こんにちは宇治土公です。
遅れましたが、3/22に行いましたETHでの交流会について報告いたします。
シェフラー社工場見学の後、ドイツから車両とともに移動しまして、スイス入りしました。
途中ミュンヘンやノイシュヴァンシュタイン城に寄りつつの旅でした。
さて、ETHでの交流会です。
このプロジェクトの核の一つである「国際交流を深める」という目標を皆さんご存知ですか?
東京大学の工学系国際交流チームの方やETHに留学中の方と、連絡をとりながら準備を進めていました。
そもそもETHって?
という方もおられるかもしれません。
ETHとはチューリッヒ工科大学のことで、ヨーロッパ有数の工科大学です。
あのアインシュタインの出身でもあります。
当日は食堂前の広場でラリーカーを並べつつ、
道行く学生と交流することができました。
僕らは着物姿で広場をうろついていました。
例の着物です。効果抜群なんですね、常に視線を感じていました。
ラリーに興味を持ってる方、日本に興味を持ってる方、見慣れないものに惹かれた方、食べ物が食べたい方など、予想以上な賑わいを見せて交流会は終了いたしました。
来て下さった方々どうもありがとうございました!
終了後は別キャンパスに移って、研究室訪問をしました。
Flying Machine Arenaでの実験を見せて頂くことができました。
(http://www.flyingmachinearena.org/)
この日はジュネーブまで移動し、それで終了。
翌日からスペインを目指しました。
それでは。
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2013/04/01 09:34:39