間に違うブログが入りましたが、続きです。
三日目の朝…
三日目の朝も良い天気です。
朝から肌を刺す日差し…夏って感じですが…
ビーチインフォメーションが開く朝一番9時より、クリアカヤックの予約を入れておりました。
詳しくはこのリンクで…
カヤックの底部分が透明になっており、海の中が見れるのですが…
ここで、上の夏って感じの部分…
まだ夏ではないんですよね。インストラクターさんが説明してくれましたけど、
夏至南風と書いてカーチーバイとよぶ季節風が吹いてます。
比較的強い南西からの風が吹いています。
そして、「今日は沖の方は波が高いので、気を付けてください」と・・・(^_^;)
まずは方向転換・前進・後退の練習、その後、風に逆らい進めるかの試験…
これで逆らって進めなければ、沖には出れません…
私の乗ってるカヤックは妻と息子が前、私が後ろでのポジションですが、妻は息子を支えているため、オールが漕げません…
必然的に私が、一人で漕ぐことになっております。(^_^;)
舵取りから前進までお父さん頑張るよ。(笑)
もし流された時には、マリンジェットで助けに来てくれるらしいのですが、今回はお世話にはなりませんでした。(^ω^)
風がきつく、波が高かったので、あまり沖には出れませんでした。
そしてお魚もあまり見れず…残念でしたが、海原でボートが漕げて、気持ちよく楽しかったですけどね。
折角来たのだから、ドラゴンボートにも乗るかと言う事で、息子にドラゴンボートに乗るか聞いたら嫌って言われてしまい・・・
プールの方が良いって言われ、プールでしばらく遊んでおりましたが、やはり気になる・・・
そこで、義理の弟に乗る?と聞くと良いですねとの返事。
二人で乗るかと用意していると、息子も乗り気に。(笑)
三人で乗ることになりました。
ちょっとグラグラする足場に戸惑いながら進んで行きます。
インストラクターさんは流石ですね、安定した足取りで揺れずに歩いてゆきました。
妻にカメラを任せて、daisukeさんのマネで、「おっきなWA」ポーズを…
息子に大丈夫か聞きながら、楽しみまくりました。波をめっちゃうけながら進んでいくの楽しかったな~
息子も嫌がらずに乗ってましたが、また乗る?と聞くと「ううん」と・・・(^_^;)
昼近くになり、お腹もすいて来たので、昼食を取りに再び担タン亭さんへと…
2日連続同じ店で昼食です。(笑)
牛タン定食を注文。
この真ん中の牛そば、美味しかったな~
スープもこてこてして無くて、ご飯とも相性ピッタリ。
石垣に行かれたら、ここのお店はおすすめですよ。(^ω^)
そして前の日と同じパターンで…
ミルミル本舗へ
今回はゲンキクールと言う石垣島のご当地乳酸院飲料で作ったジェラートと島豆腐のアイスをチョイス。
どっちも美味しかったですね。島豆腐のアイスは、豆腐が中に入っており歯ごたえがあります。
ここの景色は何度見ても良いな~
息子が昼寝をしてる間に、農園直営の販売所にて、パインを購入・発送…
ついでにパインとマンゴーのミックスジュースを注文。
ジュースですけど、冷凍のパインとマンゴーに氷と少しの水でシェイク…
フローズンみたいな食べるジュースになっております。
これも美味しかったな~
最終日はホテルで夕食を食べ、日が沈むのを見て・・・
この夕陽を見るのも、この旅では最後、次はいつ行けるかな…
ちょっとしたハプニングで、息子とも星空が見れました。(笑)
息子が寝た後は、また一人でビーチに行き・・・
最終日ですので、星空を見て・・・写真にとって…
これも調整しました。
帰宅の日、前日の夜にレンタカーはホテルで返したので、ホテルの送迎バスにて石垣空港へと向かいました。
行は海沿いを走りましたが、送迎バスは島のど真ん中を突っ切ってゆきます。
真ん中はサトウキビ畑とパイナップル・マンゴーのハウスがいっぱいですね。
石垣空港で昼食を…
昼食はミルミル本舗の空港支店が有ったので、ここでハンバーガーのセット注文。
分厚いパテでボリューム満点。
セットでジェラートも付いてますので、チョココーヒーとパイナップルを注文。
これも美味しかった。
妻はヨモギとバニラを…
ヨモギをもらいましたが、これもすっきりとして美味しかったですね。
ここのお店もおすすめですよ。
3日間連続でアイスを食べてましたね。(笑)
楽しかった旅もいよいよ終わり…
石垣島、またね~
出発日から到着日まですべて晴れておりました。
息子も飛行機に乗れて大満足でした。
パパが飛行機乗ったのは小学生高学年の頃が初めてなのに…羨ましい。
義理の妹夫婦は石垣島から直接羽田に帰りましたので、人数が減り、ジャンボタクシーでなくてもよくなりましたので、関空からはアルファードのタクシーで帰宅。
ゆったりして乗り心地もよく快適に帰れました。
さて、また行けるようにお仕事がんばらないとね。(笑)