• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ZEROタイガーの愛車 [マツダ MPV]

整備手帳

作業日:2013年7月15日

ダッシュボードのビビリ音対策 《運転席側》

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
常時では無いのですがダッシュボードの右側からビビリ音がするようになりましたので対策します。

ビビリ音がしている時に指差しているフタ部分を押さえてあげると音が止まりますから、どうやらダッシュボード本体とフタ部分が当たった時にビビリ音が出ているようです。
2
内張り外しを使ってフタ部分を外します。

(マイナスドライバーでも外れますが、ダッシュボードはプラスチック製ですので、プラスチック製の内張り外しを使った方がキズが付きにくくてクルマに優しいと思いますよ)
3
フタ部分を外したところです。

上側に見える黒いスポンジは昔貼ったエプトシーラーです。
(防音効果を狙ったものですね)

奥に見える金属フレームにはサビが見えています。

前回見たときよりもサビが侵攻しているように思えますが、お年寄りのクルマなので仕方が無いところですね…
4
外したフタ部分の裏側です。

灰色のスポンジは昔貼った一般的なスポンジです。

ビビリ音防止目的で貼ったものですが、十分ではなかったようです。
5
ダッシュボード側とフタ部分の裏側の形を見比べてみると、プラスチック同士が接触しそうな場所が残っている事がわかりました。

(指差している外周部分ですね)

どうやら、この部分がビビリ音の原因になっているみたいですね。
6
とういことですので、プラスチック同士が接触しそうな外周部分に「エプトシーラー」を貼ります。

貼り方は見ての通りイイ加減です。

(元に戻せば見えない場所ですから気楽に貼って大丈夫です)
7
フタ部分を戻して完了です。

これで少し様子をみてみます。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

【MPV 87,950㎞】運転席側スライドドア集中ドアロック修理

難易度: ★★

【備忘】スロットル清掃

難易度:

【MPV 87,950㎞】ドアミラー交換

難易度: ★★

【MPV 88,000㎞】キリ番と洗車機洗車

難易度:

ヘッドライト磨きとバルブ交換

難易度:

備忘録 タイヤ交換 初の245/40/20

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

いらっしゃいませ。( ´_ゝ`)ノボンジュール♪ どうぞ、ゆっくり観ていってください。 頻繁に更新できませんが、ボチボチやってます。 群馬...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

マツダ MPV マツダ MPV
1995年式 初代 アンフィニ(マツダ) MPV 後期モデルに乗っています。 ディーゼ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation