2020年1月5日納車
サブで125ccオフであるXTZ125を所有していたが、静岡県中部に住んでいると、特に東に行くのに自動車専用道路が通れないのが非常にかったるかった。
かつ、Ninja650で走りまくっていると、タイヤ代等のメンテ代がかさむため、こちらは高速をフル活用するロングツーリング専用機にして、手頃な車検の無い250ccオフ車の購入を決意した。
青好きな私としては、2019年に再デビューした青セロー一択で考えていた。XTZ125の自賠責が2020年5月までだったので、その辺で購入しようかと思っていたが、まさかのセローが生産中止を発表。かつFinal editionから青が消えた。
という訳で行きつけのバイク屋さんに赴き購入が前倒しになったとさ。Ninja650と同じパターンになってしまった(汗)
これなら高速もバイパスも乗れるので、サブバイクも有効活用出来ることでしょう。これからますますバイクライフが充実しそうです。
2020年1月現在の仕様
■純正オプション(バイク屋で付けてもらった)
・アドベンチャーキャリア
・アドベンチャーリアキャリア用サドルバッグサポート
・アドベンチャースクリーン
・ステップラバーセット
■パーツ(バイク屋で付けてもらった)
ETC:MITSUBA MSC-BE51 アンテナ分離型ETC
ETC装着:ワイズギア ETCブラケット3+アンテナステーミラーマウント
■パーツ(DIY取付)
トップケース:Coocase アストラ用ベースプレート CP1101(Ninja650と共用)
スマホホルダー:RAM MOUNT U字クランプ(Ninja650と共用)
シートカバー:Plot Effex GEL-ZAB D (ゲルザブD) EHZ2836
ヘッドライト:SP武川 LEDヘッドライトキット(XTZから移設)
ハンドルガード:ワイズギア セロー ハンドルガード
グリップヒーター:ワイズギア グリップウォーマー360 A +ハンドルガード用コーンエキスパンダー
シフトポジションインジケーター:プロテック SPI-Y41
タコメーター:デイトナ VELONA 電気式タコメーター 9000rpm
USB電源:キタコ USB電源(ハンドルクランプ付き)
ナンバーホルダー:POSH アルミライセンスプレート
ヘルメットロック:純正移設 ハンドル右側
ナンバー灯:LED化(T10 2個)
サイドスタンド:キタコ サイドスタンドワイドプレート・エクステンション