• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SMOKE1979のブログ一覧

2016年11月25日 イイね!

自動車メーカーの提携とアバルト124スパイダー

自動車メーカーの提携とアバルト124スパイダー次期Z4がスープラとシャシ共用になるらしい。で、日産のコンパクトSUVは中身がGLAベースだったり、スカイラインにメルセデスの直4ターボが搭載されたり。

頭文字Dや湾岸ミッドナイトを鼻水垂らして読んでた頃には想像もつかない状況になってる。

最近、家庭的にも経済的にも買い替え熱が急速に冷え込んでるため、試乗とか視察にはあまり積極的でなかったのですが、ついつい気になる車を見てきました。ほんと見ただけ。



かっこいいよねえ。実にかっこいい。

で、ほんとに知らなくてお店で聞いて驚いたのが、この車は「国産」だということ。うーん勉強不足。

マツダの工場で作られているという安心感は、かつてアバルトを所有したことがある人なら誰でも共感できると思う。たぶん。

エンジンはフィアット製らしい。1.4Lのマルチエア。170馬力。うーん、車が軽いからちょうどいいのかね。

マツダ車ベースとはいえ500万だから、どの辺がカスタムされているのか非常に気になって、マツダディーラーにもロードスターを見に行った。半額とは行かないまでも、乗り出し300万からの価格差。

生産コストや効率を考えると、そんなものなのかも。あえてパワーの少ない車をガンガン踏んで楽しむスタイルは嫌いでは無い。

内装などは随所にロードスターを感じさせるものの、外観は全く痕跡が見当たらない。

124スパイダーは非常に心に響くデザイン。パワーは1.4Lの限界があるだろうから、後々にレーシングなモデルが出てきたら期待大。

アバルトプントをブーストアップして乗ってたけど、パワーはマヒするんですよねえ。
とはいえ、2シーターが3台もあり、ほぼ乗っていない現状。まずは減らすことからだなあ。

では、恒例の「スイーツおじさん2人組が行く」のコーナー。





こちらは代官山のサンドウィッチ屋さん。ボリューム満点で、店内もしゃれおつ。



同じく代官山のアップルパイ。平日のおじさん達の行動とは思えない。。。。
おしゃれOLのインスタのような画像がスマホにたくさんあるのよね。


さーて、芝浦行こう。
Posted at 2016/11/25 19:43:46 | コメント(6) | トラックバック(0) | 世迷言 | 日記
2016年11月08日 イイね!

大乗フェラーリミーティングに乗り込んだの巻 後編

後編。
対決企画は動画がいろいろ上がってるっぽいので、ご確認願います。

AMG-GTとMP4で対決した所感。

トルク特性に起因するトラクション不足が顕著でした。
GTは低回転から太いトルク発生するので、3速でもトラクション確保のため出力制限が入りました。

一方で、MP4はトラクションの良さとしっかりグリップを確保しながらのハイブーストによる加速で、スルスルっと前に出ます。

2速途中までは互角の加速だったので、2台で競争することでよりそれぞれの車のコンセプトやキャラクターが明確に感じられました。イベントの盛り上がりもありましたが、得難い体験でした。

ついつい雑誌やカタログのスペックでいろいろ判断してしまいがちですが、「0-100km/h加速 3.○秒」の背景にある「どのような加速感で100km/hに至るのか」というポイントに着目することで、より深く車を理解できるように感じました。

うーん、久しぶりのブログだから理屈っぽい。女子に嫌われる!!



会場はフェラーリで大混雑。F40やF50から、12気筒、8気筒の新旧各モデル、ランボの古いヤツから新しいやつまで、豪華絢爛です。

雑誌の撮影があったので


顔バレしたくない人は後ろ向き。
(UK Brosの弟さんですな。)


どうせ誰も気がつかなかろう私はぬおー!!ポーズで。

当初ばれたくないと言っていたこちらの方は、なぜかポーズを決めているうちに興奮したのかこんな感じ。


この後、横浜までみんなでツーリングして、インターコンチでランチ&お茶会。
スノレパさんがエントランスに駐車しようとしたら「ガヤルドは地下へ」と言われて長時間彷徨うハプニングもありつつ、車談義。カズさんとそのお友達も加わって、愉快な一日は過ぎていったとさ。

小田原の夜に堪能したおいしいやつ

安くて美味しいのがいいですな。

というわけで、今月の芝浦雑談会は11/25 20時~。寒いので、極力室内で車談義しましょう。
Posted at 2016/11/08 19:49:39 | コメント(5) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2016年11月07日 イイね!

大乗フェラーリミーティングに乗り込んだの巻 前編

大乗フェラーリミーティングに乗り込んだの巻 前編いまさらですが、フェラーリミーティングに乗り込んだ時の模様をご紹介。

愉快な仲間と私で立ち上げた「限界自動車購入協議会」というグループで参加してきました。
今年の初めにひょんなところか清水草一さんから企画協力を依頼されて、ついに本番を迎えました。

フェラーリミーティングの模様は様々な方のブログや車の情報ポータル、雑誌や今後発売されるであろうDVDでご確認くださいませ。

そんなことよりも、昨年の今頃、ほんの数人でスタートした趣味のグループが、こんな大人数になってフェラーリイベントに参戦できるとは、思ってもみませんでした。

「共通の趣味を持って集まるのに、嫉妬や顕示欲で雰囲気が悪くなるのってあほくさいよね」という意見で一致した仲間が、徹底して「車で楽しむ」事を追求して活動してきました。
その過程で、多くの新しい賛同者を得て更に楽しさが増す好循環となって、今に至ります。

多くの理解者と協力者があってのことだと強く感じます。とてもありがたいことです。あと、協議会は「チームsmoke」じゃないです。車を愛する大人の社交場です。一度参加された方は分かると思いますけど。

それはともかく、協議会設立の最大の立役者でもあるnanamiさんと前乗り。当日は朝の8時からリハーサルなので、絶対起きれないですからねえ。

15時にホテルにチェックイン、早速箱根を走りに行きます。せっかくなので、スーパーレジェーラに同乗させてもらいました。



ただただかっこいい。


運転させてもらっちゃいました。初レジェーラ。
印象は、ひたすらに軽快。AMG-GTで数時間走った後だというのもありますが、とても車の軽さを感じます。
絶対的な軽さと言うより、車のサイズと重心(背中のエンジン部分)の重さに対する、ボディの軽さです。
足回りの固さをしっかり伝えてくれる、容赦ないバケットシート。以前乗っていた16Mとは雰囲気が似ててもアグレッシブさがケタ違いです。
nanamiさんと意見が一致したのは「ランボは疲れてなんぼ」。獰猛なパワーとそれを受け止める固い乗り心地をドライバーにダイレクトに伝えて、しっかり披露させてくれる。だからこそ、車を降りた時の爽快感があり、魅了するのだと思います。
AMG-GTは、雰囲気や動力性能についてはスーパーカーに引けをとらない車ですが、あくまで乗り手に優しい。それほど疲れないし。下道や車庫入れも、しっかりハンドルが切れるのでサイズをつかめばそんなにシビアに感じません。

これじゃ、スーパーレジェーラの試乗録だ。。。

では、楽しい小田原の夜の話は割愛して。。。



こんな車達で加速対決!!10-200m加速です。(0発進だとクラッチが危険な車種もあるとのことで)

結果はyoutube的なもので要確認!!

しかし楽しかった。なので、後半へ続く。
Posted at 2016/11/07 15:54:12 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ポルシェっていいよね http://cvw.jp/b/1550258/44819441/
何シテル?   02/06 22:01
車歴 19才で免許取得&車購入。 紆余曲折があり、2013 5月より半年ぶりに3台体制。今度は使い分けがばっちりです。 ・日常用 プレリュード(BA...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/11 >>

  12345
6 7 89101112
13141516171819
2021222324 2526
27282930   

リンク・クリップ

試乗 i8 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/04/07 14:08:37
アテンザワゴンが欲しい件 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/03/17 18:32:11

愛車一覧

フェラーリ 328GTB/GTS フェラーリ 328GTB/GTS
フェラーリロスに耐えきれず、つい古い方にいってしまいました。 味わいがある運転フィーリン ...
ポルシェ ボクスター (オープン) 通勤太郎 (ポルシェ ボクスター (オープン))
通勤や業務に使える気持ちいい車。 ほんとは、GT3を買いに行ったら売り切れてて、営業さ ...
BMWアルピナ D3 BMWアルピナ D3
申込してから1年半、ついに納車されました。詳細は追記します。
メルセデスAMG AMG GT 黒光りさん (メルセデスAMG AMG GT)
10月に納車→風邪で寝込む→コーティングとプロテクションフィルム施工→月末で仕事立て込む ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation