• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yasu1795のブログ一覧

2024年02月09日 イイね!

DPF再生に関するマツダの見解

DPF再生に関するマツダの見解
一昨日投稿したブログのシステム作動状態について、マツダに問合せしていました。
そして本日回答がきたので要約すると
・その画面(Bタイプ)で間違いない(バグではない)
・技術の進歩によりDPF再生をいちいちお知らせする必要が無くなった
・i-stopの条件成立を確認できるような表示は無い

とのことでした。
何とも釈然としません。
何故Aタイプ(1.5L?)はi-stop条件を確認出来てBタイプ(ディーゼル?)は確認出来ないのか?

更に、DPFの煤堆積量が基準を超えた場合、メーターディスプレイに
「フィルター内にススが多く堆積しています警告灯が消えるまで走行してください」とメッセージが出るとのこと。
しかし現在5000km弱走行しているが、まだ1度もその様な表示は見たことが無く、そんなにDPF再生しなくなったのか??

と頭の中が??だらけである。

この回答に対してさらに質問するのも面倒かつ、自分はへそ曲がりなので、結局マツダとしては鬱陶しいからDPF再生中をユーザーから分からなくしたと解釈しました。

以上です。
Posted at 2024/02/09 18:54:33 | コメント(0) | トラックバック(0) |
2024年02月07日 イイね!

マツダ3になってDPF再生を意識しなく(出来なく)なったというお話

マツダ3になってDPF再生を意識しなく(出来なく)なったというお話デミオの頃はDPF再生が始まるとエンジンの音変わるので直ぐに再生開始が分かったんですが、マツダ3になってからはDPF再生が始まっても顕著な変化がないためいつ始まっていつ終わったのかよく分かりません。
たまにエンジンを切った時にファンが回っているので再生中かと気付くくらいです。
瞬間燃費計をずっと見てればわかるんでしょうがそんなこともしませんし。
なので、どのくらいの間隔でDPF再生されているのかよく分かっていません。
そもそも、i-stop出来るかどうかの状態も良く分からないのです。
本来ならマツコネの「システム作動状態」で状態が見えるはずなのに、i-stop時間しか表示されないので、これは明らかにバグと思われます。
本来であれば、エアコン、バッテリー、エンジンがその状態にあるかのアイコンがあるはず。(Aタイプのはず)
マニュアルより


それなのに下のBタイプになっています。
ネットを見るとXDは本来Aタイプのようなのです。

多分2023年のマイチェンモデルはシステムに大幅な改変があったと思われ、それに伴い多くのソフトウェアバグが潜んでいるのではないかと疑っています。
分かり易いのが、エンジン始動時のニードルスイープしない問題です。
こんなのエンジンかければ一発で分かるはずなのにそのまま商品として出荷されるに至って、マツダの品質管理の杜撰さが垣間見えます。
ちなみにこのニードルスイープしないバグは、現在ディーラーでリプロしてもらえるようなので2023年マイチェンモデルのマツダ3とCX-30は点検やオイル交換時に対応してもらうと良いです。
自分は別件と合わせて営業からの連絡待ちなのですが、一向に連絡がなくそろそろ堪忍袋の緒が切れそうです。
Posted at 2024/02/07 22:55:19 | コメント(0) | トラックバック(0) |
2024年01月04日 イイね!

キャリアベース取り付け日没サドンデス

キャリアベース取り付け日没サドンデス朝から洗車して(もらって)ルーフボックスを取り付けようと意気込んでいたのですが、野暮用が入り16時くらいからの作業となり、位置決めに時間がかかってしまい日没で途中終了となってしまいました。

このクリップで取り付けるタイプは位置決めがシビアで、おまけにドア、ボデーに傷がつくリスクがあるので出来れば使いたくないんですが、無いものは仕方ないですね。そもそもマツダ3ファストバックに対応しているのはTERZOのみなので対応してくれてるだけマシなのですが。。。
大体、海外のマツダ3には取り付けブラケットがあるのに国内仕様は省かれてるっていうのが腹立つ〜😤
そういえばマツダ3でルーフボックス付けてる人が居ないかネットで検索してた時に、みんカラ民でルーフに穴空けてる勇者を発見しましたが自分はそこまで出来ないですわ。

隣のBMWなんかルーフレール付いてて羨ましい…
じゃあそう言う車選べばイイじゃんと思われるでしょうが、そこは車選びの要素としては優先順位低いんですよね〜

Posted at 2024/01/04 18:38:31 | コメント(0) | トラックバック(0) |
2023年12月24日 イイね!

乗り心地が悪い原因

乗り心地が悪い原因今日、外した夏タイヤを納めるために洗ったのですが、ふと気になって空気圧を測ってみたところ、これが驚くことに全て300kPa以上入っており、タイヤの最大空気圧の350kPa入っているものもありました。
これだけ入っていれば乗り心地が硬いのも当たり前です。
今度営業に確認してみますが、工場出荷時でこうなっていたのか、ディーラーで納車時の整備でそうなったのか?但し工場出荷時がどうであろうと納車整備の責任はディーラーにあるのでまあちょっと杜撰といえますね。
しかし、現在調整済みのスタッドレス、しかもインチダウンしたタイヤでも乗り心地快適とは言い難いので、夏タイヤの空気圧が適正になったからと言って乗り心地が良くなることはないのが残念な話です。

※写真はイメージです。実際に測る際は両手が塞がっており写真撮影できないので。
Posted at 2023/12/24 23:51:28 | コメント(0) | トラックバック(0) |
2023年12月23日 イイね!

マツダ3初めての雪道走行

マツダ3初めての雪道走行本日スキーに行くため本格的な雪道走行となったのでその感想を書いておこうと思います。

まず最も心配していた最低地上高の低さで結構腹をするんじゃないかと思っていましたが、意外にもデミオより腹をすることが少ない感じでした。
床面がフラット化されているからでしょうか。
ちなみにデミオの最低地上高は145mm、マツダ3は140mmです。

次に安定性もデミオより高いようです。GVC+が効いているのか、4WDが進化しているのか、タイヤがVRX3だからなのか、その全てなのかよくわかりませんが、ほとんどのシチュエーションでデミオより安定していたと言えるでしょう。そしてABSの制御も格段に良いのとブレーキタッチが良いので安心してブレーキを踏めます。
ABSといえば、デミオの前に乗っていたインプレッサワゴンのABSは酷かった。直ぐにABSが効くし効き出すと止まる気配が無いくらい掛かりっぱなし。まあ20年前の車なので仕方ないけど、当時の水準としても酷かったと記憶してます。そもそもABSって進化しとるんかね?制御の良し悪しはあるけど根本的にはあまり変わってない様な気がする。そもそも原理的に改善の余地はあまり無いのかもしれんけど。

話を戻してマツダ3です。惜しい点はハンドルの応答性です。これはドライでも感じていることですが直進性がイマイチなのと常に抵抗があるような手ごたえでスムーズじゃないんですよね。なんか気持ち悪いのです。

とわ言っても最初の印象としては非常に良かったということです。
Posted at 2023/12/23 22:52:01 | コメント(0) | トラックバック(0) |

プロフィール

「3万キロからのミラー番」
何シテル?   06/22 00:07
車いじりとスキー好きのさえないオッサンです。 歳をとって更に物欲バワーが旺盛になってきて困ってます(*^_^*)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

マツダ(純正) ワイパーゴム(純正) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/21 23:15:00
DETAIL ARTIST KEEP 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/09 08:22:41
【BP】ルームミラー型ドライブレコーダー取り付け(その1) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/31 09:52:53

愛車一覧

マツダ MAZDA3 ファストバック まっさん (マツダ MAZDA3 ファストバック)
2023年12月9日に納車されました。 2024年5月2日、10,000km 2024年 ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
私が車を選ぶ時のポリシーとして、4WD、ハイパワー、300万円以下、MT、大きくないとい ...
スバル インプレッサスポーツワゴン スバル インプレッサスポーツワゴン
インプレッサに特に思い入れは無かったのですが、4WD、ハイパワー、ワゴン、マニュアル、3 ...
トヨタ 86 トヨタ 86
奥さんの車 クーペ好きなんです。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation