• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年01月24日

マクラーレン570Sを試乗したの巻 vol2

マクラーレン570Sを試乗したの巻 vol2 お待ちかねでもないでしょうけど続きです。

マクラーレンへは友人とともに向かいました。
友人が先に試乗。彼もランボとマクラーレンで悩んでいるひとり。
テーマは同一ですが、お互いに選択基準が全く異なるので、あえて同じタイミングで試乗をして意見交換をしたかったのです。


ちなみに、彼は現在ガヤルドオーナーでもあるため、ウラカン試乗も一緒に行っています。


あ、友人と一緒に試乗しにディーラーに行くことについては賛否あると思いますが、「友人同士両方とも真剣にその車の購入を検討している」場合と「ついて行ったついでにおまけで試乗」とは別で考えるべきであり、いずれにしても ディーラー担当さんとの信頼関係と、試乗させてもらうことへの経緯とマナー(事前事後含めて)が何より大切だと考えます。


無礼な態度や乱暴な試乗などはもってのほか。買いもしないのに評論家きどりの試乗は最も恥ずべき行為だと思っています。

私自身は、過去にディーラーさんの好意でロールスロイスやベントレーの最新モデルに乗せていただいていますが、細心の注意とマナーを考えて乗りましたし、「買ってからが客だ」という意識でいます。
普段触れることがない世界を見ることで「いつかはこの世界に踏み込みたいからもっとがんばろう」と、潜在顧客としにふさわしい努力を勝手に決意したりしました。


話が逸れました。


試乗は一時間の枠なので、私の順番までしばし営業さんと歓談。


テーマは、スーパーシリーズとスポーツシリーズの違いについて。
プロアクティブ・シャシー・コントロールの有無が最大の違いらしいので、先行して650Sを試乗させていただくことにしました。







もしプロアクティブ・シャシー・コントロール(PCC)が必須と感じるなら、2年後位と思われるスーパーシリーズ次期モデルに備えて、地獄の貯金モードを長期継続するという選択肢も考えなければなりませんので。(その場合、ガヤルド後期のLP550-2とかをつなぎで乗ったりしてね。)


ちなみにプロアクティブ・シャシー・コントロールとは前後左右にある4本のダンパーを油圧システムで相互に連結させて制御するシステム。
市販車にはレギュレーションが無いので、F1で使われたものよりも更に高度に制御されているらしい。
そういえば、昔インフィニティQ45とかソアラの最上級グレードに使われてなかったかね?



で乗った結果。これはすごい。
フラット。カーブでロールしない。アスファルトの傾きに垂直に車体がある感じ。
で、トラクションのかかりがすごい。ミッドシップの後輪駆動なのに、フロントの接地感すごくない?
一般道で十分体感できる技術。
サーキットでの姿勢変化で作動させたくなる。


あと、前後左右の見きりがすごくいい!!着座位置はとても低いけど、ダッシュボードも低いので視界が良いのです。後ろも見えるし。

あと、加速。下道なので速度は出せませんが、やばいねえ、これは。速い。ほんと速い。
トルクの出方もAMG GTと違って回転数とともに上昇する感じ。エンジン音(排気音じゃなく)でとトルク特性のマッチングが絶妙なんですねえ。


なんてしっとりとした乗り心地なのでしょう。


ウラカンはお尻がどっしりとした安定感のある乗り心地の良さでした。
対して650Sは、軽快なボディを細かく制御して心地よくしている感じ。


ウラカンをガトーショコラとすると、650Sはリコッタチーズパンケーキ見たいな感じ。
(食べ物に例えるシリーズ、伝わる?)


どちらが良いというか、種類が別なので好みの問題ですよ。これは。


で、戻ったところで570Sに試乗。



乗りこんだ感じは650Sと同じ感じ。とても取り回しがしやすい。
平日の青山界隈でもすいすいです。


ん、ん、なんだ?なんかスポーティだ。
わりと振動を伝えてくる。

どうやらオプションのスポーツサスペンションがサーキット想定らしい。
スポーツエキゾーストも入っていて、割とハード目なオプションの試乗車。

エンジン始動時から街中の低回転時もわりと迫力がある音。車内でそうなのだから、周囲へは相当インパクトがある音なんでしょう。

私はここまでの迫力やごつごつ感は無くてもいいや。


と思いつつ、650Sで走った下道のコースを経て高速に。


あら、サスがちょうどいい。ぜんぜん固く感じないし、まあよく曲がるしブレーキの姿勢も安心感抜群。


コンフォートと言っても良いかも。(AMG GTのコンフォートよりやっぱり乗り心地良い)


更に電子制御が気持ちいい。車に乗せられるでもなく、ただ出力を抑えるでもなく、こちらの思惑と腕前のずれをしっかり埋めてくれる。


ポルシェのように舞い、ポルシェのように刺す。
ポルシェをパワーアップ&軽量化して、ちょっと使い勝手を悪くした感じ。



懸念は、乗りやすさ。こんなに乗りやすくて良いのかしら。
これはウラカンにも言えるけど。


日常で使えてしまう乗り心地とスムーズさ。踏んだ時だけ強大なパワーと迫力。
街中ではわりと静か。

AMG GTの方が取り回ししにくいし、音も迫力ある。足も固いし。





気になるのは、540Cの乗り心地とパワー感。

正直、570Sと650Sの違いは「速くて怖い」と思うかどうか。
570Sは踏める。
LP610-4は踏めない。怖い。でも、踏んでも大丈夫なデバイスが完備。


それに対して、乗り心地や使いやすさを増したと言われる540Cが物足りなく感じないかが、とても気になります。

乗りやすい車ほど、スペック上のパワーを感覚として感じにくいと思います。
度々比較に出しますが、AMG GTと16Mの同じ510馬力も、パワー感で言えば16Mの方が感じられます。

実際の速度としてはAMG GTの方が出ているんですが。

乗ったこと無いですが、ポルシェ愛好家の間でポルシェターボの評価が分かれるのも同様の理由なのかも。


取りとめない話なので、一旦570Sの試乗を総括。

運転席に座って、すぐに四隅が把握できる。
内装の質感が展示車から格段に向上している。
過剰な装飾が無いシンプルな内装だが、しっかり独自の世界観を感じさせてくれる。
とはいってもMP4や650Sよりは色気のあるデザインが随所に盛り込まれている。
取り回しがしやすいし、都内の渋滞でも安心して走れる。

一応良くないと感じた点も。
オプションのスポーツサスは私にはオーバースペック。
540Cの標準の足回りが柔らかすぎて踏めないということは無いと思うけど、敏捷性と快適性をどう両立させているのか気になる。
スポーツエキゾーストが、後半うるさく感じた。最初は気分を盛り上げてくれたけど。
とはいっても標準のエキゾーストがおとなしすぎたらどうなんだろう。

サスやエキゾーストが可変式でないことがひっかかるんだよなあ。
途中で可変式追加されたりしないかなあ。

まあ、車としてのできが良すぎるがゆえの不満みたいなもの。
欲しいかどうかで言えば、当然欲しい。


ということで、結論はでない。
どっちも欲しい!!

最近ブログが長くてごめん。ほんと最後まで読んでくれた方ありがとう!!!
ブログ一覧 | 試乗録 | 日記
Posted at 2016/01/24 19:01:36

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

雄淵雌淵公園
どらたま工房さん

スーパーGT rd2富士スピードウ ...
yukijirouさん

本日のその後のミラー番♬
ブクチャンさん

こんばんは😊
takeshi.oさん

何のための規制法か…
伯父貴さん

お疲れ様でした🙇(愛車イイねミラ ...
ゆう@LEXUSさん

この記事へのコメント

2016年1月24日 19:25
こんばんは〜〜🎵
今日の🚗座談会に参加させてもらいありがとうございました😊
とても楽しかったです!
今日のメンバーはみなさんガチですからね〜😁笑
貴族の🚗を見せて頂いただけでも充分です✨✨✨

やはりウラカン試乗します🤗


コメントへの返答
2016年1月24日 19:56
こちらこそ、最初から車話全開で楽しかったですよ!!

ポルシェやスーパーカーに対する感覚や使い方が似ててびっくりしました!!

ええ、あれは貴族の乗り物ですwww

ウラカンの試乗決まったら、ぜひ感想聞きたいので教えて下さいね!!

座談会は更にイカレた内容の「協議会」もありますので、また誘います!!
2016年1月24日 22:20
こんばんは。
凄く納得というか、端々まで整合性の高い分析内容でじっくり読まさせて頂きました。やっぱり一度は所有してみたいですね、マクラーレン。

AMG GTとの比較もリアルで貴重なご意見です。どっちも欲しくなりますね。
実はラディカルRXCも凄く気になる一台なんですが、比べる私もやや病気なのかも?(苦笑)
コメントへの返答
2016年1月26日 17:39
長文ですみません、読んでいただけてうれしいです!!

ラディカルとかアルテマスポーツとか、純粋なレーシングカーも乗ってみたいですねえ。

普段乗れるかはわかりませんが、サーキットでガンガン走ってみたいです。

比較でしかうまく表現できないので、そのためのAMGという部分も実はあります。
2016年1月24日 22:37
こんばんはm(__)m

そうなんですよ、私も試乗は無理して買える範囲に収めているんです。
なので、マクラーレンの営業の方に大変よくして頂いているのですが何か申し訳なく、未だに試乗してません。

一台体制で毎日マクラーレンかランボってのも、何かアレってのもありますけど(-.-;)y-~~~
コメントへの返答
2016年1月26日 17:41
どうも!!

未知なる車を知って、どうしても欲しいと思い人生を見直すこともあるので、一概に試乗を否定できませんが、あくまでマナーや心遣いの問題なのかと思っています。

一台体制でのオーナーとしてのレビューもむしろ需要ありそうでは??
2016年1月26日 2:02
先日570S試乗させていただき、月並みな表現ですが、出来のよさに感激しました。
 
絶対評価
・フロントの視界が良く、ご指摘の通り4隅の間隔も得やすいのでストレスを感じない。
 着座位置が低く地面がちかいのに怖さをまったく感じさせない。
・低重心と軽さによるコーナー安定と制動性能の高さから安心して踏める。
 (但し、私の技量では、タイヤのゆがみ・荷重がつかめず、感覚よりかなりターンインが早いので、時折オーバーステア気味になってしまいました)

991GT3との相対評価
・アクセルワークで前後のピッチをコントロールする楽しさはポルシェが勝る
・トルク特性を味わいたい領域はポルシェのほうが分かりやすく楽しめる感がある
 かと言って570がフラットでつまらないわけではなく、ターボと思えないレスポンスも感激。
・乗り心地は570の方がノーマルモードでは良かった。ただし今回のマフラー音量は過剰。
・好みだが、エンジン音はポルシェのほうがメカニカルな感じがして好き。
・狙った速度へのブレーキコントロールはポルシェのほうが、なれもあるが若干し易い。

試乗した短時間でも、自分が運転する慣れたGT3に勝るとも劣らないタイムをいとも簡単に出せてしまうだろうと思ったほど、570は運転しやすく、高性能であり、大いにその感激を営業マンになんども口に出してしましました。
では、即買いか? 

R&Rのポルシェが好きでその感触を体にしみこんでいる私にとって、570はすぐに飽きが来ないか。
後は、GT3の時に思った、性能に対して”バーゲンプライス!”と570に対して同様に思えるかというと、200-250万円くらい高いかなあ。 すると540がターゲットになるけど、GT3からの乗り換え時に満足いくのかが心配ですね。ドアが上に開くプレミアムはあるけど、ドライビングの楽しさに向上が見いだせないと飽きてしまうかなと。 経済的に毎回毎回、短期期間に乗り換えで大枚を無駄にするほど豊かではないですから。マクラーレン、非常に悩ましいです。

長文失礼しました。
コメントへの返答
2016年1月26日 17:48
長っっ!!!


でも読みましたよ!!


リアエンジンの良さとして、前後バランスの悪さがあげられると思います。

独特な乗り味とそれをコントロールする楽しさは、あの駆動方式ならではでしょう。

ミッドシップは前後バランスが整い過ぎていて、良く言うとナチュラルで、意地悪く言うとくせが無いぶん一般道での技術介入度合いが低く退屈ともいえます。

とはいっても、500馬力オーバーのレーシングカーブランドですから、奥深さは相当ではないかと思っています。


普段使いなのか、非日常なのかでも評価は分かれるでしょうね。

GT3を普段使いという汗臭さも好きですが、マクラーレンを日常の足にするという贅沢も一度は味わいたいです。

ウラカンも日常に使える乗り心地と運転のしやすさがあるので、「毎日猛牛通勤」とかも熱いなあ。
2016年1月27日 16:01
SMOKE1979さん、こんにちは。

マクラーレン、良かったようですね♪
青山のショールーム、私もアルピナに寄ったついでに見学に伺ったことありますが
最初に買えません見るだけお願いします宣言したのにも関わらず、シートに座らせてくれたり
感じ良くていつかお客になりたいなあと思ったことがあります。

カーブでロールしない・・・とは!?
何年か前、MP4-12Cが出たときに雑誌だったかTVだったか、何かの媒体で
カーブでは、スキーのパラレルのような・・・みたいな表現をされていた記憶があります。
そんな感じなのでしょうか。

しっとりとした乗り心地、という表現にも惹かれます。
スポーツサスペンション、エギゾースト無しのモデルも試乗できるとイイですね。

それにしてもウラカンとの二者択一、なんというお悩みなんでしょう!
コメントへの返答
2016年1月27日 16:19
こんにちは。
私も「買えるかどうかは微妙だけど、いつか必ず買う日が来るので!!」と前置きしてます。。。

確かに、マクラーレンはとても感じがいいです。新しいブランドの魅力をしっかり伝えてくれます。

ロールしないんですよ。不思議なことに。
路面の傾きにピタッとくっついてる不思議な感覚です。

スキーのパラレルですか、近い気がしますね。私はロールスロイスのレイスに似ている
と感じました。


アルピナとは違ったしっとり感ですが、絶妙な肌触りのドライビングフィールはマクラーレンならではなんでしょうね。


どうにか資金調達して野望を実現します!!

プロフィール

「ポルシェっていいよね http://cvw.jp/b/1550258/44819441/
何シテル?   02/06 22:01
車歴 19才で免許取得&車購入。 紆余曲折があり、2013 5月より半年ぶりに3台体制。今度は使い分けがばっちりです。 ・日常用 プレリュード(BA...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

試乗 i8 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/04/07 14:08:37
アテンザワゴンが欲しい件 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/03/17 18:32:11

愛車一覧

フェラーリ 328GTB/GTS フェラーリ 328GTB/GTS
フェラーリロスに耐えきれず、つい古い方にいってしまいました。 味わいがある運転フィーリン ...
ポルシェ ボクスター (オープン) 通勤太郎 (ポルシェ ボクスター (オープン))
通勤や業務に使える気持ちいい車。 ほんとは、GT3を買いに行ったら売り切れてて、営業さ ...
BMWアルピナ D3 BMWアルピナ D3
申込してから1年半、ついに納車されました。詳細は追記します。
メルセデスAMG AMG GT 黒光りさん (メルセデスAMG AMG GT)
10月に納車→風邪で寝込む→コーティングとプロテクションフィルム施工→月末で仕事立て込む ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation