• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

-リョウ-の愛車 [トヨタ ノア]

整備手帳

作業日:2021年6月5日

ロードノイズ低減プレート(仮)取付

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
たまには真面目に締付トルクを書いていきます。
車高調の取付ナットにロードノイズ低減プレート(仮)をかますのでその手順です。

エンジンルームからメガネレンチを突っ込んで外そうと思いましたが何かちょっと厳しそう、、
しかし車高調取付ける際はワイパー周りバラさずにソロ作業で取り付けたんですよね。
昔の自分に聞きたい、どうやったのか。

てな訳で外していきます。
まずワイパーを外す為にキャップを外します。
が地味に外しにくかった。
保護テープを巻いたマイナスドライバーを使うのが良いかと。
その後ワイパー外します。
ナット:14mm
締付トルク:26N・m
2
カウルトップベンチレータルーバプロテクタ(長い)を外します。
指の奥に爪が見えると思いますが、フード(ボンネット)が開いた状態でこの爪を外し、次にフードを閉じます。
そしてプロテクタの上側を持ち上げ車両内側に捻るようにするとクリップを車両に残し嵌合を外せます。
その後車両外側に引っぱるとプロテクタが取れます。
文字だけでは説明が難しいですね。

クリップはこんなキレイに外れません。
実は最後に取り付ける時の写真です。
残ったクリップをリムーバで外し、プロテクタにクリップを戻しておきます。
3
外してしまった後ですが、2ヶ所クリップがあるのでそれを外した後ゆさゆさと引っ張ればこのカウルトップが外れます。
この2つの部品はクリップでくっついているので、組み付ける時はクリップの勘合音を確認して戻しましょう。
4
ナット2ヶ所:10mm
締付トルク:5.5N・m
とクリップ2ヶ所、コネクタを外します。
そして右側に少しスライドさせるとワイパーユニットが取り外せます。
5
ブレーキフルードのリザーバータンクを外します。
ナット2ヶ所:10mm
締付トルク:8.5N・m
6
○で囲ったようなボルトが12個あるので外します。
ボルト12ヶ所:10mm
締付トルク:12N・m
7
後は目的のプレートをナットの下に潜り込ませて終了。
ナット3ヶ所(片側):14mm
締付トルク:50N・m

あんまり大したことない作業だったので、次回車高調交換する時は素直に外そう。
無理矢理手を突っ込んでやるのも大変なので。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ホイール交換。

難易度:

猛暑に負けずに洗っちゃいました😅

難易度:

ダウンサス取り付け。

難易度:

リアウインカーバルブ交換

難易度:

水いらず洗車用品でササッと綺麗にしてみた(๑→ܫ←)b

難易度:

久しぶりのヘッドライト磨き👍

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

愛車遍歴 BGレガシィ ↓ BHレガシィ ↓ 30プリウス ↓ 80ノア ↓ ストーリア ↓ デリカD:5 です^^ 貧乏リーマンなのでどの車種もプチカスタム...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

フードLED取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/27 11:33:13
GRIPMAX GRIP ICE X SUV 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/13 16:38:17
3列目ベッド作成 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/25 15:37:55

愛車一覧

三菱 デリカD:5 三菱 デリカD:5
家族用にノア、趣味用にジムニー、妻用にクロスビーの3台体制も考えてました。 がファミリ ...
スズキ クロスビー スズキ クロスビー
・小さくて(?)よく走る車 ・かわいくてオシャレ という基準で選びました(^^)
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
親父の車です。 オデッセイ、いい車ですね。
ダイハツ ストーリア ダイハツ ストーリア
80ノア前期Siから乗り換えました。 23歳です。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation