• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

akira71の愛車 [ホンダ モビリオスパイク]

整備手帳

作業日:2009年12月29日

タナベ サステックアンダーブレース取り付け

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
モビリオスパイクの後期だと型番がUBH29です。前期はUBH24になりますね。お間違いのないよう。
2
ロワアームはこの位置。ハッキリ言ってジャッキアップしないと厳しい感じです・・・・・・・・・・・が!
3
男だったらジャッキアップしない!というか馬を持ってないのでタイヤを目一杯切って作業。右側だったら左に左側なら右に切ります。そんでわずかに出来たタイヤハウスのスペースからソケットレンチを入れて作業。純正のワッシャーみたいなのはロワアームバーを取り付けようとすると、大きくてロワアームに取り付けられないので、付属のワッシャーを使います。ちなみにレンチのサイズは19mm。
4
見てください。この執念の作業の成果を!でも正直言ってジャッキアップした方が絶対に楽。出来る環境でしたらジャッキアップしてやった方が良いですね。
5
何も着けていない状態と比べて最低地上高は約3センチほど下がるので、今ギリギリの車高の人でしたら着けると最低地上高がアウトになりますのでお気をつけて。

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

エアコンフィルター交換

難易度:

備忘録・ラジエーターバルブ交換

難易度:

備忘録・フロント&リアワイパーゴム交換

難易度:

備忘録・燃料添加剤使用

難易度:

電圧計付きUSB充電器取付

難易度:

電装系チラチラ、パワステランプ連続点灯、失火現象修理

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

2009年12月29日 19:33
ジャッキアップしないで取り付けちゃうとは凄いですね~

最近の車って昔の車と比べると元々の剛性が上がってるんで剛性パーツも体感しにくくなってるんでしょうけど体感できると買った甲斐がありますよね♪
コメントへの返答
2009年12月29日 21:33
昔ウマを持ってたのにどこかにいってしまったのですよね。それ以来あまりジャッキアップして作業をしなくなってしまいましたので、ジャッキアップしないと取り付け不可なものはショップとかにやってもらうことになりそうです。

私の車は結構ボディがでかいので、まだまだボディ補強は出来そうですよ。でもエンジンルームの形状の関係でタワーバーが出ていないのですよね。他にも出来ることはないかを探してみます。ワゴンRと違ってパーツがとにかく少ないのですよ~(ToT)

プロフィール

「[整備] #CR-Z オートバックスでガリ傷修復 https://minkara.carview.co.jp/userid/154534/car/2417473/6434639/note.aspx
何シテル?   06/26 18:58
2017年6月24日 CR-Z購入しました。9年間乗ったモビリオスパイクで散々車中泊してたのですが何を思ったのか突然3ドアクーペに乗りたくなり購入してしまいまし...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ホンダ CR-Z ホンダ CR-Z
2017年6月24日から EK-4 シビック SIR以来20年振りくらいに3ドアクーペ ...
ホンダ モビリオスパイク ホンダ モビリオスパイク
2008年9月6日 納車 ワゴンR時代に車中泊旅行に目覚め、もっと大きいサイズの車で車 ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
愛車です。それまで走り屋だったのでマニュアルのスポ コンしか乗らなかったのですが、歳と共 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation