• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

UT×KICのブログ一覧

2012年07月16日 イイね!

自己紹介*第4弾

またまたはじめまして!
定番になってきました自己紹介第4弾になります。


海外ヒストラリックラリー参戦プロジェクト、
東大メンバーで書記を担当させていただいております、
内藤めいです。今後ともよろしくお願いします!


やはりrally projectということで
工学部が多いメンバーのなか教養学部が一人だけなのですが、
毎度の活動で新鮮な体験ばかりさせていただいています*




今回ははじめましてということで、
プロジェクトに至った経緯と今の正直な気持ちをお伝えします:)


最初にこのプロジェクトのお話をいただいたのは5月頃。
もう既にプロジェクトは走りだそうとしている頃でした。
そんな中いきなり声をかけてくれたのが現メンバーの黒岩くん。

「ラリーやろう!」
「…ラリーって何?」

と今となっては恥ずかしい限りですが、
当時はラリーの存在すら知りませんでした。

よくわからないからとりあえずミーティングに参加し、
あれよあれよという間にすっかりメンバーの一員として受け入れていただくことに。


勿論引き続き参加することになった理由はありまして。

まだミーティングが中心で課外活動は数える程ですが、
普段接している文系とは全く生活・考え方・常識が異なる皆さんと
ひとつの目標について一生懸命進めていくことがすごく楽しいなあと思ったからです。

自分も参加させていただいている一人として、
異なった観点で皆さんの役に立ちたいなあと地味に思っていたり。

あと肝心の車ですが、
関東工大に訪問させていただいたり、
車関係の雑誌の渉外に行かせていただいたりする内に
車の魅力がだんだん分かってきました。
これからたくさん知っていきたいなと思っています。



まだまだ始まったばかりですが、
私もメンバーとしてこれからのプロジェクトがとても楽しみです:)
ぞくぞくと情報も発信していきたいと思いますので
応援よろしくお願い致します*


それではまた次回の更新で*

Posted at 2012/07/16 22:04:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンバー自己紹介 | 日記
2012年07月03日 イイね!

自己紹介第三弾



初めまして(*・д・)ノ


同じく海外ヒストリックラリー参戦プロジェクトで東大メンバーの
広報担当・書記担当の李です。


プロジェクトの概要やチーム名については都甲リーダーが説明してくれたので、
私が参加しようと思った理由や目標について簡単に書いてみます。・:*:・゚`


◆このプロジェクトに興味を持った理由

普段自分の関わらない分野の人達と一緒に、期限付きでプロジェクトをやれるのが魅力的だと思いました。
プロジェクトが単なる交流や進路相談などよくある物ではなく、個性的でしかもわりと大きなものであることも面白いと思いました。
それと、海外で行われるプロジェクトである点にも惹かれました

◆このプロジェクトを通して得たいこと

メンバーの人達と一緒に知恵を絞って、学生時代の思い出に残るようなクリエイティブなことが出来たらなと思います。
ヨーロッパで意思疎通がしっかりできるように英語力を身に付けたいです。
自動車に関して多少語れるくらいに詳しくなりたいです。


こんな感じです。
自分から積極的に動いていきたいです。


写真はラリープロジェクトでお世話になっている着付けの先生と一緒に撮りました。
ヨーロッパで着物を着つけて日本の文化をアピールしようと、メンバー皆で着付けを教わっているんですよ。♪

よろしくお願いします。


Posted at 2012/07/03 19:29:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンバー自己紹介 | 日記
2012年07月01日 イイね!

自己紹介第二弾

どうも、初めまして。

この度海外ヒストリックラリー参戦プロジェクトで東大メンバーの
副リーダー兼車両製作担当になった、大久保です!

さて、僕らで3年目になるこの海外ヒストリックラリー参戦プロジェクトですが、都甲が
言っていたように過去2回はラリーモンテカルロへの参戦を前面に押し出していました。
大会規模といい歴史といい、とても壮大な大会です。そんな大会に参加できるのは、
間違いなく大きな経験となるでしょう。


しかし、


今回はさまざまな不都合が重なり、ラリーモンテカルロへの参戦は厳しい・・・。
プロジェクト指導の序盤に、いきなりこんな難題が降りかかってきました。

前面に押し出していたラリーモンテカルロがだめになった今

「なんだ、ラリーモンテカルロには出られないのかよ・・・」

こんな空気になるのではないかと思っていました。


しかし、


そんなことはありませんでした。

「じゃあどういう活動をしたいか」

この方向にすぐに向けたのはとてもよかったと思います。
今年のメンバーのいいところですね。


さてさて、キックオフミーティングも終わり、本格的に動きだしそうな今日この頃。
車も徐々にレストアされていきます。

そう、車。

僕がこのプロジェクトに参戦した何よりの理由は、車が大好きだからです。

小さいころから本を読んだり、ビデオを見たり、親の車に乗っているといつも
対向車や駐車場ばかり見ていた僕ですが、成長して将来を考え始め、

「単純に好きなだけじゃなくて、知識がほしい」

こんなことを考え始めました。
それが、車両製作担当になった理由でもあります。

と、言うわけで


車の修理に参加したい!!!!!

うずうずしますねぇ。
専門知識の乏しい僕が足を引っ張るのはの明らかですが(笑)、
荒波に揉まれて鍛えさせてもらうつもりで、やる気だけはMAXで
飛び込んでいきたいと思っております!

そんな僕の思いを買ってくれた非常勤講師の吉野先生が
キックオフミーティング後に昨年の車両のハンドル付け替えをやらせてくれました!!!

なんと、どさくさに紛れて運転席にまで座れてしまいました…。
(まだ免許持ってないのに・・・)

感激です!

画像がないのが惜しい!!

吉野先生から画像を頂きました!



というわけで、これからもやる気MAXで頑張ります!

まずは、早急に免許取ります!(もうスタートしました!)

読んで下さってありがとうございましたm(__)m





Posted at 2012/07/01 15:19:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンバー自己紹介 | 日記
2012年06月26日 イイね!

海外ヒストリックラリー参戦プロジェクト2013が始動しました!

はじめまして!

東京大学と関東工業自動車大学校の合同プロジェクト、海外ヒストリックラリー参戦プロジェクト2013のプロジェクトリーダーを務めています都甲といいます。

 
海外ヒストリックラリー参戦プロジェクトとは・・・
 2010年4月に、ラリー・モンテカルロ・ヒストリック参戦プロジェクトとして始まり、年度ごとにメンバーを総入れ替えして今回が3年目になります。メンバーは東京大学生と関東工業自動車大学校生。東京大学メンバーで主に事務的な作業、関東工業自動車大学校生が主に車両製作を担当し、大学生がそれぞれの専門分野を活かして、合同プロジェクトに取り組んでいます。
 昨年度、一昨年度ともにモナコで行われるラリー・モンテカルロ・ヒストリックに出場し、ともに完走を果たしています。
 昨年度の活躍はこちらのホームページをご覧ください→
http://monterally.jp/
 学生が海外イベントに参加するまでの過程で、様々な困難に直面し、成長し、国際的感覚を身につけることを目標としています。 
 

さて、先週土曜日の23日に関東工業自動車大学校にて、プロジェクトのキックオフ・ミーティングが行われました!
これが互いの学校のメンバーどうし、初めての合同ミーティングです。
 
 
キックオフ・ミーティングでは参加する大会や、チーム名、今後の活動日程などについて話し合いました。


 
今年度のプロジェクトのチーム名は、、、

"TEAM SAMURAI"

です!

 "SAMURAI"には、海外挑戦、武士道、、、、などなど、たくさんの思いを込めました。
 このチーム名、ぜひ覚えてください!!!


 
 そして今年度は、、
 
 ヨーロッパ3連戦

を予定しています!! 
 


一見無謀にも見えるこのプロジェクトですが、、一年間精一杯頑張っていきます!
 応援よろしくお願いします!!!





↓↓キックオフ・ミーティングの様子をニュースで取り上げていただきました↓↓
http://as-web.jp/rallyplus/news/info_smart.php?c_id=3&no=25318 
 

↓↓そしてなんと、ヤフーニュースにも!↓↓
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120623-00000030-rcg-moto 

 m(_ _)mありがとうございますm(_ _)m


  

 

 最後になってしまいましたが、、、簡単に自己紹介をします。
僕は東京大学工学部機械工学科の3年生で、このプロジェクトのリーダーを務めています。
 もともとクルマが好きで、雑誌を読んだりクルマの絵を描いたり、たまに茂木まで行くような子供だったのですが、ある時期から音楽に傾いてクルマから離れていました。。。F1はアロンソが優勝した時くらいからあまり見ていません。。。(笑)
 
ですが工学部に入って、クルマに関係することを少しずつ学び、このプロジェクトに出会い、やっぱり思いっきりクルマと関わろう!と思って参加しました。

それでは長くなりましたが、、、これからよろしくお願いします!!

読んでくださってどうもありがとうございましたm(_ _)m
 
Posted at 2012/06/26 18:40:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンバー自己紹介 | 日記

プロフィール

東京大学と関東工業自動車学校の正式授業 "海外ヒストリックラリー参加プロジェクト2013" に取り組むTEAM SAMURAIです。 2013年に複数の国際ラ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

日産 バイオレット 日産 バイオレット
学生の手でレストアを施し、2013年に海外ヒストリックラリーに数戦参加する予定の車体です。
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
2011・2012年のラリー・モンテカルロ・ヒストリックに参戦・完走した固体です。再び学 ...

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation