• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

タケジロウの愛車 [三菱 デリカD:5]

テント図鑑

投稿日 : 2009年05月10日
1
アライエアライズ2
2人用で本体フレームフライ合わせて2kgを切る超軽量テント。少人数山岳テントではおそらく最もメジャー。
設営時フレームの行き先を気にしなくて済む、フレームスリーブやフライ後部がバックルで止められる仕組みは1人でも簡単に設営できます。

主に私が単独行のとき使用してますが、最近ほとんど出番なし。
[2004.5越後駒ケ岳]
2
エアライズの冬用外張

あまり使い道がなかったため売却済み
[2005.12西穂高]
3
モンベルステラリッジ2
3シーズン山岳テントとしては、エアライズやエスパースと比較して安価なため最近、勢力が急拡大しています。
横から入りたい人はお勧め。夏の暑さも縦タイプよりは
涼しくなるかも。
[2007.8飯豊山荘]
4
モンベルジュピタードーム2
モンベルテントの4シーズンモデル。
レインフライがオプションという変わり者のため、テン場で同じテントを見かけることはほとんどないです。
ポール3本構造のため、中はエアライズやステラリッジより
広く使いやすいです。2人パーティーには適当なサイズ。
[2008.9立山雷鳥沢]
5
ジュピタードーム冬用フライ
こちらが標準でついてきます。だから売れないのだと思う。
[2008.11燕岳]
6
モンベルGOREアルパインドーム
2~3人用で中は広々。現在廃盤品。
雨だと天井シームから雨が伝ってくるようになったため、
冬やアプローチ駐車場泊で使用。

[2008.12八ヶ岳黒百合平]
7
スノーピーク ランドブリーズ5LX
我が家初の大型キャンプ用テント。
テント本体は2.7m四方くらいですが、前室が広くあれこれ
使え、便利。
コールマン等大型テントと比較すれば小ぶりですが、タープやリビングシェル無くして効率的なキャンプができます(そのうち必要になってくるかもしれませんが・・・)。設営撤収容易。このクラスのテントでは強度も十分。
[2009.4 CAMPICA明野ふれあいの里]
8
モンベルウルトラライトツェルト
しばらく使うことはないでしょう・・・

[2007.5鳥海山]

イイね!0件




タグ

関連リンク

この記事へのコメント

2009年5月11日 20:27
災害時にはタケジロウ家が救助拠点になりそうですねw

エアライズ2にするとき最終的にモンベルステラリッジ2と迷いました。
雷鳥沢が綺麗ですね。
コメントへの返答
2009年5月11日 21:40
山の装備は災害時などには役立ちそうですね。
いつも、そういうときには装備を部屋から取れない状態になってるだろうな~と話してますが・・・

ステラかエアライズは横か縦かの違いは大きいですが、強度はエアライズのほうが上ですね、たぶん。
私のエアライズは8年ものです。

プロフィール

生まれも育ちも国内最大手自動車メーカーのお膝元。レガシィBG5GT-Bを2台乗り継ぎ、趣向を変えてデリカに乗りかえ。 サラリーマンやりつつ、全国あちこち旅して...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

トヨタ ハイエースバン ハイエースマン (トヨタ ハイエースバン)
構えず楽チン車中泊、車中で食卓という希望に駆られ行き着いた先はハイエース。 トランスポー ...
三菱 デリカD:5 三菱 デリカD:5
レガシィでの車中泊旅が手狭になり、アウトドア好きな夫婦にとってデリカ以外の選択枝はありま ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
2002年4月~2008年2月 走行132000km 北海道から九州まで旅をともにした良 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
過去所有のクルマ 初めて自分で購入した車だったにもかかわらず、9ヶ月で廃車。稀少なディー ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation