• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

☆海の愛車 [スバル R1]

整備手帳

作業日:2014年2月1日

アライメント調整(ステアリングセンター出し)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
中古車で購入したR1のステアリングセンターの修正と、タイヤとホイールを交換したのでアライメント測定と調整をしました。

調整時の総走行距離:24,115㎞
2
直進状態のステアリング写真です。

メーターの水平に対してセンターパッドのスバルマークが右に傾いています。

この状態で両手を添えて運転している時の違和感は、意外とストレスになります。
3
ステアリングセンターのズレ。

ステアリングコラムを見ると右側にずれています。

調整後には、左右の隙間が均等になりました。
4
アライメント調整中。

このショップにお世話になるのは2回目、いわゆるリピーターです。

接客が気持ち良いのもポイント高いです。
5
フロントのトー調整。

左右トーの適正値範囲は+2.5㎜~-0.5㎜。

調整前も、左右バランスが取れた数値でした。

ただ、走行時の直進性は悪くないものの‟ハンドルの落ち着きが無い”ので若干トーイン(いわゆる“内股”の状態)の調整にして貰いました。
6
リアのトー調整。

こちらは左右バランスが悪い状態でした。

適正値範囲は+1.5㎜~-1.5㎜のところ、右側が+2.1㎜と範囲外です。

こちらも適正値に調整して貰いました。
7
ステアリングセンターに関して、前回アウトバックを見て貰った人は一発オッケーでしたが、今回対応してくれた人は2度ほど再調整をしてもらいました。
数値を合わせてもセンターが真ん中に来るとは限らないようです。

あと、これはセンスの問題もあるかもしれませんね。
でも、最終的にしっかりと納得いくセンターが出たので良かったです。

調整前に気になっていたハンドルの落ち着きのなさも影を潜め、運転がラクになりました♪

費用は測定+トー調整で¥12,600(税込)。
前述のストレスの解消費用と考えれば、安い出費だと思います(笑

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

タイヤ交換

難易度:

ホイールカラーチェンジ

難易度: ★★★

ホイールセンターキャップの交換

難易度:

フェンダーインナー交換

難易度:

ボクのあんよ

難易度:

タイヤをMichelin ENERGY SAVER 4に交換!ホイールも半分だ ...

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

いろいろな思い出を、記録に。 訪問していただきありがとうございます。 どうぞ宜しくお願いします。 【Flag Counter】 From 2015...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

BOSCH Aerotwin J-FIT(+) / エアロツイン J-フィット(+) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/22 21:18:15
ブレーキペダルカバー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/09 20:59:07
ビルシュタイン エナペタル ダンパー装着の巻 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/12 17:16:19

愛車一覧

スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
[ OUTBACK 3.6R EyeSight 特別仕様車 ] セージグリーン・メタ ...
スバル ディアスワゴン スバル ディアスワゴン
どうしてもマニュアル(5F)のサンバーに乗りたくてここ数年悩み、この度TV2 → TW2 ...
スバル R1 スバル R1
『SUBARUが作った、SUBARUの軽』に乗りたくて車種検討をしていました。 R2でほ ...
スバル サンバー スバル サンバー
以前から興味のあった『富士重工業製サンバー』購入検討にあたりオークションなどで年式の新し ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation