• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SMOKE1979のブログ一覧

2017年11月02日 イイね!

AMG-GTSって、結局どうゆー用途なんだ?の巻

どうも、最近ラウムにばっかり乗っている者です。

10月はアルピナが修理中だったりなんだりでほぼラウムでした。楽チンだし取引先にも怪しまれないしね。

すると、刺激に飢えてフェラーリやAMGGTに乗ろうかなって気になるのです。ボクスターやアルピナを常用してる時にはそれ程は思わないんですけどね。

あ、話変わりますけど、私はkuwaさんのブログが好きです。独特の文体が、kuwaさんの優しいお人柄を感じられて、まるでご本人からお話しを伺ってるかのように思います。

閑話休題
そこでわ数日間連続してAMGで通勤してみました。
さいたま市から港区まで、主に首都高5号池袋線を通ります。
2年で5000kmを走り、独特なフロントノーズにも慣れてきましたが、やはり首都高は狭いです。
油断するとすぐ車線逸脱警告が作動します。大所での暮らし暮らしでは全然そんなことなかったのに。

かなり硬く感じた足回りですが、慣れたらそれ程気になりません。慣らしが終わって各所に馴染みが出てきたのもあると思います。

大柄でクッションの薄いセミバケットシートも調整できる箇所が多いので体にしっかりとさせられるので、セッティングが決まればあまり疲れません。

ちょっと試乗しただけだとかなり硬派なスポーツカーに感じられるかもしれませんが、そこはやはりメルセデスなんでしょうね。人に優しい。

低速で立ち上がったトルクがそのまま高回転まで一定なので最初は刺激のない面白くないエンジンだと思いましたが、普段遣いだと非常に乗りやすい素晴らしいエンジンです。ブン回して気持ちが良いエンジンでは無いのですが、軽くアクセルに触れているだけでハイペースをとても楽に維持ができ、アクセルを踏み込めばターボラグを感じさせず極太のトルクが得られます。

あえてこのエンジンに不満があるとすれば、サブコンが極めて高価である事ですかね。600馬力オーバーにして昨年の大乗フェラーリミーティングで敗北したMP4を撃墜しようと画策したのですが、資金難により頓挫しました。


何より特徴的なのが各種電子デバイスによる制御で成り立っている感じが強い事です。

レースモードにすると、少しラフにアクセスを踏むだけで空転しますし、かなり不安定な挙動が出ます。
かなり機敏な動きをするシャシ設計に低回転から大トルクのエンジンで、ケツを振りながらの加速をします。まるでヘビのような動きだから、毒ヘビにちなんだ愛称をつけてやろうかと思いました。我ながら名案ですな。


ブルメスターの音質は、標準車を知らないけど、まあ積極的に音質をどうのこうのっていうのはね。オーディオマニアとしては、素晴らしいとは言い難いかな。

という事で、ポルシェやM系でかっ飛ばすような爽快感より、気楽に高性能を味わうのには最適な車ですな。トラブルも無いし、あってもメルケアあるし。整備費も含まれててめんどくさくないし。

特別な日の非日常とか刺激を求めて買うと、2000万なら他の選択肢あるよねってなっちゃうと思います。が、普段使いで肉体的負担が少なく特別感を得るならとっても良い車ですわ。
Posted at 2017/11/02 17:26:06 | コメント(3) | トラックバック(0) | AMG | 日記
2017年03月06日 イイね!

結局AMG-GTとは何なのかの巻

結局AMG-GTとは何なのかの巻さて、唐突ですがAMG GT-Sについてのオーナーズレビュー。
購入して1年半が経過しました。走行距離が5,000kmを超えたところです。

AMGらしく順調に中古車価格が下落しており991あたりと同じ価格レンジなので、新車とは違った意図で購入を検討される方も増えてきたんじゃないかと思い、感じた事を書きます。



1.「AMGGTはスーパーカーなのか!?」

違います。ポルシェがスーパーカーでは無いのと同じ理由で。

同じ理由と書きましたが、それは「スーパーカーの要件を満たしていない」点で同じという意味であって、満たしていない要件は当然ポルシェと違うものです。

AMGである限り、メルセデスの車両である限り当然なのですが、一般的な乗用車としての使い勝手が担保されています。
AMGGTのインターフェイスは、他のメルセデスの車両と同じ。ステアリングのスイッチ類も、表示もほぼ同じ。メーターも意匠や素材感が乗用車ベースと大差ない。

スーパーカーは、しょうもない部分に無駄にこだわったり、無駄にコストを投じていなければなりません。使いこなせないであろう最先端の技術を無理して投入しあとから不具合が頻出したり、目立たない部分にまで高価な素材を投入していたり、確実に消耗するスイッチ類に繊細な素材を合わせたり。

ろくな事をしないのが、スーパーカーなわけです。

その点、AMGは各種安全デバイスも標準。ナビも使い勝手が良い。操作も分かりやすいし、直観的にさわれる。あえて言うと、ハザードのスイッチが天井なのでちょっと操作しにくい。

走りについても同様。
ブレーキもサーキット以外では十分すぎる制動力。FRなのに、安定したブレーキ姿勢。そこそこの車重による安定した荷重変化。日本の道路では全開を試せないパワー。恐くない加速。街乗りで使いやすいトルク特性。
レザーとアルカンタラな内装に相まって、スポーツカーとしてはとても安心して走れる。
スーパーカーとは、常に乗り手に緊張を強いるべきものなので、この点からもスーパーカーでは無いと言えますね。



2.じゃあ、ポルシェでよくね!?

違います。ポルシェとは全く違います。
ポルシェは、乗り手の操作に敏感に反応します。思い通りに動きます。
AMGGTは、ロングノーズかつフロントタイヤが前の方についてます。で、着座位置はリアタイヤの前。
リアエンジンやミッドシップではあり得ない、古典的なFRのレイアウトならではの挙動なのです。
当然、ステアリング操作に対する挙動の若干のタイムラグ。操作に対してのステアリングやペダルの反応はリニアですが、車体の動きとしてはクラシカルな動きをみせます。

これは決してネガティブなものではありません。日常使いでとても「スポーツカーに乗っているな」と感じさせてくれます。ポルシェはある程度のスピードレンジでないと「らしさ」を享受できませんが、AMGGTは、軽く街を流していても「特別な車」を感じられます。

ボクスターとGT3という、ポルシェの極端な2車種しか所有した事がありませんが、車の特性は異なりますが、所有する上での属性は極めて近いようにも思います。Cクラスと3シリーズが、車としてのコンセプトは全く違うけど、購買層は同じなのと似ています。

「普段使えるスポーツカー」「でも動力性能とビジュアル面で特別感は欲しい」という需要に過不足なく応えるという面では、がっつり対911なんでしょうね。

じゃあ、「AMGGTと911どっちがいいの?」って話ですが、結論は「両方買う」です。どっちも良いから。でも2台買う予算あったら、ウラカンの2駆買った方がいいです。

例えば、毎日の通勤で気持ち良い速度で高速道路を走るとして
・直観的に思い通りに動かしたいならポルシェ
・一定の操作ロジックに沿って操縦する楽しさならAMGGT
ですかね。

まあ、家族や友人を乗せたり、駐車場選ばなかったり、コスパ良かったりの観点なら圧倒的にM3なんですが。

さあ、長くなりそうなので続きは後日書こうかな。需要が無くても書くよ!!
Posted at 2017/03/06 18:59:48 | コメント(7) | トラックバック(0) | AMG | 日記
2015年12月04日 イイね!

AMG GT-Sってどんな感じ?こんな感じ。

AMG GT-Sが納車され、気が付けば2か月。



やっと慣らしが終わる距離を乗りました。
実際はほぼ慣らしの意識は無く、気分よく運転してたのですが。



さて、「比較して」感じたところを書いておきます。賛否はあるでしょうから、「個人の感想」です。



・サイズ感
最初は、余りのフロントの大きさに引いた。
いままで乗った車のいずれとも違うし、異形感がすごい。

が、慣れたら取り回しわりと良い。
メルセデスの伝統で、ハンドルが切れるのでサクサク曲がれる。
標準モードでのパワステが軽いので、よりそう感じる。

ただ、絶対値として1900mmオーバーはでかい。
路地に入らなければ、まあ気にならないかも。

全長の短さが利いている。

・エンジン
淡々とパワーが生み出される。
しれっと過大なトルクが低回転から発生。

エンジン自体の回転音はおとなしく、メカニカル。
スポーツモードでアクセルオフにした時の「バリバリ」は、最初感動。
慣れたら、まあ。。。

NAエンジンのようなドラマは無い。
しかしながら、最大トルクの66.3kgmが1,750~4,750rpmで発生。

アクセルをちょこんと触っていれば、一般道でも速度超過の恐れが。
いままでに無い加速感で、くせになる。
エンジンが暖まったら、それほど排気音も気にならない。
やはりメルセデスなんだろうと思う。これしか知らんけど。

・コーナリング
見た目より軽く感じる。というか、とても軽快。
パワステやアクセル開度の設定によってそう感じる部分が大きいのかも。

フロントヘビーな感じとかしない。
フロントがサクッと入る。で、トラクションのかかりも大変良い。安心して乗れる。

雑誌等でポルシェ911(特にGTS)との比較があって、そりゃ911の方が軽快で
ワインディングは楽しかろうと思う。
サイズ的にも、車重も、重量配分も。

ただ、ポルシェって最強じゃないですか。一般道の楽しさで。
それと比べて劣るレベルであって、絶対的な楽しさは十分持っていると思う。

・ブレーキ
しっかり効く。初期制動が強いのが気になるけど、慣れのレベル。
ボクスター、ってゆうかポルシェのリニアな感じとは違うけど、安心感はある。

高速でのブレーキはビシッと効く。前に突っ込む感じも無い。
ギュッって止まる。真っすぐ止まる安心感はありがたい。

サーキットは行ってないので耐久性は不明。

・内装
アルカンタラとレザーまみれ。
メルセデスのインターフェイスにまだ慣れない。
ナビは使わないから(渋滞情報の確認程度)不満は無い。

ブルメスターは音が良い。カーオーディオのレベルでは。

スポーツシートはクッションが薄く、振動がしっかり体に伝わる。
挙動もしっかり伝えてくれる。


・・・そんなに伝えてくれなくてもいいのに。

長距離ツーリング用なら標準シートがお勧めです。

シート調整の幅の広さはありがたい。
前方視界がよろしくないが、後ろは何となくわかるので、後はセンサーを頼る。


・その他装備
加減速するクルコンは便利。素晴らしい。ハンドル操作もしてほしい。
信頼感がある。

車線逸脱の警告はシビア。首都高の車線ってGTには狭いんだよ!!って思うくらい。
ただ、非常に安心感がある。

走行モードにあるインディビジュアルはありがたい。
「足回りだけコンフォートで、後はハードに」が、一般道で気分よく乗れるかも。



・総括
ポルシェが「汗をかかせる車」として、AMGGTは「汗をかかせない車」であると思う。
汗をかかせずスポーツドライビングをさせてくれる素晴らしさもあるし、運転で汗をかく爽快感も素晴らしいものがある。

私にとっては、馬さんや牛さん程はスペシャルじゃなく、気軽に日常の移動をちょっと特別な時間に変えてくれる車ですかね。

アストンマーチンと比較するとどうなんだろう??
AMGGTはアストンの下位互換では無いと思うんだけど。教えてリッチな人!!
Posted at 2015/12/04 18:46:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | AMG | 日記

プロフィール

「ポルシェっていいよね http://cvw.jp/b/1550258/44819441/
何シテル?   02/06 22:01
車歴 19才で免許取得&車購入。 紆余曲折があり、2013 5月より半年ぶりに3台体制。今度は使い分けがばっちりです。 ・日常用 プレリュード(BA...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

試乗 i8 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/04/07 14:08:37
アテンザワゴンが欲しい件 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/03/17 18:32:11

愛車一覧

フェラーリ 328GTB/GTS フェラーリ 328GTB/GTS
フェラーリロスに耐えきれず、つい古い方にいってしまいました。 味わいがある運転フィーリン ...
ポルシェ ボクスター (オープン) 通勤太郎 (ポルシェ ボクスター (オープン))
通勤や業務に使える気持ちいい車。 ほんとは、GT3を買いに行ったら売り切れてて、営業さ ...
BMWアルピナ D3 BMWアルピナ D3
申込してから1年半、ついに納車されました。詳細は追記します。
メルセデスAMG AMG GT 黒光りさん (メルセデスAMG AMG GT)
10月に納車→風邪で寝込む→コーティングとプロテクションフィルム施工→月末で仕事立て込む ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation