• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年04月29日

ここ最近の作業 その1

ここ最近の作業 その1 めっきりいい感じの春になってきたんで、さくさくっと作業をやっとりました。

やっぱし暖かくならないと下にもぐって作業する気になんないね・・・汗
(青しびは胃腸が弱いので、寒い日に車体下にもぐると作業どころではなくなってしまいます。w)

さてさて、そんなこんなでやってた作業をば。
(一部伏字になっていますが、なにやってたかはすぐわかると思います。w)

< 58@としさん謹製 シフトリンケージブッシュ(ミッション側) 編>
こちらの商品、パーツレビューにはとっくに掲載していたのですが、肝心のブログアップがまだだったんで・・・

さてこの作業、58@としさんより「頑張ったら30分~1時間」と聞き、会社を定時で脱出後に自宅の駐車場で作業してました。
(自宅はマンションの地下駐車場なので、あまり派手にはできないんですが・・・汗)

さてさて、それでは作業手順を簡単に。
(ちょっとだけ画像撮ってるんでそのうち整備手帳にもあげようかなと・・・)

① 車をジャッキアップします。
  ※ ジャッキアップしなくてももぐれる場合はこの作業は不要です。w

② ミッション側についてるシフトリンケージの固定ボルト&ナットをはずします。
  ※ ボルトが狭い場所にとまってるので、ラチェットタイプのめがねレンチがオススメです。
    うちは持ってないので、ノンラチェットタイプのめがねレンチで作業しました。
    翌日筋肉痛をゲットしました。w

③ ボルトが取れるとシフトリンケージがはずせるので、自分の方に引っ張りぬき
  愛と勇気と根性と怒りでブッシュを取り外します。
  ※ ひじょーに取り出しにくいので、うちはブッシュをめった切りにしてハンマーで叩き出しました。w
    (うちのやり方はその後の工程で失敗すると元に戻せないので、オススメしませんww)

④ ブッシュが取り出せたら、センターについているカラーを取り外し、今回のブッシュに取り付けます。

⑤ 今回取り付けるブッシュはなんと左右分割式になっているので、それぞれの側からブッシュを突っ込み取り付けます。
  ※ ほんとにジャストサイズで作られているので、グリスを塗布してプラハンでコンコンして取り付けます。
    コンコンが力強すぎると・・・ジュラコンなのでもれなくブローします。w
    もしくは・・・シフトリンケージが曲がります。f(^_^;)

⑥ ブッシュが取り付けられたら、シフトリンケージをミッションに取り付けます。

⑦ ジャッキをおろして作業完了です。

いや~文章で書くと簡単なんだけど・・実際には純正ブッシュの取り出し、ジュラコンブッシュのはめ込みに時間がかかってしまって1.5hやってました。

けど、次回はもっと早くできるよー!(誰に言ってるんだ?w)

---

1.5hかけて作業しただけあって、取り付け後の体感がすばらしかったですよ!
シフトがスコスコはいっちゃうのが気持ちよすぎです。
パワーはあがらないけど、ドライバーのテンションが非常にあがるパーツです。

あ、でもブッシュが硬くなるので・・・
車内のシフトレバーの振動はなかなかのものです。^^;
(特に半クラの時はえらいことになります。w)
ブログ一覧 | クルマのこと | クルマ
Posted at 2010/04/29 15:34:24

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

祝・みんカラ歴3年!
subaru1103さん

F1史上最狂時代 1500馬力‼︎
kazoo zzさん

おはようございます!
takeshi.oさん

創業50周年!!  30%OFF ...
倉地塗装さん

7-11 備蓄米カレー🍛
avot-kunさん

新潟県道の駅巡り〜本土コンプリート
snoopoohさん

この記事へのコメント

2010年4月29日 21:24
お疲れさんグッド(上向き矢印)

外す事は無いだろうけど、外すのは、もっと大変だよあせあせ(飛び散る汗)
コメントへの返答
2010年5月1日 12:32
どもです~(^-^

作業しながら、これつけたらはずせないパーツだなと思いました。w

あれ、外すとなったらもれなく割りそうです・・・汗
2010年4月30日 12:11
お疲れです。

まさに自分の為にあるような作業手順書ですね。

目標2時間以内です。
コメントへの返答
2010年5月1日 12:35
整備手帳のほうにも「多少の」画像つきでアップしました~♪

僕は途中で休憩したりしてたんで・・・
(純正ブッシュをキレイに取り外そうと思ってた間は特に・・・汗)

ヤマッチさんなら1.0hくらいでさくさくっとできちゃうと思いますよ。(^-^)

頑張って取り付けてくださいね♪
乗るたびに必ず感じる部分なので、やるだけの価値が非常にあるパーツですよ!
2010年5月1日 12:34
外す時は、解体時?(笑)
コメントへの返答
2010年5月1日 12:36
た、多分・・・(笑)

もしくはリンケージ曲げてしまってを交換するときとか?
(どんだけの力だか・・・ww)

というか、コメント返信早すぎですよっ!(爆)
2010年5月1日 12:39
じゃー解体時の予約(パーツの)しておこうかな?
コメントへの返答
2010年5月1日 12:46
そんな予約せんといてぇ~~~(笑)

まだまだ現役ですからっ!ww

プロフィール

「特にないんですけど・・・ http://cvw.jp/b/15446/46117769/
何シテル?   05/19 20:42
愛車たちの雑記帳です。 とりあえず車関係などなどかいていこうかな~とか 主にパーツレビューメインになっちゃってます・・・^^;

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

3色グリルバッジ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/14 09:34:45
降車オートロック機能の設定 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/14 09:32:57
取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/14 09:32:14

愛車一覧

ホンダ シビック シビック@超不便なましぃ~ん (ホンダ シビック)
街乗りメインのくせに、行けるところ限定だったりする愛車です。 オーディオ以外フルノーマ ...
トヨタ ハリアー G's おいちゃんのお仕事車両@3号機 (トヨタ ハリアー G's)
RA6オデッセイから乗り換えました。 初のSUV。。。 視界が違いすぎて運転になれてま ...
ホンダ シビッククーペ 冬眠中のシビッククーペ (ホンダ シビッククーペ)
2019年12月にうちにやってきたシビッククーペです。 某ゴミ捨て場(オークションとも ...
ホンダ オデッセイ オデッセイ@おいちゃんの通勤快速 2号 (ホンダ オデッセイ)
通勤、買いもので使っていたステップワゴンが 車検切れで廃車になったためオデッセイに買い替 ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation