きます。

いよいよ、旅も後半戦に。

初めての十勝だー。




釧路のビジホで朝食。

Wベッドに息子と二人で寝ました。(^_^;)ゞ

ツインが取れなかったからだけど、多分、一緒のベッドで寝るのはコレが最後だろうなー。


先ず向かったのは釧路駅。

確かD51型蒸気機関車の第3動輪だったよな~。

車番は失念しちゃったけど。

あわよくば『釧路湿原ノロッコ号』に乗車しようかと思ったけど、ノロッコ1号は

ツアー客で“ほぼ満席”。

家族全員バラバラなら乗れるとのことだったけど、それじゃあねー。

まとまって乗れるのはノロッコ4号(釧路発 13:49)だけど、家族だけ乗せて

終点の塘路駅でピックアップしても、14:35到着では時間を持て余すし、

先へ進まねばなので乗車を断念。

いきあたりばっ旅は自由に動ける分、思い付きではウマくいかない事もあります。



ホーマック等へ寄り寄り買い物して、昼前には『道の駅しらぬか恋問』に到着。

ココ来たら“豚丼”だよねー。
          
4枚載せと6枚載せがあったけど、我が家が食したのは4枚載せ。

それでも画像の状態でした。\(^o^)/

豚丼には炭火焼とフライパンで焼く(炒める?)の二種類があるらしいけど、

ココは炭火焼でした。

 
子供達も嫁も大満足でした。

周りは鉄板ミートソースを食べてる人も多かったけど、昨日スパカツ食べたしね。

 
食後は道の駅裏手の浜で一遊び。

これで日本海、オホーツク海、太平洋の北海道を囲む海で一通り遊びました。


一路、帯広へ向かいます。

途中、池田のワイン城へ立ち寄り。

ん?ココもコレしか写真撮ってないや・・・。(^_^;)


帯広市街へ入る前にチョット道を外れて、お約束の地へ行きました。

旧・広尾線の愛国駅跡です。
 

ココ来たら右上写真にもある様に幸福駅跡も行かないと。(笑)

          
                    でぃすかばーじゃぱんっ!ですな。

 

息子は駅前の売店で記念入場券(硬券)を購入。

店のジイチャンに「ちゃんと勉強しろよっ!」と言われて苦い笑いをしてました。

「風呂入れよ。歯ぁ磨けよ。じゃあ、また来週。」が浮かび、一人でウケてました。(汗


帯広の街へ入り向かったのは、もちろん『六花亭・本店』さん。

目的は“賞味期限:三時間”のサクサクパイをいただくこと。

 
     コレがサクサクパイだーっ!                 嫁もスゲーな・・・。

サクサク感がサイッコー!大変、美味しゅうございました。

イートインスペースもあり、無料の六花亭コーヒーと共にいただけます。

本店限定だと思ったら、今は釧路店舗(鶴見橋とボスフール)でも土日限定で

いただけるらしいです。

今日は土曜日。釧路にも居たじゃん。(^_^;)ゞ


北菓楼さんもそうだったけど、本店ならではのショーケースが楽しい。

端から食べたくなります。(^0_0^)


宿に戻り夕食は『ザンギ定食』をいただきました。

白糠で豚丼、帯広でザンギって、名物と食べた場所が違ってるなー。(笑)



泊ったビジホは和室があったので押さえましたが、まー合宿部屋みたいな広さでした。

家族4人で20畳は広過ぎッス。(^_^;)


デザートに六花亭のプリン(私)と水羊羹(息子)をいただいて、今日は終了。


ばんえい競馬に行こうかとも思ってましたが、力尽きて寝ました。



明日は一大観光スポットの富良野。
混んでるべなー。
Posted at 2013/08/14 21:46:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | 旅日記 | 日記
2013年08月13日 イイね!

2013夏旅の話・その9 ~摩周湖再び~

2013夏旅の話・その9 ~摩周湖再び~昨夜、宿の御主人にアドバイスいただいた通り、

AM6:00起きで再び摩周湖へ上がりました。





第3展望台は前日と同様に雲の中。(ーー;)

諦めきれず、一応第1展望台も行ってみるかとピカソを走らせたら・・・

よっしゃーっ!見れたーっ!!\(^o^)/


家族の写真を撮る頃には、また薄っすらと雲が下りてきた・・・。

「見れたねー。」と同宿だった滋賀から来てたCBR1000のお兄さん(敦賀からフェリー)と

写真の撮り合いしてました。

ピカソに戻り温度計を見ると・・・

今日って8月だよね?(^_^;)

どーりで寒い訳だ。

川湯温泉駅に立ち寄りパチリ。


宿に戻り朝食をいただいてると御主人が「行ってよかったっしょ?(ニヤリ)」と。

人の言う事は素直に聞くもんですねーと、CBRのお兄さんと笑いました。

第3展望台と第1展望台は標高が150m違う(第1の方が低い)そうで、

第3で見えなくても第1で見えることが、まま有るとのことです。

朝食時のライブカメラではドチラでも見えなくなってて、「いい時に行ったなー自分ら。」と。

良い思いでになりました。


宿を発ち美幌峠へ向かいましたが、ここも頂上のみ雲の中。

頂上でUターンして砂湯へ。
 
クッシー捕獲は諦めて(笑)、温泉掘削。


                                            ↓
            
子供達がムキになって掘ったので、足湯ぐらいになりました。


疲れを癒すホントの足湯へ。

余裕で入ってますが、結構熱かったんスよ。

『くりーむ童話』さんで糖分補給。

ミルクと胡麻のジェラートをいただきました。

娘は・・・チョコばっかだなー。



摩周湖、屈斜路湖と来たら阿寒湖へ。

途中、マナーの悪いレンタカーのノートにアオラレまくり、プチ切れモードになりそうでしたが、

子供達に窘められて安全運転に徹します。



遊覧船に乗って、マリモのチュウルイ島へ。

娘の顔ぐらい大きなマリモがありました。


阿寒湖を跡にして釧路へ。

『釧路市湿原展望台』へ寄った筈なのに写真が無い。ハテ?

ビデオにしか撮ってませんでした。(ーー;)



今夜は釧路に投宿。

夕飯は釧路と言えば炉端焼き・・・ですが、我が家は『レストラン泉屋・本店』さんへ。
 
食べたのは、もちろんスパカツ!\(^o^)/

 
鉄板の上でジュウジュウ焼かれたスパゲッティに豚カツが載り、溢れんばかりの

ミートソースが掛かってます。

あ、「パスタはアルなんちゃらぢゃないとねー。」と言う向きには合いません。

パスタではなくスパゲッティだし。(笑)

嫁が食べてるのもスゲーなぁ。(汗


この日、釧路では『港まつり』と言う祭りが行われていました。

ちょうどパレードの出発時刻と合ったので見ましたが、最初は↑の山車?を

皆で牽いて練り歩くのかなーぐらいに思ってたのですが、始まったらスゲー!でした。

若い衆がダッシュで山車を牽き、激しい波間を行く様に左右に大きくウネリます。

「だんじりって、こんなんかなー?」と思いながら見てました。

そして、出発までの待ち時間に掛け声役の方が言ってたコレ。

  「早くしろ~ぃ。

        サミぃぞ~っ!!」


いかにも漁師さんっぽい声と相まって爆笑。

いやいや、寒いってアータ。この夜の気温は24.5℃。でも風が冷たい。

気付けば半袖と短パンでウロウロしてる我が家に、好奇の視線が集まってました!(^^ゞ



明日は十勝。
Posted at 2013/08/13 23:49:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅日記 | 日記
2013年08月12日 イイね!

2013夏旅の話・その8 ~行くぜシリエトクっ!~

2013夏旅の話・その8 ~行くぜシリエトクっ!~昨夜、宿のご主人から聞いた情報で

今日は予定を変更して世界遺産の知床へ向かいます。

思い立ったら直ぐに行先を変える。

いきあたりばっ旅の良いところ。


朝から「馬に乗るよー。」と起こしたら、飛び起きてきた娘。(^_^;)
 
初めはオッカナビックリでしたが、最後は楽しかった様で満足して帰って来ました。

朝食をいただいたのですが、これまた美味っ!

総員起こしの怒号が響かない、我が家には有り得ない爽やかな朝でした。(笑)

ここは、また泊りに来たいなー。


宿を出発し、昨日パンダさんに追われたR244を走ってウトロヘ。

天気が怪しかったけど、まだなんとか持ってましたが、知床峠は雲の中。
 
寒くて息子はピカソから降りて来ねーし。


羅臼の道の駅で休憩すると、ゆるキャラのTシャツが。

チョット欲しかったけど、家族の呆れた視線に負けて見送り~。(ToT)/~~~



国後島を左手に見ながら標津⇒中標津へ。

中標津の目的は↓ココ。\(^o^)/
 
多分、正式名称は町道・北19号線だけど『ミルクロード』の方が有名かな。

天気が良けりゃなー。

でも、どこまでも続きそうな真っ直ぐな一本道をピカソで走れて大満足。(*^_^*)

ライダー(仮面の方でなくて)の聖地と呼ばれた開陽台も上がってはみたものの、

10年前と同様に雲の中だったので駐車場でUターン。


弟子屈まで来ると天気も回復。

『摩周のあいす』さんでアイスをいただきました。


これなら・・・と思い、摩周湖へ上がったけど・・・やっぱり雲の中でした。(>_<)
 
第一展望台のレストハウスでお土産タイム。

下りは、こんな感じ。

霧の摩周湖と聞きますが、霧じゃなくて雲が下りて来てるんだよと後で聞きました。

摩周湖を下りて硫黄山へ。

摩周湖とセットで行く理由は・・・駐車料金がセットなんですよね。


硫黄山の駐車場でキタキツネさんに逢いました。

北海道らしくなってきたっしょ?



今夜は川湯温泉で投宿。

摩周湖のガイドもやられている宿の御主人に聞くと、一日三回観測して

摩周湖が全く見られない日は 6/365日だけとのこと。(@_@)

だから見られなかった事をラッキーだと思わなきゃだそうです。

そして、「また、来なさいってことでもあるんだよ。」と。

なんか妙に説得力があるなー。

「明日の朝、朝食前に行ってごらん。違った景色が見られるから。」とも。

これは摩周湖リベンジ、行くっかないでしょうっ!


摩周ブルーが見られるかなぁ~。

単純な一家であった。(^_^;)ゞ
Posted at 2013/08/12 21:21:31 | コメント(3) | トラックバック(0) | 旅日記 | 日記
2013年08月11日 イイね!

2013夏旅の話・その7 ~オホーツク キターーーーッ!~

2013夏旅の話・その7 ~オホーツク キターーーーッ!~

旅も中盤、今日はオホーツク海を目指します。








遠軽の宿で家庭的な朝食をいただき、本日もスタート。



向かった先は・・・やはり鉄。(^^ゞ

『道の駅・かみゆうべつ温泉チューリップの湯』

ここは旧・名寄本線/支線、旧・湧網線のターミナル駅。

20年以上前に廃線となりましたが、現在は道の駅の一角にホームと跨線橋と

車両が保存されていました。


旧・湧網線跡の道路を辿り湧別市街を経てサロマ湖を周って三里浜まで。

写真を撮ったつもりが・・・ビデオのみでした。(・_・;)


サロマ湖畔~能取湖畔を走って網走へ。
 
計呂地駅跡にも寄りました。

ツララ切りに特徴のあるC58と、ライダーハウスになっている客車が置いてあったけど、

そう言えばライダーハウスって見掛けなくなったなぁ~。


網走市街へ入り、市営駐車場が空いていたので寄ってみました。

博物館じゃない方ですが。(汗


網走へ来た私的な目的の一つが↓ココ。

『レストラン・ホワイトハウス』さんで昼食です。

息子と嫁が頼んだのが↓コレ。
 
イクラ丼とステーキのセット、プレートランチもデカいこと。\(◎o◎)/!

盛りの良さで知る人ぞ知るお店でした。

街の洋食屋さんな雰囲気もGood! でした。


オホーツク沿いのR244を走っていると対向車線からパンダさんがーっ!

すれ違ったと思ったら方向転換、ピカソの後ろに張り付かれました。\(◎o◎)/!

この状況下で制限速度以上で走るのは道内、道外問わず居るわけないぢゃん。

オートクルーズを制限速度にセットして、知らん顔して走行。

小清水の原生花園に入ると、パンダさんは斜里の方向へと走り去りました。


で、小清水の原生花園。
 
少しだけどハマナスが咲いていて、海岸で遊ぶことができました。


今日は網走で泊ります。

お世話になったのは『ファーム イン アニマの里』さん。
 
宿の裏手が牧場になっていて、羊さんが賑やかに鳴いてます。メェ~~~。

供される食事は↓こんな感じ。
 
子供達も満足して食べてました。ってか、マジで美味いッスよココの食事。\(^o^)/

食事の後は羊毛を使った小物作りに女性陣が参加。


こんなん作って部屋に帰って来ました。


宿の御主人から情報収集。

「ふ~ん意外と近いんだ。」※北海道の距離感に麻痺してます。(笑)


明日は・・・予定変更!世界遺産だーっ!

Posted at 2013/08/11 21:16:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅日記 | 日記
2013年08月11日 イイね!

2013夏旅の話・その6 ~道東エリアへ~

2013夏旅の話・その6 ~道東エリアへ~旭川を後にして高規格道路で丸瀬布へ。
この道って無料の高速道路なのかな?

途中、立ち寄った『道の駅 しらたき』では
AM10:00頃で気温24℃。
いつもの設定だったエアコンが変な訳だ。


丸瀬布まで来た理由はコレ↓。

森林鉄道のSL・雨宮21号の乗車。\(^o^)/

チラっと写ってる牽引客車は、木曽森林鉄道の客車だったりします。

ここはキャンプ場にもなっていて、場内をSLが走るんですよね~。

一度泊ってみたいもんです。

他にも・・・
 
お久しぶりの西武山口線で走っていた元・台糖公司(台湾)のSL、

井笠鉄道の客車が静態保存されていました。


丸瀬布で楽しんだ後は遠軽の街へ向かいます。

遠軽の『味の時計台』さんで昼食。

遠軽でサッポロラーメンってのも変な感じ。


ピカソに戻ると走ってきた高規格道路でバッタの群れに突っ込んだ痕跡で

エライ事になっていたので、急遽洗車場へ。

まさか遠軽で洗車するとはね。(^_^;)


『太陽の丘公園』へ行ってみましたが、ここはコスモスがメインらしく、何も咲いていません。


しゃあないので、がんぼう岩に登りました。

頂上は柵もなく、吹きさらしで、眺望は凄いものがありましたが・・・恐いッスね。(・_・;)


岩の麓?にもお目当てが。

遠軽町マークがデフに入ったD51-859。



今日は遠軽駅前に投宿。

夕食は街中にある『ミート・パビリオン・ヨシカワ』さんでジンギスカンをいただきました。

ちゃんとジンギスカン食べたの初めてだ!(@_@)

美味しくお腹一杯いただきました。




明日はオホーツク。
Posted at 2013/08/11 17:36:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | 旅日記 | 日記

プロフィール

「@Masa-ki コチラではトゥクトゥクかソンテウで移動。荷台に乗ってる感(実際乗ってる 汗)が楽しいですね〜。欲しくなります。笑」
何シテル?   07/26 08:50
Masa-ki(まさーき)です。よろしくお願いします。 初めてのフランス車です。 何が起こるのか、はたまた何も起こらないのか、 ドキ×2、ワク×2してます...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

シトロエン C4 ピカソ シトロエン C4 ピカソ
まさかの神展開により、ピカソ乗り継ぎ。 同じメーカー、同じ車種は初めてだったり。
ヒョンデ その他 コマンダーGT (ヒョンデ その他)
約10年乗ったヒュンダイSRX(現地名:リベロだったかな?)ベースのキャンピングカー 「 ...
シトロエン C4 ピカソ シトロエン C4 ピカソ
シトロエン C4 ピカソ Limited Style です。 ピカソ買いに行ったらコレし ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation