• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

R&Dkの愛車 [ホンダ S2000]

整備手帳

作業日:2021年3月1日

サイレンサー取り付け 車検対策

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
5ZIGENのマフラー。車検対応とのことでアップガレージより購入。ただし、車検対応の保証は無し。取り付けたあと静かになってホッとしましたが自分が持っている測定器で計測すると6250回転ではSPOONの爆音マフラーと変わらず115dB、、、とりあえずサイレンサー付ければ、、、と願う。
2
写真は無いけどフライパン洗うもじゃもじゃのやつをサイレンサーに巻きつけ取り付け。この時点で105dBまで音量下がりましたが測定誤差だろうと願いそのまま陸運局へ。
3
どきどきしながら陸運局の試験を受けましたが99dBで残念!せっかく有給取って来たので落ちるわけには行きません。考えろ!マフラー買い直す?絶対それは嫌です!急いで自宅に帰り対策案を施工しました。
4
ホームセンターで住宅用に使うグラスウールを買ってきてサイレンサーに巻き付けました。写真は作業途中の状態です。この後、筒にできる限り巻きました。
5
サイレンサーだけ抜くとこんな感じでにしました。
6
サイレンサー入れる前はこのような感じです。グラスウールを巻いた後にフライパン洗うやつを巻きました。グラスウールは熱に強いので燃えることはありません。
7
最後にサイレンサーの取り付けですができる限りグラスウールを詰め込むためにマフラー出口ギリギリに穴を開け直しそこで固定することでグラスウールをさらに20mm厚く入れることが出来ました。車検当日にこれ以上やれることはありません。
8
結果、94dBまで下がり96dB以下で合格となりました。良かった。陸運局から帰ってきたら速攻外しましたけどね。エンジンが苦しそうでしたので。回さなければ余裕で96dB以下です。VTEC舐めてました。6250回転での測定は厳しいですね。合格するマフラーがあるのか?と思いました。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

BEFREE オールステンレスマフラー取付

難易度:

BEFREE オールステンレスマフラー専用インナーサイレンサー

難易度:

UK Exhaust modもどきを作ろう②

難易度: ★★

BEFREE オールステンレスマフラー専用インナーサイレンサー固定

難易度:

UK Exhaust modもどきを作ろう①

難易度:

4/21 マフラー交換(ノーマル前期→ノーマル後期)

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

みなさんの投稿参考にカーライフを楽しんでます。宜しくお願いします。仕事は車の回路設計です。車の整備は基本全部自分で行います。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

車検整備 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/03 04:52:48

愛車一覧

ホンダ S2000 ホンダ S2000
2021年初めにマイカー10台目で初めて本田車オーナーになりました。99年製でぼろぼろな ...
三菱 ランサーエボリューションIX 三菱 ランサーエボリューションIX
マイカー9台目の車がランエボ9。9は風水的には一番良い数字です。スバル党の我が家としては ...
ミニ MINI ミニ MINI
なんだかんだ気になっていたMINI。ディーラーに行って試乗したことがあったのできびきび走 ...
レクサス IS F レクサス IS F
423馬力、トルク50kg以上、8AT 0.1の変速速度、 ブレンボ6POTキャリパー、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation