• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yasu1795のブログ一覧

2015年02月23日 イイね!

デミオに搭載されている電子装備について④

デミオに搭載されている電子装備について④










今回はSCBS(スマート・シティ・ブレーキ・サポート)とクルーズコントロールです。


SCBSは所謂自動ブレーキですが、これは流石に試せないので性能は良く分かり

ませんが、多くの軽自動車で採用されている簡易なものです。

赤外線レーザーを使ったシステムのため30km以下でしか作動しません。

(正確には4km~30km)

実際には速差20km以下でないと停止できないと言う話なので、徐行している時し

か効力を発揮しませんから無いよりまし程度のものと言えます。

CX-3以上になるとミリ波レーダーを使ったSBS(スマート・ブレーキ・サポート)を

併用するので概ね50kmまで対応するようです。

今後はこの自動ブレーキ搭載に各メーカーが本腰を入れてくるでしょうから、

デミオのSCBSでは力不足は否めません。メーカーオプションで良いのでSBSを

装備出来るようにして欲しかったところです。

同じミリ波レーダーを使う先行車追随式クルーズコントロール、MRCC(マツダ・

レーダー・クルーズ・コントロール)もSBSが装備されれば同時に装着されるオプション

でしょう。


デミオに搭載されたクルーズコントロールは昔ながらの定速で走るものです。

コンパクトカーでクルコンが付いてること自体大したものだと思いますが、普通の

クルコンは、かなりのんびり走る時くらいしか使わないですね。

と言うのも、デミオのクルコンは103kmまでしか設定出来ないので100km制限の

道で使うと結構ゆっくり走ってる感じになり、バンバン抜かされて行きます。

ミラー内のBSM警告も点きっぱなしです。

また、100kmで走るデミオはエンジン音も静かなので、60km位で流してるかのような

感覚になるので余計ゆっくり走ってるような錯覚に陥ります。


良く言われることですが、トヨタのように115kmまで設定出来れば

もう少し使えるのになと思います、変なところでマツダは真面目なんですね。

SBSとMRCCが搭載出来れば無敵のコンパクトカーだったと思いますが、

残念です。
Posted at 2015/02/23 22:33:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | デミオ | クルマ
2015年02月16日 イイね!

デミオに搭載されている電子装備について③

デミオに搭載されている電子装備について③











今回はHBC(ハイビーム・コントロール)とオートライト、オートワイパーです。

ちなみにオートヘッドライトなんてDEデミオにも付いていたのにインプには

それさえも付いていませんでした。それでも不自由しませんでしたが(笑)


それでは先ずHBCです。

最近、警察が通常走行時はハイビームが基本ということを周知しようとして

います。そう、昔から基本はハイビームで走ることになってるんですよね。

しかし、市街地の場合いちいちハイ/ローを切り替えるのは面倒で基本ローで

走ってしまうものです。(フォグだけで走るとかは論外ですが)

これを車が判断してハイ/ローを自動的に切り替えてくれるというのがHBC

ですが、やはり機械が判断することなのでなるべく迷惑が掛からない方向に

調整されているようで、市街地でハイになることはほぼありません。

有効に働くのは街灯の無い田舎道を走る時位です。

やはり現実的なのはCX-5、アテンザに搭載されたALH(アダプティブ・

LED・ヘッドライト)の方でしょうが、これも調整次第でしょうね。

余談ですが、このALH、発表時期からしてデミオに搭載されないのは仕方ない

ですが、CX-3に搭載されないのは価格から考えても納得できません。

多分にアクセラとの位置関係ということなんでしょう。


次にオートライトですが、これは感度や制御共に良いですね。流石に古くから

ある機能で熟成されてます。DEは明るくなっても中々消えませんでしたが、

DJはマツコネで感度調整が出来ることもあり、ガード下の様に一瞬暗くなる

ところを通っても、パッと点いて、通り抜けると直ぐに消えます。

ですから私は常にAUTOにしてます。

日本車もメルセデスのようにAUTOのみで、OFF出来ないようにしたら

良いんじゃないですかね。そうすれば無灯火の車も減ると思いますが。


最後にオートワイパーですが、これはDEに搭載されていたものと比べて

あまり進歩を感じません。イマイチ感度が微妙です。特に雪に対しては

相当降っていても動いてくれず感度を最高にしてもあまり変わりません。

ところがこれもマツコネでAUTOと間欠の切替が出来るので、雪の時は

間欠に替えておけば問題なし。

と、車両のの設定を何時でも変更できるマツコネ、世間では嫌われ者のよう

ですがナビをあまり使わない者としては結構お気に入りの装備です。

マツコネについてはまた機会があれば書きたいと思います。
Posted at 2015/02/16 21:12:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | デミオ | クルマ
2015年02月15日 イイね!

マツコネに呪文

マツコネに呪文同乗者から走行中テレビが見れないと苦情が出るので

復活の呪文を掛けてみた。

当方Windows系技術者のため少々畑違いだけど

昔UNIXを使った経験からまあなんとか、先達のおかげでやることは簡単。

材料はお古のルーターと890円のnic

今日は晩酌後なので呪文の効果は明日確認ってことで。




Posted at 2015/02/15 22:57:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | デミオ | 日記
2015年02月13日 イイね!

デミオに搭載されている電子装備について②

デミオに搭載されている電子装備について②今回はADDisp(アクティブ・ドライビング・ディスプレイ)とLDWS
(レーン・デパーチャー・ウォーニング・システム)についてです。

まずADDですが、アクセラに搭載されて注目されたものがデミオでも

搭載されたという事で、私も是非欲しいと思ったアイテムです。

通常のXDではなくXD Touringにしたのはこれが欲しかったのと、内装が

気に入ったという2つが大きな理由です。

で、実際使ってみてどうかというと、イマイチ有用な情報が表示されず

無くても良いかな?というのが感想です。

スピード表示についてはメーター内にも大きく表示されてるし良く見えます。

又、私の場合はナビをほとんど使わないため、ルート誘導のの表示もあまり

必要ありません。後述するLDWSの警告表示もメーター内に警告

表示されるため、この一等地に常に表示されている必要がありません。

思うに、スピードは良いとして、シフトポジションやI-DMの判定をここへ

表示してくれると有難いです。

特にI-DMを気にしだすとメーター内のインジケーターが気になるのですが、

ハンドルを切っている時に見えないことが多々あります。

だからという訳じゃありませんが、ハンドル操作がいつもダメダメなんです。

瞬間燃費なども表示されると良いと思う情報なので、表示する項目を

マツコネで設定出来ると尚よろしいを思います。

まあ今のところ格好だけのアイテムと言わざるを得ません。



次にLDWSですが、これは車線を逸脱しそうになると警告してくれる

システムで、居眠りした時に効果を発揮してくれそうです。

スキーで疲れて帰っている時に、一瞬意識が遠のく時ってあるんですよ。

そういった時のお助けアイテムとしてこれは良いだろうと思いましたが

実際使ってみると警告が出たり出なかったり。というか高確率で警告が

出ません(^^;)

ハンドル操作へ介入するレベルのものではないので、検知するカメラの

精度もアバウトなものと言えるでしょう。

一般道でも有効になっているため、たまに不意を突かれて急に鳴り出す

のでビックリすることがあります。

スバルのアイサイトはこの辺かなり高精度です。

でもまあ無いよりは有った方が良いかな?と言ったものでしょうかね。
Posted at 2015/02/13 00:10:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | デミオ | クルマ
2015年02月11日 イイね!

恐羅漢スキー場へ

恐羅漢スキー場へ今日は広島県最高峰の恐羅漢スキー場へ行ってきました。

デミオ納車後かなり本格的な雪道走行です。

恐羅漢麓までの道はツルツルのブラックアイスバーン、

いやー滑る滑る、ピレリの新スタッドレスがアイスバーンの

性能を上げたと言うけどどうだろう?大分ましになったかな?

そして恐羅漢への登りは大規模林道から上がれば割と広い道

なので安全ですが、かなりの大回りとなるので、私は昔ながらの

内黒峠経由で行きます。

ここは曲がりくねってガードレールも無い細い道で、落ちたら

一貫の終わりの難コースです。

因みに入山は4WDスタッドレスか、FFスタッドレス+チェーンしか

許されません。


そんな道中、デミオ4WDはなんの問題もなく安定して走破できました。

途中一度DSCが介入してビックリしました。ガガーとABSより遥かに

大きな音がするんですね。

そこで1点気になったのはATのマニュアルモードです。

雪道では勝手にシフトチェンジされるのは面白くないので

マニュアルモードを使ってみましたが、こいつ、無いよりマシとはいえ、

使えません。

勝手にシフトダウンするし、決まった速度にならないとシフトアップも

できません。回転が高くなり気味なので3速にしたいなと思っても上がら

なかったりします。


やはり雪道はMTに勝るものはありません。


Posted at 2015/02/11 21:37:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | デミオ | 日記

プロフィール

「3万キロからのミラー番」
何シテル?   06/22 00:07
車いじりとスキー好きのさえないオッサンです。 歳をとって更に物欲バワーが旺盛になってきて困ってます(*^_^*)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

マツダ(純正) ワイパーゴム(純正) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/21 23:15:00
DETAIL ARTIST KEEP 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/09 08:22:41
【BP】ルームミラー型ドライブレコーダー取り付け(その1) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/31 09:52:53

愛車一覧

マツダ MAZDA3 ファストバック まっさん (マツダ MAZDA3 ファストバック)
2023年12月9日に納車されました。 2024年5月2日、10,000km 2024年 ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
私が車を選ぶ時のポリシーとして、4WD、ハイパワー、300万円以下、MT、大きくないとい ...
スバル インプレッサスポーツワゴン スバル インプレッサスポーツワゴン
インプレッサに特に思い入れは無かったのですが、4WD、ハイパワー、ワゴン、マニュアル、3 ...
トヨタ 86 トヨタ 86
奥さんの車 クーペ好きなんです。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation